表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
虚弱な兄と比べて蔑ろにして来たクセに、親面してももう遅い  作者: 月白ヤトヒコ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

15/429

まぁ、わたし一応次男だからなぁ。

 祖父母の家に着くと、約束はしていなかったけどやっぱり歓迎してくれた。


 お茶の用意がされたので、祖父へ切り出した。


「わたしの、学校の件はどうなっていますか?」

「昨日、エドガーの奴から聞かなかったのか?」

「昨日も今朝も、会っていません」

「全く、アイツは……」


 祖父の苦い顔。


「本当なら、ネイト。お前にどうしたいのかを聞いてから決める予定だった。しかし、クロシェン家から打診が来ているが、ネイトのことはどうするのかとエドガーに聞いたところ、その日はなにも言わなかった。しかし、その数日後に、お前をこちらへ戻すと手紙を送ったと伝えて来た」

「つまり、父の独断ということですか」


 まぁ、父とはあんまり話したことないけど、あのときの対応で人の話を聞かない人だというのは判っていたからなぁ。


 子供だったからわたしの話を聞いてくれなかったのかな? とも思ったけど、お祖父様の話も聞かないとなると……


 なんというか、夫婦揃って人の話を聞かない人達なんですね。あの人達は…… 


「好きなようにさせてやれなくてすまなかった」

「いえ……」

「どうかしたか、ネイト? 言いたいことがあるのなら、言いなさい」


 少し考えて、口を開く。


「・・・お祖父様。もしかしたら、わたしよりもセディー兄上の方が大変だったりしません?」

「まぁ、そうだな。セディーも苦労している」


 お祖父様の深い溜め息。


 これは、アレだ。


 お祖父様も、両親(あの人達)に苦労させられているやつ。


 もしかして、実は父じゃなくて他領へ嫁いだ伯母様を跡取りにした方がよかったんじゃないかな?


 ハウウェル家って、お祖父様は侯爵なのに、父は未だに子爵位のままだし。


 父はハウウェル侯爵であるお祖父様の持つ子爵位を継いで、その領地の一角を治めている。けれど、侯爵を継ぐという話は出ていない。


 数回しか会ったことのない伯母様は、(しっか)り者だったような覚えがある。


 ものすっご~く生意気かもしれないけど、父って侯爵の器じゃなくない?


 まぁ、一応口には出さないけど……


「セディーにもネイトにも、これから苦労を掛ける」


 なにかを決意したようなお祖父様の言葉。


「……お祖父様、今なにかす~ごく重大なことを決めちゃいました?」

「ああ。そうだ。以前から考えてはいたのだが……やはり、侯爵位はセディーに継がせることにする。エドガーは、その器にない」


 ぁ~ぁ、言い切っちゃったよ。


「やっぱり、そうなりますか……」


 お祖父様による、セディーの後継教育が決まった。きっと、両親(あの人達)に口は挟ませない。


「無論。ネイトにも、これから領地経営を学んでもらうことになる」

「わかりました」


 ついでに、わたしの教育も決定した。まぁ、わたし一応次男だからなぁ。


 ちなみに、父は一応領地経営はできているそうだ。お祖父様目線では、その辺りは及第。


 けれど、その他が駄目駄目だとのこと。

 中でも、社交と家庭が最悪だとか。


 うちは母が社交してないからなぁ。


 母を御せない、というか好き勝手にさせていることと、跡取りとなる子供…セディーとわたし(次男なので予備)に関心が無いのが一番の問題だそうです。わたしを置き去りにして、その後の対応とか……


 実はわたしも薄々思っていたけど……父は、祖父から見ても長男(セディック)にも関心が無かった、と。


 長男(セディック)に興味の無い父の代わりに、教育などもお祖父様が手配していたらしい。


 なんかもう、溜め息しか出ないよねぇ。


 父は、母には優しい。だから、きっと……母以外にはあまり関心が無いのかもしれない。

 読んでくださり、ありがとうございました。


 おとんもおとんで……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ