表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
108/133

第二十六話 『挟撃』 5. 役立たず達

 


「よかったじゃない」

 屋上で昼食をとっていた最中にふいにみずきが大声をあげ、周囲の生徒達が一斉に振り返った。

 恥ずかしそうに顔を伏せる。みずきではなく、夕季が。

 そんなことなどおかまいなしにみずきが続けた。

「もう穂村君もゆうちゃんもあのロボ……」慌てて口にリミッターをかける。「危険な目にあわなくてすむ。あとは専門の人達に任せておけば安心だよ。てゆうか、それが普通だよ。正しいよ」

 ひとしきりまくし立て、何故か浮かない顔の夕季と、それを困ったように眺める光輔の様子にみずきが気づいた。

「どうしたの、ゆうちゃん。なんだか不服そうだね」複雑そうなまなざしを向ける夕季と視線が合致し、みずきのテンションが後退した。「どうしてなの、やっと危険なことから解放されるかもしれないのに。ずっと普通の高校生でいられるんだよ。それじゃ駄目なの?」

「誰かがやらなければいけないことなら、自分でやった方がいい。その方が後悔しなくてすむから」

 改めてみずきが夕季の覚悟に触れる。

 その深い溝と変わることのない信念を認めつつ、それでも何とか距離を縮めようと心を立て直した。

「どうして。別に穂村君やゆうちゃんがやらなくたっていいじゃない。危険だってことくらい、あたしだって知ってる。明日にだって死んじゃうかもしれないんだよ。それでもまだ続けたいの。どうしてなの。あたしそんなの嫌だよ。二人には生きていてほしいもの。いつ死んでもおかしくない友達と普通につきあうのって、すごくつらいんだよ。こわいんだよ」

 ぐむ、と夕季が口をつむぐ。眉を寄せながら押し出した不安定な言葉は、口にした本人ですら信じ難いものだった。

「だったら、もう友達なんかでいない方がいい。その方がお互いのためだし」

 みずきの感情が爆発する。

「どうしてそういうこと言うの。あたしはただ、ただ二人に生きていてほしくて……」

 想いが込み上げ、喉を詰まらせるみずき。出なくなった声のかわりに溢れ出したのは、悲しみの爆弾だった。

「うえっ、うええ、……ひどいよ、そんなこと言っ……」

「……」

 ぼろぼろと大粒の涙を流して泣きじゃくるみずきを見かねて、ずっと困惑顔の光輔が間に入ってきた。

「篠原。夕季も俺も、大切な人達が目の前で傷ついていくのを何度も見てるんだ。何もできなかったことだっていっぱいあった。それってとてもつらいんだ。自分達の大切な人が苦しんでいるのに、何もできないのって、すごくつらい。自分をかばって命を投げ出してくれてる人を、黙って見ているしかないなんて、俺にはたえられない。篠原だって夕季が危なかった時、助けようとしただろ。俺も篠原や茂樹が困った時、助けたいんだ。大切な友達だから。きっと夕季もそうだと思う」

「だからって、だからってねえ……」

「わかってるよ、夕季だって。本気であんなこと言うような奴じゃないって、篠原だって知ってるだろ」それから夕季へ振り返った。「な、夕季、そうだよな」

 それに夕季は答えなかった。

 愁いを帯びたまなざしを空へと流し背中を向けた夕季を、光輔は複雑な表情で見守ることしかできなかった。

「うえっ、えっ、えぐう……」


 元気のない表情でみずきがとぼとぼと帰路へつく。

 駅前のロールケーキ屋の反対側の道路に車両が止まっているのに気づき、何気なく顔を向けた。

 それは明らかに通行の妨げとなっており、通りかかる人々が怪訝そうな視線を投げかけていった。

「おーい、みずぷー」

 聞き覚えのある声に振り向くと、たくさんのロールケーキを抱えた桔平が店から出てくるところだった。

「あ、ひいらりさん」

 微妙に違うのにもかまわず、桔平が嬉しそうな笑顔を差し向けた。

「帰りか? 送ってってやるよ」

「……いいです」

「遠慮すんなって。夕季の奴も呼ぶか?」

「……」みずきがぐっと顎を引く。「ゆうちゃんはもう帰っちゃったから……」

「そうか、なら仕方ないな」特に気にかける様子もなく、また笑いかけた。「そうだ、おごってやるよ」

 くいと屋台を顎で指し、それがうすうすロールケーキのことだとみずきは理解した。

「いいです」

「遠慮すんなって」おばちゃんの店から運んできたビニール袋を差し上げて続けた。「なんなら、こん中から二、三本持ってってもいいぜ。せっかくできた夕季の友達だからな。大事にしとかねえとな」

「……」

「あいつも淋しんぼのくせに不器用だからな。悪い奴じゃないんだが、すぐ人に誤解されるようなこと言いやがるしよ。俺らはわかってるからいいが、あれじゃなかなか友達だってできねえだろ」

「……。そんなことないです」

「ん?」

「ゆうちゃん、すごくいい子ですよ」突然、真顔でみずきが訴え始めた。「ちょっととっつきにくいところがあるけど、すごく優しくて真面目で責任感があって…」

 言葉が途切れ、みずきがうつむいたのを見て、桔平がまた嬉しそうに笑った。

「そんなことはわかってるんだけどな」

「え?」

 不思議そうに顔を向けたみずきに、桔平はやや照れたように続けてみせた。

「俺らからしたら、そういうのはすごく当たり前に大事なことだからな。でもよ、お嬢ちゃん達くらいの年頃で、そういうの本当に必要としている人間がどれだけいる。多分、ほとんどの奴がそういうのまったく気にしてなくて、普通にその日がくれてっちまってんじゃねえのか。俺だってそう思う。ただ女子高生としてつき合ってくだけなら、あいつの重さは邪魔なだけだ。むしろそれを理解してくれる人間にめぐり合うことの方が難しい」

「……」

 腑に落ちない様子でみずきが桔平の顔を眺める。それからパンパンに膨らんだビニール袋へ目をやった。

「いくつ買ったんですか」

「十二個だ」

「十二!」

「いつもこんなモンだがな」

「……へええ」

 にっこり笑いかけ、桔平が車のキーを取り出した。

「さ、帰るぞ。まだ会議中なんだ。怒られちまう」

 みずきが嬉しそうに笑い返す。

 それを見届け、桔平が安心したようにドアノブに手をかけた。

「あ、駐禁貼られてやがる!」


「呼んでくれればよかったのに」

 休憩スペースで桔平の買い込んできたうすうすロールケーキを口にしながら、夕季が不満そうな顔を向けた。

「おまえ先に帰ってたんだろ」

 四つ目のケーキを食らいつくし、桔平が包み紙を丸めて放った。

 ゴミ箱への軌跡を見届け、夕季がすねたように口を尖らせる。

「……かもしれないけど」

「呼んでほしかったのか?」

「そういうわけじゃないけど……」もじもじ、ぷい。「……二人だけだと気まずいかもって思って」

「そんなことなかったぞ。よくしゃべってたし」がぶり、もぐもぐ。「おまえの百倍くらい。ん、ふぐ!」

 目を白黒させながら胸をドンドンと叩く桔平に、夕季が飲料水の入った紙コップを手渡した。

「ぶは~っ! 死ぬかと思った! とうとう本当にうまい死ぬ時がきたのかと熱い想いが込み上げ、走馬灯という名のメリーゴーランドがクルクルし始めたところだちょうど!」

「……」

 夕季が二つ目のロールケーキに手を伸ばす。ブルーベリーだった。

 その物憂げな顔を見て、桔平がやれやれという表情になった。

「あの子、おまえのこと心配してたぞ」

「……」

「何も知らないのに勝手なこと言って、おまえに嫌な思いさせたかもしれないって、ロールケーキ三つ食いながら反省してやがった。あんな顔されたら、チョコバナナだけは食わないでくれとも言えねえぞ」

 一口含んだまま、夕季が恨めしそうに桔平を見上げる。

「……なんだ、その顔は」

「……別に」

 するとおもしろそうに桔平が笑ってみせた。

「よし、みずぷーともだいぶ仲よくなったし、また一緒にバイキングに連れてってやるよ」

「……うん」


「それで前にスピード違反で捕まってたから、免停だあ~、だって」

 屋上で向かい合って昼食を取りながら、夕季はずっと真顔でみずきの顔に注目していた。

 一緒にいた祥子が着信に気づいて二人から離れたのをきっかけに、夕季がちらちらと機会をうかがうそぶりをし始める。

 そんなことなどまるで知らぬみずきが、一人喋りを継続中だった。

「でね、ひいらりさんてね、ゆうちゃんと乗る時は怒られるからタバコ我慢してるんだって。でさ」

「……。この前はごめん……」

 飛び込む間合いがうまくはかれない夕季の決断に、みずきが言葉を失う。

 不思議そうな顔を向けると、眉をVの字に逆立て肩をこわばらせた夕季の真顔が注目していた。

「……いいよ、別に」

 ふっと、みずきが笑う。

 すると少しだけ夕季の肩から力が抜けたようだった。

「……。心配してくれてありがとう。あたし、ひどいこと言ったのに……」

「だからいいってば……」思わず涙ぐむ。

「……うん」

「それよりさ……」

「うん、……うん」胸がいっぱいになり、夕季もそれ以上何も言うことができなかった。

 二人は互いの顔も見られず、ただテンションの下がった状態でうんうんと頷き合うだけだった。

 そこへ通話を終えた祥子が帰ってきた。

「あんたら、何があったの!」


 シミュレーションを終え、意見を交換し合う剛力と綱澄を、籐鋼が腕組みをして眺める。そして難しい顔つきのまま、それを切り出した。

「そろそろ集束をしてみようと思う」

 二人が驚愕のまなざしを向ける。

 当然だった。

「何を考えている、藤鋼。我々はまだ覚醒すらしておらんのだぞ。実機を動かすのがやっとだ」

「そうだ。開放の条件すらわからない状況で何ができると言う」剛力の発言を受け、綱澄が補足した。「それに集束は理屈ではなく、ドラグ・カイザーを操る者が記憶として情報を得られるものだと聞いたが」

 表情を変えることなく藤鋼が二人を見やる。

「集束は覚醒とは違う。彼らは自分達の力だけでは集束にたどりつけなかったという話だ」

「ガイア・ストーンか」

 藤鋼が綱澄に頷いてみせる。もう一つつけ加えた。

「そして、コンタクターの存在だ」

「コンタクターか。残念だが、現状では三雲はまるで使い物にはならんぞ、藤鋼」

「そうだ。奴はプライドだけが高い、役立たずのトラスト・ブレイカーだ」

 綱澄の苦言に、藤鋼が厳しい顔を向けた。

「そんなことはわかっている」

「所詮はメガルへの発言権を消失させないために登録された、名目上だけの人員だと聞いている。成果を期待するだけ無駄だ」

「ろくに顔も見せず、今も何をしているのか」

「放っておけ、剛力。こちらとて、三雲を使うつもりなど毛頭ない」

 当然のように言い切る藤鋼に、他の二人が訝しげな顔を向けた。

「はなから命中率など期待してはいない」口もとをにやりとゆがませた。「ここの人間達と同じようにな」





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ