表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/11

ひったくりの話、B版、あらすじ

①男が窃盗をしている映像、男が犯罪の許可証を見せる、三世のおかげで犯罪の許可証が発行された経緯を説明する

取材陣はカメラマンとディレクターの2名、後継者不足と依頼の減少に苦戦する伝統芸能である怪盗についての取材である

②おばぁちゃんを助けて飴をもらう

③空き巣をしながらドヤる

④昼飯をひったくって公園で食べてたら捕まって謝る、金を渡した撮影陣にキレる

⑤潰れたケーキを換金してもらおうとしている人の潰れたケーキを置き引きしていく

⑥七世が俺の峰不二子と称する女性にケーキを渡しに行くがインターフォン越しに受取を拒否され、インターフォン越しに怒られる、峰不二子は七世との接触は拒否するが撮影陣の取材には応じて犯罪より水商売をしたほうが儲かると持論を述べる

⑦反復横跳びでひったくりの能力を鍛える

⑧ひったくった釣果がさんざん

⑨ひったくった本を読みながら感動して泣いている

⑩ひったくった本を返そうとするけど直接返したら自分の素性がバレるから峰不二子に頼もうとするけどチェーンロック越しに断られる

⑪本を返す為に女の子のアパートのポストに本を入れようとする、七世がこの返し方で良いかどうか悩んでいると女の子が帰宅して現れる

⑫女の子に窃盗がバレてしまいあわや通報されそうになる七世は勢いで女の子を拘束するもののにっちもさっちもいかなくなり罪を重ねる事をやめ、自首する事を選ぶ


七世、

某三世はその活躍により、犯罪の許可証を得たが、その犯罪に関わる理念を元に自身の弟子に暖簾わけを行う、その弟子である四世、五世、六世、など世間からも認められた犯罪者がその代を重ね、裏社会で活躍してきた

現代、七世は免許を得て時折怪盗の依頼を得て活動しているが、依頼の減少や犯罪に対する意識の変化と共にその活動内容は変化しており、七世の置かれた状況は苦しく、怪盗の人手不足、後継者問題等も大きくのしかかっている

そういった事情は本編中に七世のインタビューという形で語られる


ディレクター、

撮影陣の主導者、人手不足、後継者不足問題の記事を作成中に怪盗も人手不足後継者不足問題が発生していることを知る

怪盗に依頼という形で取材をお願いする

七世は後継者がいないことに悩んでおり、しぶしぶ取材を認める

七世からは弟子として目をつけられる


カメラマン、撮影に同行するカメラマン


峰不二子(本名は不明)、

七世から俺の峰不二子と呼ばれるが本人は否定、過去にスリを働いた事がある事を七世は匂わせる

犯罪に興味はなく犯罪よりも水商売を優先する

七世と関わりたくないが、警察を利用したくもないので、七世を通報しない


本の女の子、七世から本をひったくられて、事件に巻き込まれる

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ