表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/35

集落の様子

猫の鳴き声は不思議とタイヨウの耳に残ったがそれを振り払うように集落の入り口を睨みつける。

熱とズキズキとした痛みの生じる右足を引きずり頭を上下させて入り口をくぐり抜ける。


見通しのない真っ黒な入り口はまるで魔物が口を開け舌なめずりして待ち構えているように見える。

ふとタイヨウは小学生の時に読んだ怖い絵本を思い出した。

それはお化けトンネルという題名だったと思う。

知らずに通りトンネルを通り過ぎる車を飲み込んでしまうというものだったはずだ。

その本にはトンネルの入り口には鋭利な牙とつり上がった目が通り過ぎようとする車を狙っている絵が描かれていた。


今自分はトンネルを通る車と同じような状況かもしれないと思った。


(そういえばここに来る直前のトイレでもそんなことを考えていたような気がするな……。…?)


しかしトイレに入る前の自分が一体何をしていたのか思い出すことができなかった。



周囲を囲む木の塀の高さは太陽の肩の高さあたりまであった。

塀の影からいきなり人が現れて組み敷かれるのではないか、という嫌な想像をしていたものの、そんなことはなくすんなりと入ることができた。

集落に足を踏み入れた時、喉の渇きとは関係なくごくりとツバを飲み込んだ。

やっとのことで見つけた集落だが、生活感のない様子に不気味さを覚え緊張する。

日は完全に傾き月の光だけが頼りとなっている。

その光も雲が薄く出ており視界が悪い。

気を張って集落の中に入ってみたものの依然として人の気配はしない。

恐怖で足がすくみ入り口近くの塀に持たれるようにしてズルズルと腰を下ろす。


(はぁ・・・はぁ・・・体を休めることはできそうだけど・・・人はいないのかな?)


呼吸が浅くなっていたようで、深い溜息が漏れ深呼吸を2度3度とする。

どの家の玄関口にもドアは設けられておらず、そこには真っ暗な闇が広がっている。


ーーーータイヨウは腰を上げるとフラフラと歩いて行く・・・

ーーーーそして手短な家の入口へと吸い込まれていく・・・・


(っは!・・・・・はぁ・・しっかりしろ・・・おれ)


そんな錯覚を覚えた。

その錯覚は近づいて中を確かめたい欲求と、今にも人外な化物がそこから現れるのではないかという恐怖をタイヨウに覚えさせた。

一度考えてしまうと止められない。

際限なく頭に浮かんでくる恐ろしいイメージは、入り口から目を離せなくさせる。

しかしタイヨウの疲労はいよいよ深刻なものになっていた。

荒くなる息を殺し塀に背を預けたまま、視点は家々から目を離さずゆっくりと右回りに進むことにした。

慎重に音を立てず入り口から一番近い家の背後へと回る。

そこで塀から離れ四つん這いの姿勢で家の裏手の壁まで接近する。

そして耳を壁に押し当てて中の様子を探ってみる。

しばらくの間じっとしていたものの中から音は聞こえてこない。

目を閉じ意識を集中してみるものの、聞こえてくるのは塀の外の草木が風にゆれる音と虫の音のみ。

そして自身の激しいドクンドクンという心臓の脈打つ音とハァハァという荒い息遣いが煩わしく音を立て、聞き耳の邪魔をする。

成果が得られず再び元いた塀に腰を下ろす。


(なんで人がいる気配がしないんだ?)


(全員もう寝てしまっているのか?それともたまたま行事が何かでいないのか?)


(仮に祭り事なら太鼓の音や歌が聞こえてきてもよさそうなものだが)


(野盗か何かで追われたり荒らされたような跡はないよな)


(家の入り口の高さは人が通れる高さだったから、ここには人が暮らしているはず・・だよな・・・)


不安になる気持ちを抑え村の状況を整理してみる。

村の様子を見る限り何か争いごとが生じたようには見当たらない。

それなら風土病か作物の不作で村を放棄したのだろうか?

しかし家の状態やちらりと見えた村の中央の組木の状態から決、して長い間放置されているようには見えない。

必死に人のいない可能性を考えてみるもののタイヨウにはどれも確信がもてない。


(じっとしていてもダメだ。せめて体を休めないと)


タイヨウの体は長いこと睡眠と水を要求し続けている。

それにもう耐えることはできない。

タイヨウは意を決すると慎重に音を立てないよう、ゆっくりと家の入口へと近づいて行った。

まさか自分を探すために人がいないのではないか?という可能性には目を瞑ることにして・・・


2019/9/3 一部修正加筆いたしました。

2019/10/6 加筆いたしました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ