表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
刑法私的解釈  作者: 尚文産商堂
第十六章
175/338

第百五十二条 収得後知情行使等

第百五十二条  貨幣、紙幣又は銀行券を収得した後に、それが偽造又は変造のものであることを知って、これを行使し、又は行使の目的で人に交付した者は、その額面価格の三倍以下の罰金又は科料に処する。ただし、二千円以下にすることはできない。



貨幣、紙幣または銀行券を収得した後に、それが偽造または変造のものであることを知って、貨幣、紙幣または銀行券を行使し、または行使の目的で人に交付した者は、その額面価格の3倍以下の罰金または科料とする。但し、2000円以下にすることはできない。


似た罪として偽造通貨等収得というのがあったけど、大きく違うのは、すでに偽造や変造されたものと知っていたかどうかということなんだ。知っていた場合は、第150条の偽造通貨等収得罪で、知らなかった場合は、さらに知ったあとで行使したり、行使の目的で人に交付する場合は本条である収得後知情行使等罪となるんだ。収得後知情行使等の場合、その刑は額面価格の3倍以下の罰金か2000円を下限とする科料とされるんだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ