表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
113/132

経験がほぼ皆無

マークとの勝負に勝ったのでコボルトの死体をそのまま四人に渡し、その場から離れた。


「・・・・・・なぁ。ハンターって大半の人は対人戦が得意じゃ無かったりすると思うか」


「突然の質問ですね。ハンターになって一年そこらの者ではラガス坊ちゃまに適う・・・・・・というよりまともに戦える人は殆どいないでしょう。例外な存在の方々もモンスターと戦う事が殆でそもそも人と戦う事があまり無い。だから対人戦に置いての技術は拙いのではないかと」


そういう事か。確かにゴブリンやコボルトとか体型が人に似てるモンスターはいても人みたいに考えて動く訳じゃないからそういう奴らと戦っていても技術が上がるって事は無い。

だけどモンスターが次にどういう動きをするのかを読む力には長けるかもしれないな。


モンスターって人がしないような動きをする事は普通にあるけど、それでもパターン性が無い事もない。

まぁ・・・・・・俺は魔弾の威力が中々育ったからゴブリンやコボルト程度じゃ動きを見切る必要は殆ど無いか。


「後は・・・・・・まだ依頼などで盗賊を相手にして人を殺した事が無いから思い切りと言いますか・・・・・・本当の死線を超えていなければ出せない動き、一撃などもあるのではないでしょうか」


人殺しか・・・・・・それはこの世界で別に悪い事では無い行為・・・・・・な筈。悪人限定だけど。

盗賊とか殺しておかないと更に犠牲者が増えるだけだからな。

でも捕まえれば奴隷にして労働力として使えるのか?


父さんが治める街には奴隷を売っている店が無いからいまいちそこら辺は分らん。

ただ……ハンターになるんだったら、それぐらいと出来ないとな。

拷問は魔弾があるから何とかなるだろう。


「この街からある程度は慣れれば盗賊団の一つや二つはあると思うっすけど・・・・・・今度潰しに行きますか?」


今度珍しいモンスターを倒しに行きませんかみたいなノリで言う事か?

でも俺達三人と一体なら人数と強さにもよるけど・・・・・・盗賊団一つぐらいなら潰せるかもしれないな。


距離が遠くてもルーフェイスの脚なら問題無い。

俺の魔弾があれば大抵の奴はどうとでもなる。けど魔弾だけで倒したら多分意味が無い。


武器を使って、もしくは素手で盗賊を殺さなければ意味が無い・・・・・・何となくそんな気がする。

ただ、俺が人を殺した事を実感して、罪悪感や恐怖で吐いてしまわないか。それが一番心配だ。

敵と戦っている最中に吐くとかマジで洒落にならない。どうぞ殺してくださいって言ってるようなもの。


まずそもそもどこに盗賊団がいるのか特定してから動いた方が良いよな。

でも盗賊団の居場所なんてどうやって特定すればいいんだ?

父さんや母さんに訊いたら普通に不自然・・・・・・てか俺の考えがバレる可能性大。


なら兵士さん達に訊くか? でも俺が盗賊団の居場所を訊きに来たって兵士さんが父さんと母さんに報告してしまう可能性もある・・・・・・というか絶対に俺の身を案じて報告する。

皆基本的に優しいからな。


「・・・・・・あっ、もしかしたら・・・・・・」


「何か良い案でも思い付きましたか?」


「良い案と言うか、とりあえずどこに盗賊団がいるのかを調べる事は出来ると思う」


その方法に可笑しいところは無い。

将来はハンターになると宣言している俺が言ってもなんら不思議では無い提案。


ただ父さんの仕事が休みの日じゃないとな。

母さんと一緒でも大丈夫か?


とりあえず盗賊団の居場所を調べる方法は決まった。

今日は体が鈍らない程度に体を動かしてからどうやって盗賊を殺すか考えよう。

ブクマ、評価、感想よろしくお願いします

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] >人を殺した感触に負けて吐いて 狩猟をしたことがある人ならわかるでしょうが、普通に動物をさばく場合でも、臓物や血の臭いとか感触で気分が悪くなる人はいます。 それに慣れていても、殺人は別と…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ