16 どうやら仲は良いらしい。
《で、バーンと蹴り飛ばして、御用でした》
「流石ですね、凄い、見てみたい」
「そう見てた方がもうね、上司様にワーキャーと」
『余計な事を言うと菓子を取り上げるが』
「夫様、余計な事では無いですよ、親しまれた方が良いのですから」
《まぁ、親しまれ過ぎが問題だったんですよねぇ》
「あ、そこ聞いてます?」
「いえ、すみません、存じませんで」
《以来、超、モテモテに》
「ココにも人が殺到してもう、上司様は他の者と巡回にばっかり行ってたんですよね」
《お陰で俺らがどんなにガッカリした顔を向けられたか》
「しかも私こそが婚約者だとか出て、あ、騎士団入りも検討されてたのって」
『今回、その事についても、行かなければならない』
「そんなに怖い場所なんですか?」
『まぁ、どちらかと言えば、怖い場所では有る』
《もしかして公女様から逃げてたのも言って無いんですか?》
「え、アレってマジなんですか?」
「凄い、流石ですね」
『いや、アレは、半ば冗談だと、思う』
「コレは殆ど嘘ですね」
「成程」
《あ、上司様が嘘を言う時の特徴を教えますね》
僕が止めるに止められない事を良い事に。
僕ですら、ヴァイオレットに耳打ちをした事が。
「ふふ、ありがとうございます」
《いえいえ》
と言うか僕にそうした癖は無い、筈。
『ウムト』
《アレはヤキモチですねぇ》
「信用して頂けて無いんでしょうか?」
「いやー、多分、そこは、違いますよね?」
『信用はしているが』
《上司様は失敗した事が殆ど無いから、失敗した後の挽回方法を考えるのが、苦手なのかも?》
メイソンやメアリーにも言われた事を、ウムトは的確に。
「まぁ、少なくとも俺らの前で失敗した事は無いですし、けど俺らの失敗も補佐してくれて。兎に角、責めない方なんですよ、相談とか話し合いだとかで終わり、偶にクソ怒られたいんですけど」
《反省を促すプロなんですよねぇ》
「あぁ、分かります、流石ですよね」
そうした好意を向けられたいワケでは無いと言うのに。
《アレは好意を向けられたい顔っすね》
「好きですよ?」
「おぉ、ぉお?」
そうじゃない、尊敬や敬愛が欲しいんじゃないんだ、僕は。
『僕も君が好きだ』
「あ、すみません、先程は場を弁えず」
『いや、ただ、僕と君の好意に差が、違いが有る事に悩んでいたんだ』
「違い、ですか」
『僕は君にキスをしたい、けれど君は僕にはそう、思っては居ないだろう、と』
キス、口付け、接吻。
ほぼ性行為を、どうして。
もしかして、私が処女のままに亡くなった事への同情が。
「あの、処女のままに亡くなった事へ同情なさっているのでしたら、そう後悔も無いので」
『いや、違うんだ、抱きたい』
「随分と、ご趣味が、悪いのでは」
『何故』
「以前の事も有りますし、涙脆く、弱いので」
『メイソンの好みは忘れてくれ、と言うか好みと言うより、本当に君が好きなんだ』
何故。
なんですよね。
殺したい程に愚かだった私を、変わった事も有り好きになって、抱くって。
ちょっと私には、高等過ぎて、理解が及ばないと言うか。
どうしたら夫様の夢が覚めるんでしょうか。
「ちょっと、難しい事なので。落ち着いてから、改めて検討させて頂いても、宜しいですか?」
『あぁ、すまない、後でじっくり話し合おう』
「はい」
ただ、そうした機会を逃す事になってしまいました。
お屋敷に戻ると、見知らぬ女性が。
《アナタがヴァイオレット?》
「はい、セバスチャン様の妻、ヴァイオレットと申しますが」
メイソンを見ると。
《コチラ、セバスチャン様の従姉妹様でらっしゃる》
《マーガレットと申します、宜しくお願いしますわね》
「あ、はい」
従姉妹様と挨拶をしてしまいました。
離縁の予定は、一体どうなっているんでしょうか。
『マーガレット、全く聞かされていないんだが』
《アナタのお父様からご連絡を頂きましたの、何でも奥様が王宮へ召された、と》
「はい」
《まだまだ振る舞いに不安が有るかも知れないだろうから、と、どうぞ書簡です。要は補佐ですわ、女性だけしか入れない場所も御座いますし》
「あぁ、ありがとうございます」
『君は、今までヴァイオレットに何も説明しなかったのか』
《だって困ったお姿も可愛らしいんですもの》
本当、超可愛いんですの。
前の方と確かに似てらっしゃいますけど、もう全然違い過ぎですわ。
『全く、今まで何を』
「あ、本を一緒に読んでいました、それから感想をと」
《元貴族令嬢と貴族の物語ですわ、しっかり弁えてらっしゃる感想も頂けたのに、どうして表に出さないんですの?》
「私が脆くも弱いのでお気遣い頂いているんです、申し訳御座いません」
『いや、それは僕の嫉妬心からで』
「いつもこうして庇って下さるんです。でも私は、どうにか目を覚まして頂ける様に、ご助力を頂けませんか?」
お兄様ったら。
血反吐を吐きたそうな顔をしてらっしゃる、と言うか血反吐が滲み出てらっしゃる幻覚すら見えますわね。
《良いですわよ、是非、目を覚まさせてやりましょう》
「ありがとうございます」
あぁ、私、従兄弟に殺されてしまうのかしら。
『マーガレット』
《はい、王宮での事等ですわね。ヴァイオレット様は少し休んでらして、直ぐに終わらせますわ》
「はい、失礼致します」
全く、私とお兄様の関係を疑いもしない。
けれども詮索もせず、言う通り本を読んで感想を仰って。
その感想もまた、素直で可愛いらしくってもう。
『マーガレット、ニヤけてくれるな』
《ヴァイオレット様を脳内でひたすらに褒めて遊んでましたの、何ですか用件は》
『ヴァイオレットは、僕と君との』
《残念ですわねお兄様、全く疑われもせず、詮索も無いですわ。相当に心根が良く素直で従順、何処で見付けたんですの、あの逸材》
『便利な者をと、探していて』
《そしてお顔が似てる方を、どうなれば、そう似た方を娶れますかね》
『はぁ』
《あぁ、もう既にその件はコテンパンに伸されてらっしゃるなら良いんです。で、改めてお伺いしますけど、彼女の何がダメなんですの?》
《申し訳御座いません、私の焦り故で御座いまして》
『当初、彼女はかなり天真爛漫で』
《天衣無縫、ですが傍若無人では無かったのですよね?》
《はい、その通りで御座います》
《何が問題だったのかしらメイソン。天衣無縫でも天真爛漫でも外にさえ出さなければ問題は無い、しかも出す方がお兄様関連で問題が起きるかも知れないからと、そうした手筈も十分に整っていた筈。爵位を上げるつもりが無いなら、より高位の爵位を目指す気が無いなら、彼女に害する意思が無いなら十分だった筈よねメイソン》
令嬢としてはギリギリだった、との報告も受けてはいますわ。
でも、既に私はヴァイオレット様を気に入っている。
期待していた天真爛漫さは無く、不意に見せるオロオロとした部分や、困った顔が凄く可愛いけれど。
記憶と共に、天真爛漫さは失われてしまったのでしょうね。
全く、貴族でありながら天真爛漫さ、純真無垢さを持つ者は貴重だと言うのに。
《先代当主様の意志を見誤り、大変、申し訳御座いませんでした》
《しょうがないですわね、そう伝えられて無いのだとは聞いていますもの。けれど問題はお兄様にも御座います、あの少女を殺そう等と、果ては王族にでも加わる気ですか》
『いや、だが思えば、自信が無かったのだと思う。彼女を、どうにか出来る等と、そう思えなかったんだ』
《今は純真無垢さの欠片も御座いませんからね、前次期筆頭執事のせい、だけかしら》
少なくとも今は緊張感をコチラに与えるでも無く、気遣いは繊細、元の評判を信じられない程に品が有るんですの。
だからこそ、余計に以前がどうだったのか。
『僕が、僕が1番悔しい』
あら、泣かせちゃいましたわ。
《以前の事は文字でしか知りませんの、何がご不満でしたの?》
『落ち着きが無く、行動も言動も良くドジをする、手も口も滑らせ良くケガをする。だからこそ今回は事故だと思ったんだ、誰かが何かしたとは思えなかった、すまない』
私なら可愛がっ。
いえ、コレはお兄様の場合ですものね。
《クソ真面目過ぎですわ、そしてメイソンやスティーブンの言いなりに、典型的な出来る女性を過度に求めてしまっていた。でもやっと、ご自分の好みをご理解頂けたのですね》
『あぁ、笑顔が好きだった、なのに』
《下がって良いわよメイソン》
《はい、すみません、失礼致します》
お年寄りを泣かせるのって趣味じゃないのよね、本当。
《あのですね、死んでるワケでは無いのですし。まぁ、非常に絶望的だとは思いますが、生きてらっしゃるんですから》
『メイソンから、元婚約者様の事は聞いた、すまない、君にも心配を掛けた』
《あぁ、いえ、お気になさらず》
あら本当に未練の欠片も見えない。
もー、押し倒してしまえば宜しいのに。
あ、そこも無垢でらっしゃるんでしたわね。
『マーガレット、僕は』
《私なら、自分の色に染められると喜びましたのに、お兄様は何がダメだったんですの?》
『幼さ、幼稚さ、そこは元婚約者を重ねての事だと思う』
《違った事が許せなかったのですかね》
『いや、幼子に策を弄す事、あの幼い少女に手を出すのかと思う事すら、無理だと感じていたんだ』
お仕事の事も聞いてはいますけれど。
《そう子供が勝手に育ったらどんなに楽か。あぁ、女性に夢を見過ぎですわよお兄様、抱けば大概は解決します》
『嫌だ』
《抱けませんか》
『いや、凄く、抱きたい』
《ムッツリどスケベ、爵位を投げ打ちたい位にお好きならお抱きなさいな、何処の乙女ですか気持ちを通わせてからなどと。お兄様が純真無垢さにやられた様に、純真さは時に凶器ともなるのです、このままでは離縁になってしまいますわよ》
『最終手段としては、考えてはいるが』
《ヴァイオレット様の幸せを考えて下さい、お兄様で無くても男は居ます、それこそ色男だってお兄様だけでは無いのです。しかも殺そうとも思わなかった男性ならうじゃうじゃ居ます、もう手段を選んでる暇は無いと思って下さらないと体を奪われ、心まで奪われてしまうかも知れませんよ》
『前の様に、か』
《追加調査で次は男へ、前の女に刺されて体を悪くなさって本当に修道院入りしておりますから、ご心配無く》
『ヴァイオレットが、お互いに見る目が無いなと、そう言っていたんだ』
《あら流石賢い方ですわね、そう、ちょっと成長が遅かったのでしょう。でも既に開花して王宮にまで目を付けられたんですから、しっかりなさって下さい、これでは応援致しかねます》
『僕は、どうすれば』
《先ずはヴァイオレット様の幸せを考えて下さい、お兄様は有責で離縁なされるお立場、ご自分の幸せだけを追求せずに良くお考え下さい》
『すまない』
《では、ヴァイオレット様と戯れに行って参りますわ、ご機嫌ようお兄様》
マーガレット嬢の事は既に調査済みで。
味方になって下さるであろう、とは思ってはいましたが。
「あの、あまり良く見ないで頂けると助かるのですが」
《もう、謙遜を、私よりも遥かに上手ですわ。ほら》
「独創的でらっしゃって、コレは、鳥?」
《ふふふ、蝶なの、しかも最近刺繍したモノよ》
「もしかして、目がお悪い」
《いいえ、ふふふ、優しいわねヴァイオレット様は。本当、お兄様には勿体無いわ》
「とんでもない、そんな」
《知ってますのよ、殺そうと思ってただなんて、言わなければ良かった事を》
「私にも誠実にと、そう真面目な方ですから、寧ろ私は言って頂けて安心致しました」
《怖いなら良いのよヴァイオレット様、私や他の者で幾らでも全て誤魔化せるから、この家を出ても大丈夫》
「怖くは、あ、あの、この前は怖かったです」
《あら何をされたの?》
「されたのでは無くて、その、お考えがあまりにも高等で、分からなくて」
《あらあら、どうした事かしら?》
「先ずは何故、どうして私をお好きなのか。そして殺したい程に愚かだった私を、今の様に変わった事も有り好きだと。そして、抱きたい、と。ちょっと、理解に苦しむ流れなので」
《そうね、では物語に置き換えてみましょう。敵対する王国同士で争い片方が滅んだ、その公女と王太子が出会い、最初は憎み合っていても恋に落ちた。別に良く有る物語では無いかしら?》
「そうですね、でも、その滅んだ国の公女があまりにも」
《幼く愚かだった、でも王太子は成長した姿に惚れ直した》
「凄い、不思議」
《アナタは成長が遅かった、けれども成長を始めたら一気に開花した。私って虫は嫌いなのだけれど蝶は好きなの、でも毛虫は嫌い、それと似たモノだと思うの。お兄様って真面目だから、きっと、幼い少女に手を出してはいけないと思ってしまったのよ》
「毛虫だったとは思います、でも」
《そこはお兄様の悪手よね、アナタが素晴らしい蝶だと認める機会をアナタに与えてらっしゃらない。私なら見せびらかして歩き回るけれど、お兄様って度胸が無いのよ、奪おうとする者にも優しいから》
「だからこそのメイソンなのに、最近は私に良い奥様ですよってメイソンまで言うんです、やっぱりお年なのですかね」
《ふふふふふ、そうかも知れないけれど、メイソンも蝶になったのだと認めたのでしょう。そこは素直に受け取ってあげないと》
「マーガレット様は、本当に私が蝶に見えるのですか?」
《ええ、とっても素晴らしい金の蝶、鱗粉も何もかもが金で。いえ、真珠ね、紫色の真珠で出来た蝶。私が男だったら喜んで娶って溺愛するのに、運命って意地悪ね》
「あの、変わった趣味を、お持ちで」
《ふふふ、そうね、私は変わった趣味だと自覚してるわ。可愛い子が大好きなの》
「あの、可愛いさ、とは何なのでしょう?」
《そこよそこ、あぁ可愛い、好き》
マーガレット嬢は味方、と申しますか。
寧ろ下手をすれば敵ですね。
侍女のメアリーに負け、執事のメイソンに負け、部下のウムトに負け。
そして従姉妹のマーガレットにまで、負けた。
「気に入って、頂けましたか?」
マーガレットに、蝶の刺繍入りのハンカチを渡している。
《凄い、コレは、作ってあったの?》
「いえ、あの、色がお気に召しませでしたか?」
《いいえ、とっても好き、素敵だわ、ありがとう》
紋白蝶とマーガレットの花。
マーガレットは派手な顔とは裏腹に地味な色が好きで、コレは本当に喜んでいる顔だが。
「良かった」
《うん、仕立て屋は良い案だわ、私も援助させて頂くわね》
『マーガレット、離縁を前提に進めないなら歓迎するが』
《あら、毛虫を育てずに蝶の優雅さだけを愛でようなんて、強欲ですわねお兄様》
『毛虫、それは、ヴァイオレットの事を』
「だからこそ排除しようとしたのですよね、毒の有る毛虫もいますから。私もそれは流石に受け入れ難いので、分かります、マーガレット様のお陰で理解が深まりました」
《可愛い蝶さんね》
「ふふ、ありがとうございます」
ヴァイオレットが、お世辞を受け入れた。
《次は紫色の真珠の蝶ね》
「それが難しくて、紫色の真珠を見た事が」
『ヴァイオレット』
《ご当主様、そろそろお時間かと》
『メアリー』
「あ、行ってらっしゃいませ」
《ご無事をお祈り申し上げますわ》
こうして僕は奪われたのだろうか。
いや、逃げられたのか。
《陰鬱ですね上司様》
「そうですよ、どうしたんですか」
俺だけじゃなく、ケビンまで突っ込む程の辛気臭さ。
『従姉妹にも、負けた』
「まぁ、同性ですから仲良くなり易いんでしょうね」
《大丈夫ですか?本当の意味で取られてしまうのでは?》
『あぁ、かも知れないな』
「どんだけ」
《何が有ったんすか?》
『心の籠った凝った刺繍入りのハンカチを送っていた、しかも、僕は……』
ヴァイオレット様に毛虫だと思っていたのだろう、と。
「実際に、は」
『愚かしさ、幼さが残っていた時は、正直、確かにと思ってしまったんだ』
《あー、俺らの敵ですからね、幼女趣味のクソ野郎って》
「その、そこを理解は?」
『理解はしてくれてるからこそ、確かに、急に心変わりしたと思われても仕方が無いんだ』
《えっ?》
『最初は、純粋な政略結婚だった』
あぁ、だから色々とちぐはぐのしどろもどろに。
《通りで、でもそれで心まで得ようって欲張りじゃないですかね?》
「お前、そこまで言うか?」
《なら君はさ、好意は無いけど貞淑で病気無しのそこそこ良い女が嫁に来るだか婿にってなっても、嫌なワケだ》
「いやー、身に染みるなぁ」
《上司様はモテモテだから分からないかも知れませんけど、好意を寄せたからって好かれるなら、俺ら苦労してませんからね?》
『なら、君達は、どうしてるんだ?』
《先ずは、相談料を取ります》
「昼飯何処にしようか」
《良い肉が良いなぁ》
こうは言ってるけど、ヴァイオレット様も上司様の事が好きなんだろうし、少しは苦労して貰わないとですよね。
うん、面白くない。
「真珠養殖はそこらでしてますけど、紫色は聞いた事が無いですね」
《まぁ、俺ら下位貴族だから情報が入らないだけかもですけどね、黒真珠ってのが有るんだし有るんじゃないですか》
こうしてウムトが誂ってるし、お嫁様は上司様を好きだ、とは思うんですけど。
あぁ、アレですか、本人達だけ分からないってヤツですか。
別にそんな見本、俺ら年中見てるのに。
もしかして。
マジで上司様、童貞ですか。
勝った。
いや、病気貰って独身の時点で負けてるけど。
『だが物で釣るのは』
《何か理由が必要かもですね、変に渡して痛い腹を探られても困るでしょうし》
『そんなモノは無いんだが』
「それマジですか?」
『お前と違ってな』
何か、負けた気分。
《まぁ、それもいつまでも持つか、ですけどねぇ》
「もしダメな時は言って下さいね、俺、俺らが話を聞きますから」
怖っ。
俺に譲ってくれとかそのまま言ってたら、多分俺、死んでたわ。
《あ、で、どう見付けたんですか?》
『ウチの調査報告書なら、何回相談に乗ってくれるんだろうか』
《そらもう永久に乗りますよ上司様》
「俺も、先ずはアレっすね、お出掛けして口説きまくるのが俺らの流儀ですね」
《抜け駆けを》
『先ずは2つに分割して渡す、そのどちらを選ぶかはお前達に任せる』
「よっしゃ、一生付いて行きます」




