表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
虚弱な兄と比べて蔑ろにして来たクセに、親面してももう遅い  作者: 月白ヤトヒコ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

175/429

年頃の女の子、なんだよね。

 誤字直しました。ありがとうございました。

「ごきぶんでもよくないですか?」


 ちょっと心配そうな顔をさせてしまった。


「いえ、大丈夫ですよ。ただ、あまり余所のお家の馬車には乗り慣れないので、少し緊張しているのかもしれません」

「もしかして、ネイサン様は車酔いをされるのでしょうか? ゆっくり走らせた方がいいですか?」


 と、ケイトさんが御者に声を掛けようとしたのを慌てて止める。


「いえ、車酔いとかはよっぽどの悪路じゃない限りは大丈夫ですので。ね、セディー」

「ご心配ありがとうございます、ケイトさん。でもネイトは、特に車酔いし易い体質ではないので大丈夫ですよ」


 にっこりと微笑んだセディーが、


 (「……大丈夫。) (絶対置いて) (かないから」) 


 小さく囁いてそっとわたしの手を握った。


 (「……本当に) (大丈夫) (なんだ) (けどなぁ。) (でも、) (ありがと」)


 小さく囁き返す。


「そうですか。でも、気分が優れないのでしたら遠慮せずに仰ってくださいね?」

「はい。ありがとうございます」

「だいじょうぶ、ですか?」

「ええ。リヒャルト君も、心配してくれてありがとうございます」

「……では、ネイサン様に少々お聞きしても宜しいでしょうか?」


 と、思案するように口を開くケイトさん。


「はい。なんでしょうか?」

「ネイサン様の婚約者様は、どのような方なのでしょうか? プレゼントを選ぶと言っても、お相手の方の好みもあるでしょうから」

「ネイトにいさまのこんやくしゃさんのおなまえは、なんというのですか?」


 ちょっと気恥ずかしいですが、スピカへの贈り物選びを手伝ってほしいとお願いしたのは自分だ。


「えっと、ですね・・・わたしの婚約者の名前は、スピカ・クロシェンと言って、おばあ様のご実家の方の親族で・・・」


 と、言ったところではたと気が付いた。


 両親に花畑に置き去りにされたネイサン(わたし)を両親に任せてはおけないと、おばあ様の実家方(しかも隣国という遠方)に預けられて、その滞在先の子供として出逢ったのがスピカとロイの二人です。


 ・・・だなんてこと、ケイトさんには()(かく)として。うちの事情を全く知らない上、まだ小さいリヒャルト君の前では、かなり話し難い事柄ではなかろうか? と。


 まぁ、あれだ。少し言葉を濁そう。うん。


「わたしが留学していたときに、滞在先でお世話になったお家の女の子です」

「りゅうがくって、なんですか?」


 きょとんと首を傾げられた。


「留学というのは、自分の住んでいる国から離れて、別の国に色々なことを学びに行くことですね」

「ネイトにいさま、よそのくににいったことがあるんですかっ?」


 両親がアレなことを誤魔化そうとしたら、なんだかすっごくきらきらとした瞳で見上げられたっ! あ、でもケイトさんには伝わってしまったみたいで、少し複雑そうな顔をされましたけど。


「ええ、おばあ様がお隣の国の出身なので」

「がいこくご、はなせますか?」

「外国語は、学校の授業で習った程度ですかねぇ。お隣の国も、言葉はこの国と基本的には同じ言葉ですからねぇ」

「? ちがうことばもあるんですか?」

「そうですね。細かいイントネーションや言い回し、ニュアンスが違っていたり、方言なんかがこの国とは少し違ったりしますね。わたしが住んでいた地域とはまた別の地域だったら、外国語が使われていたと思うんですけど。残念ながら、その辺りには行ったことがないので」


 わたしは基本的に、クロシェン領で過ごしていたからなぁ。外国語の成績は、そこそこ悪くないという感じだ。帰国子女だからと過剰に期待されても、この国と大体同じ言語を使っていたんだから残念そうな顔をされても困るんですよねぇ。


「すごいんですね~!」

「わたしは特に凄くはないんですけどね? でも、ありがとうございます」

「ネイサン様。それで、スピカ様はどのような女の子なのでしょうか?」

「はっ! そうです、かわいいおねえさまのおはなしでした!」

「ふふっ……ええ、スピカは可愛い子ですよ」


 と、街に着くまでスピカのことを話した。


 スピカにはロイという、わたしと同い年の兄がいて、いつもわたしとロイの後ろに付いて歩いていたこと。スピカを乗せてあちこちに遊びに行ったこと。スピカがポニーに乗って乗馬を習っていたこと。この国の基準だと、お転婆だと言われてしまうだろうこと。スピカの好きな花。好きな色。好きなお菓子・・・などなど。


「ネイサン様は、本当にスピカ様のことを大切にされているんですね」


 ケイトさんには、微笑ましいという顔で見られました。


「今までは、どんな贈り物をされたのですか?」


 そう聞かれて、今までスピカへ贈った物を思い出しながら答えた。


 それから、雑貨屋をあちこち見て回って、ケイトさんにアドバイスをもらいながらああでもないこうでもないと悩みながらプレゼントを決めた。


 お菓子やぬいぐるみ、リボンなんかはよく贈っていたけど、ポプリやお茶、食器、花の形でいい匂いのする石鹸や入浴剤、アクセサリーという発想は今まで無かったからなぁ。


 そうだよねぇ。ずっと会えていないからあんまり実感が湧かないけど、スピカもそろそろ十二歳。いつまでも小さいままじゃないんだよねぇ・・・


 年頃の女の子、なんだよね。


 雑貨屋、それから流行りのお菓子を売っている店をケイトさんに教えてもらって見て回り、カフェでケーキを食べたり、日持ちのするお菓子をあれこれ買ってみた。


 お菓子はお祖父様とおばあ様へのお土産と、実際に食べてみて味を比べて美味しいものをクロシェン家へと送る予定だ。


 お店でどのケーキを食べようか迷っているリヒャルト君に、


「それなら、みんなで別々のケーキを頼んでから半分こにしましょうか?」


 セディーがそう言って、みんなで結構たくさんの種類のケーキを食べてしまった。


 ケーキをこぼさないように一生懸命に食べているリヒャルト君と口元に付いたクリームを拭いてあげているケイトさんを見て、ケーキを頬張ってクリームをほっぺたに付けていたスピカを思い出した。


 ケーキは美味しかったけど・・・ちょっと、夕食が心配かも。


 そして、そろそろ日も傾いて来たので帰ることにしました。


「ありがとうございました。とても参考になりました」

「どう致しまして。スピカ様にも気に入って頂けるといいのですが」


 少し悩むような顔をするケイトさんに、


「今日は付き合って頂いてありがとうございました。宜しければ、どうぞ」


 セディーがなにかを渡した。


「セディック様? これは……?」

「今日のお礼です」

「開けてみても?」

「はい。リヒャルト君にはこちらをどうぞ」


 と、リヒャルト君にはライオンのぬいぐるみ。セディーってば、いつの間に! 


「わぁ! ありがとうございますセディーにいさま!」


 もふもふなライオンを抱き締めるリヒャルト君。そして、ケイトさんの包みの方は・・・


「バレッタ、ですか・・・」


 普段使いのできそうな、シンプルなデザインの水色のバレッタです。


「ええ。ケイトさんはよく髪をまとめている印象なので・・・あ、その、デザインが気に入らないのでしたら、交換することもできるという話ですから」


 ケイトさんの沈黙に、慌てたように付け加えられる言葉。


「いえ。嬉しいです。それにリヒャルトにまで、ありがとうございます。セディック様」

「いえいえ、今日一日お付き合いして頂いたお礼です」


 リヒャルト君とケイトさんのお礼に、ほっとしたような笑顔で応えるセディー。


 なんかいい雰囲気だなぁ。


 と、たくさんのお土産を抱えてうちに帰った。


 今日はすっごく女の子への贈り物への参考にもなったし、なによりとても楽しかった♪


✰⋆。:゜・*☽:゜・⋆。✰⋆。:゜・*☽:゜・⋆。✰



 読んでくださり、ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ