表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/22

カイジング・ギュルコのシールが出たよ♪

【あとがき】


この物語は構想当初、地球の崩壊から〝星を旅立つ〟〝新たな星=船で宇宙を旅する〟でしたが、絵的に画力不足もあり、スケールの大きい宇宙ロマンとまではいきませんでした。年代的にも僕が好きだった80年から90年初頭のSF映画や日本特撮のカラーが強いです。

主人公はまるで甲冑を纏った機械少女(械奇族の女戦士)で、ガラガラヘビモチーフ。以前サトミ☆ン先生

【https://mypage.syosetu.com/mypage/top/userid/1913777/】に採用していただいた〝鵺の蛇(師が描かれた蛇は美しかった)〟が僕も気に入って、ギュルコも同じモチーフにしたかったのです。

ムライ・コナーはフィリップ・K・ディック作『追憶売ります』の主人公からヒントを得ました(ということはあの〝コブラ〟にも繋がるところ。ヒューッ!)。

クライマックスに巨獣を描いたのも、映画で『ゴジラ−1.0』を観た直後の勢いもありました。この星自体が巨大怪獣だったら……と想像してみたり。思い起こせば前作『ミユズ.』構想時に、ミユズの父親はゴジラと怪物大王(怪物くんの父ちゃん)をミックスしたようなデザインを下描きしてました。

物語背景を覆うダストボウルは1930年代アメリカで実際にあった出来事から。それはスタインベックの『怒りの葡萄』で知りました。ギュルコの世界ではこれをヒトの報われない情念の砂嵐=赤い砂塵(レッドダスト)として描きました。

黒鉄(クロガネ)の地表に覆われつつある舞台にもまだ自然は残っていて、重力に操作される機械文明と相反する健気に根付く〝野の花〟を、少しでも多く描こうと思いました。シロツメクサを見つめるギュルコの内面は、シェリル・クロウの〝Wildflower〟の歌詞世界になぞらえています。


――野に咲く花のように

生きる場所を選んでゆく……。



 * * *



いったん物語を完結して、サトミ☆ン先生

【https://33389.mitemin.net/】からこの作品に対するファンアートをいただきました。

なんと、ビックリマン風イラストで、本当にビックリいたしました。なんか、ほんとに売ってるやつみたい! ……素晴らしいディフォルメ。このデザインがしっくりハマってますね! 僕は世代ではないのですが、今でも有名キャラクターとのコラボもあったりで息の長い大人気のコンテンツです。たしか日曜日の朝にアニメもありましたね。

是非あらためてここで紹介いたしたく、承諾もいただきました。


まずは……

◾️ムライ・コナー&キナ


挿絵(By みてみん)


イケメン! かっこいいですね!

キナも可愛く肩にのっていてお得感もある!

そして、主人公


◾️カイジング・ギュルコ


挿絵(By みてみん)


うわっ、めちゃめちゃかわいい! やはり彩色映えますね!

僕はアナログだし実は色塗るのすごく苦手なので、めっちゃ助かった〜っ! とかも感じてます。

本編絵は黒を強調したかったので、原点の白黒に立ち返って(漫画を意識して)描きましたが、やはりカラーは素敵だなあ。質感もよく伝わりますね。サトミさんの描かれる女の子は線が柔らかくてほんと可愛いし。いやあ、ありがたいです。

このように2枚ともクリア&スタイリッシュにしていただきました。

このシールは欲しくなるっ!!


感謝感激感無量です。本当にありがとうございましたっ!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ