表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/107

声だけオンナの大暴走

 二人の姿がドアの向こうに消えると、先ほどの声が背中から聞こえてきた。

「ねえ、早くこっちを向いてよ」

 やれやれ、

 僕は思わずためいきをついた。

 ずいぶんこらえ性がない女の子らしい。だとすれば、僕の一番苦手なタイプの女性だ。

 振り返ろうとしたところで、僕は迷った。

 最初で、このことを告げた方がいいのかもしれない。でもそうすると、いきなり彼女を傷つけてしまう。

 僕の気持ちは十秒ほどで決まった。

 流れに任せることにした僕は、部屋の中を見回しながら言った。

「どこに隠れているの?」

 返事はすぐ来た。でもなぜか、足もとからだった。

「隠れてなんかいないわよ。ここよ、ここ」

 僕は床に目を凝らした。

「まさか、透明人間じゃないよね」

 冗談ではなく、ほんとうにそう思った。

「そんなわけないでしょ」

 今度は、部屋全体から聞こえた。

 僕はあわてて顔を上げて、あたりをきょろきよろ見回した。

「首の運動?」

 明らかに笑いを含んだ声。

 むかっときた。

 ここまでおいでと言われたような気がした。

 相手から僕は丸見えらしい。ということは、この部屋のどこかに隠しカメラがある。モニター画面を見ているのだ。

 だったら、隠れている本人を見つけ出してやる。

 一番怪しいのはエレベーター。

 そっと近づいて開けた。

 空っぽだった。

「そんなところにいるわけないでしょう」

 はしゃいだような声は右側の壁。

 ばかにしやがって。

 僕は壁を睨んだ。しかし、いくら目を凝らしても、その辺りに、いや、部屋のどこにも人の気配はなかった。

 それならこっちにも考えがある。

 僕は椅子に腰掛けて目を閉じた。そして大きな深呼吸を繰り返した。気持ちを落ちつかせて、どこから声が聞こえてくるのか突き止めてやろうと思ったからだ。

「一方的にからかうのは反則なんじゃないの。そろそろ、顔を出してもいいんじゃないかな」

 ゆっくりした口調で言って、耳を澄ます。

「だから、ここにいるって言っているでしょ」

 おもしろがっている声は、左後方から。

 理由は分からない。でも僕をからかっているのは明らか。

 ふーっ、

 僕は胸の中に溜まっていた息を吐きだした。

 僕は我慢強い方だと思う。でも、同じことをくどくど言われ続けると、相手が誰であれ、ぷつんと切れることがある。

 そんなとき僕は怒鳴り声は立てない。低い声で、結論だけを言う。

「もう、帰る」

 僕は目を開けて、さっと立ち上がった。

「急用?」

 相変わらずのからかい口調は、右前方から。

 僕は視線を動かさずに適当な返事をした。

「レンタルDVDを返しにいかなきゃならないんだ」

「どんなのを借りたの。AV?」

 堪忍袋の緒が切れた。

「もういい」

 僕は拳を握りしめた。

「ねえ、こんなことわざを知っている?」

 今度はすぐ後ろからだった。僕の苛立ちを感じとったのか、少し落ちついた声だった。 どんな女の子なのかしらないが、こんどこそ、捕まえてやる。

 僕はタイミングを見計らって振り向いた。

 誰もいなかった。

 声だけが聞こえてきた。

「幽霊の正体見たり枯れ尾花」

 目の前三十センチくらいの空間からだった。

 近くで聞く声は、とても透きとおっていた。明るいというより、無邪気。暖かい日差しの中で、はしゃぎまわる可憐な女の子。そんな感じ。

 僕の気持ちが切り替わった。

 彼女に悪気はない。からかっているわけでもない。天真爛漫な性格なのだ。もしかすると、お婆さんの血筋を引いているのかもしれない。

 だとすれば、とことん相手をしてやろう。そのうち自分から姿を現すはず。

僕は少し軽めの声で言った。

「つまり、君の声があっちこっちから聞こえるのは、科学的根拠にもとづいているってことなんだね」

「そのとおり」

 音声が空中から聞こえてくるのも、業務秘密なのだろうか。だったら、それを突き止めてやる。

 僕はそれまで考えていたことを口にした。

「部屋中に平面スピーカーが取り付けてあると思うんだけど、どう?」

「違う」

「じゃあ、指向性の強い超小型スピーカーかな」

「それも違う」

 二つを否定されると、もう何も思い浮かばない。だが、ここで黙り込むと相手の反撃が始まる。

 その前にこっちから攻めてやろう。相手がぽろりと秘密を漏らすかもしれない。そこにつけ込んで、つまらない問答を終わらせてやる。

 僕はわざと大きなため息をついてから言った。

「こんなことわざを知っている?」

「どんな?」

 僕は頭に浮かんだでたらめな造語を口にした。

「卑怯者、姿を隠す卑怯者、どこにいるのか卑怯者」

 しばらく間があって答が返ってきた。

「私、卑怯者じゃないと思うけどな」

 ひょっとすると、口を尖らせて言ったのかもしれない。言葉の中に反省の色が見えたような気がした。案外素直で可愛い女の子なのかもしれない。

「だったら、ほんのちょっとでいいから、顔を見せてよ」

「どうして、ほんのちょっとなの?」

「百聞は一見にしかず、って言うだろう。可愛い声のイメージと、顔が一致するかどうか見て見たいんだよ。一秒もあれば、充分なんだけどな」

「いやです、駄目です。お断り」

 友人を通じて強い個性をもった女の子を何人か見てきた。

 じゃじゃ馬、わがまま、自分勝手。

 たぶんこの、声だけオンナも、その範疇に入るのだろう。そのような性格の女の子に、逆らうのは禁物だと、友人は言っていた。

「だったら無理しなくてもいいんだよ。僕が諦めれば、それで済むわけだからね」

 のんびりとした口調で言うと、どこかで、吐息のような声が聞こえた。

 軟化の兆しだとすれば、ありがたい。

 だが期待は裏切られた。ヒステリックな声が返ってきた。

「今さら諦めるなんて、ばかなことを言わないでよ。迎えに来るって言ったから、今まで待っていたのよ」

 僕はその言葉を頭の中で繰り返した。

 言葉としての意味はわかった。でも、なぜ彼女がそんなことを、僕に対して言ったのかは分からなかった。

 自慢じゃないが、僕は女の子と本格的に付き合ったことがない。デートの約束さえしたことがない。

 どうやら彼女は、大きな勘違いをしているようだ。

 僕は諭すように言った。

「他の誰かと間違えているんじゃないのかな」

「間違ってなんかいないわ」

「でもね、僕の方には、そんな記憶はないんだ。ざんねんながらね」

「最初からだますつもりだったのね」

 鼓膜に突き刺さるような声。冗談にしては気迫がこもりすぎていた。

 だが僕には覚えがない。ここで怯むわけにはいかない。

 身に覚えのないことを言われたら、警察に訴えるか、こう言うしかないだろう。

「証拠があるのなら見せてよ」

「証拠?」

 案の定彼女は言葉を詰まらせた。

 僕はしばらくしてから助け船を出すことにした。これで彼女も自分の勘違いに気づいてくれるだろう。

「君が誰かさんと約束した時の録音とか、誓約書とか、そういったものだよ。そのときのやりとりを見ていた人の証言でもいいらしいよ」

「あるはずないでしょ。どうしてそんなものが必要なの? 私とあなたの間に」

 急に金属音になった。声が大き過ぎてスピーカーがひずんでしまったのだろう。

 何だか体の力が抜けたような気がしてきた。

 軽い言葉遊びのつもりだったのに、たちの悪い酔っ払いに絡まれているような気分。

 彼女の目的はどこにあるのだろう。

 思いついたのはひとつだけだった。でもたぶんこれだろう。

 僕を怒らせて、性格の奥底に潜むものを覗こうという魂胆なのだ。

 だが、ここが初対面のかなしさ。彼女は僕の性格を知らない。

 僕は人を試すような人間は信用しない。そんな人間とは付き合わない。

 しかし、かたちはどうであれ、これは、僕にとって初めてのお見合いなのだ。僕としては最後までしっかり見届けたかった。

 でも、それを一方的に壊されてしまった。残念だが、変則式見合いはここで打ち切ろう。

 結論が出た。

 断りの知らせは、早いほうがいい。相手に与えるダメージが少なくなる。

 僕はトラックの後ろで、集荷係と立ち話をしているお婆さんに手を振った。

「すみません。ちょっとお話があるんですが…」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ