表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
偽りの勇気  作者: 六福亭(中澤敬)
2/2

2

 夜のうちにその人形は盗み出され、焼き捨てられた。翌朝人形がないことに気がついた若者は青ざめたが、次の課題は既に迫っていた。


 魔法の力なしで若者は奮闘したが、期限までにはとても間に合わず、とうとう死刑を宣告された。

 それを知った姫は泣きながら父王に助命を願ったが、若者自身がそれを拒んだ。だが、せめてもの情けに、一晩の猶予をほしいと王に言った。


 若者は残された最後の夜を、姫と一緒に過ごすために使った。その夜、二人は最初で最後の恋人同士になった。もうすぐ夜明けが来ると泣く姫に、若者は自分の身の上話をした。


 彼の父親は飲んだくれだった。母親は彼に興味がなかった。兄たちは彼を奴隷として扱った。生まれ育った村では何一つ良いことはなかったと若者は言った。

 若者は姫を慰めて言った。死ぬことは怖くない。天国がどんなところであろうが、故郷よりはずっとましだ。それに、あなたに会うことができた。後悔することは何もない。

 そして、姫に頼んだ。自分が死んだ後、泣き明かして暮らすよりも、この城を出てほしい。私が故郷を出てあなたに会えたように、あなたも外の世界で幸せを見つけてほしい。

 

 

 若者の首が切り落とされた後、姫はすぐに、そして密かに行動した。

 裏庭に運ばれた恋人の首をこっそり取り返し、絹に包んだ。きらびやかなドレスを脱ぎ捨て、豊かな髪を切り落とし、若者が着ていた粗末な服を着て、城を抜け出した。わずかな宝石と護身用の短剣、それから恋人の頭以外は何も持たずに。


 姫が最初に目指す場所はもう決まっていた。恋人の故郷だ。そこで未亡人として生きるつもりはなかった。ただ、恋人を長年苦しめた家族に、彼の代わりに文句を言ってやりたかった。生きている間、彼は逃げることでしか不満を表明できなかったのだから。


 長い旅の間、不思議なことに恋人の首は全く腐る気配を見せなかった。眠っているように目をつむっていた。口元に顔を近づけると、息づかいさえ感じる気がした。

 

 ようやくたどり着いた恋人の生家では、姫は歓迎されなかった。変な女が訪ねてきたと思われたのだ。酒浸りの父親も、冷たい母親も、横暴な兄弟も皆家にいた。

 姫が今まで起きた一部始終を語っても、誰にも信用されなかった。父親は姫を狂人扱いし、母親は無視した。兄弟は彼への悪口をしこたまぶちまけた。

 とうとう、姫は連れてきた彼の首を皆に見せた。その時初めて、彼の家族は動揺した。

 次に姫を待っていたのは、彼を死なせたことに対する非難だった。姫は罵られることに耐えた。彼の代わりに家族と対峙し、彼の恋人として全てを聞いた。そのうち彼らは拳を振り下ろし、家族の一員を失ったことを悲しんだ。母親が涙を見せた。姫が思わず側に寄り添ったとき、はねのけもせずに母親は姫を抱きしめた。

 

 姫が連れてきた彼の首を埋葬し、家族だけでひっそりと弔うことになった。姫もその場にいる。恋人と離れがたく、首を抱いていると、村が騒がしくなった。


 聞けば、国王が一大軍勢を率いてやってきたのだと言う。姫を追ってきたのだ。思わず身を隠した姫は、恋人の首に助けを求めた。

 若者は目を開けた。そして、驚く姫に向かって静かに言った。

「勇気を出して、王に胸のうちを何もかも話すのです。あなたが私の代わりに、家族と向き合ってくれたように」

 姫は立ち上がった。沢山の馬の蹄の音が遠くから聞こえてきた。

 姫は知っていた。王が激怒したら、誰にも沈めることができないことを。姫はよく覚えていた。昔姫が無断で城の外へ抜け出した時、王自らの手でひどい罰を加えられたことを。


 姫は家族に背を向けて、走り出した。城を出ることや、恋人の家に乗り込むことはできても、本当の家族と対峙することはできなかった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 深いお話でした。 姫が家族と対峙する勇気を持てたら、何かが変わったのかもしれませんね。 死ぬ勇気があった若者に対して、姫の愛情は本物だったのかな?なんてことまで思ってしまいそうになりました…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ