表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
奇跡を叶えるダンジョンと、レイヴン――遺志を継ぐ者 16,000PV感謝!!!!  作者: 西芭企画
前編 ダンジョンの謎と別解組
62/115

62 食料

 だが、ダンジョンを古代の兵器と仮定するとしても、結局、白塔がどのような施設であるのかは、まるでわからないままだ。


「この兵器は、何がしたいんだ……」


 武具の存在意義は、戦いの中にしかないだろう。それが敵を殺すためにしろ、味方を守るためのものであれ、本質的な意味合いは、種々の暴力の中に埋没してしまっている。


 これほどに巨大な構造物であれば、小さな小競り合いではなく、大規模な戦争に使われたと見るのが妥当だろう。しかし、実際のダンジョンは、単にエネミーを作りだしているにすぎない。エネミーは異なるフロアを移動しないのだ。これを敵国の攻撃に用いたと考えるのは、いくらなんでも無理がある。エネミーは決して、白塔の外に出て行こうとはしないのだ。


 レイヴンの黙考に、ヴァリーラが気だるげに応じていた。


「プレイヤーを呼び寄せるため、とか? その辺のことは、正直、まだよくわからないよ。でも、『兵器』と刻まれてあったのは確実」


「まあ、そんなに深刻に考えないでくださいよ。このダンジョンの正体が何にしろ、僕たちは一歩ずつ進んでいくしかないんですから。生活がかかっていますからね」


 ユウトの指摘ももっともだ。

 レイヴンは考えることをやめると、すでに枯緑の失園(ロスト・ガーデン)を見物していたアヤネのほうへと、歩いて近づいていった。


 その様子を観察していると、あろうことかアヤネは勝手に採集して食べてしまっている。


「おい!」


 慌てて、呆れたように声をかければ、アヤネはびくりと肩を震わせながら、ぎこちない動作でこちらに向きなおっていた。


「ああ……見ていました?」

「何をやっているんだよ。お前は俺より詳しかったんだ。ここが非常用の場所だってことは、言われなくともわかっているんだろう?」


「すいません。美味しそうだったので、つい」


(ついって……)


 ユウトもアヤネの行動には失笑を零していたが、すぐに襟を正してリョウスケに尋ねる。


「実際、どうします? 6層と違って、こっちはたぶん、別解組以外だとだれも来られないでしょう」

「そうなんだよね……。ほかのプレイヤーに配るといっても、戦利品じゃなくて、食料を直接ふるまってしまうと、やる気や向上心に悪影響がありそうだしな。アヤネがやったように、食べられるぶんだけ今ここで採ってしまうのが無難かな」


「で、ですよね! やだな、先輩。私は最初からわかっていましたよ」


 言って、アヤネはレイヴンの腰を肘でつついた。手加減をしていないのか、かなり痛い。


「11層の羅刹(パシアー)が、どのくらいで復活するのかはわからないけれど、倒すのに毎回、あんなぎりぎりの戦いをしているようじゃ、別解組専用の枯緑の失園(ロスト・ガーデン)にするわけにもいかないだろうし……。少しもったいない気もするけれど、ほかのプレイヤーの手前もある。僕らもここを積極的に利用することは控えようか」


 8層の水場しかり。

 ここが自由に使えるようになれば、ゴールドマン頼りの生活を強いられている貧者への、強力な支援となるだろう。リョウスケの基本的な方針に照らせば、残念に思うのは当然と言えた。


 ゆえに、レイヴンはそこまで悲観的ではないと反論を示す。


「……。まあ、俺やネヴェリスカがもっと強くなれば、戦闘面での事情は改善される。頭の隅にくらいなら、置いといても罰はあたらないと思うぞ」


「それもそうだね。じゃあ、いずれは――という形にしようか。期待しているよ、レイヴン。それから、ネヴェリスカも」


 念を押すように、リョウスケが視線を彼女に移せば、ネヴェリスカは奥のほうでしゃがんだまま動かない。


 ヴァリーラと一緒にいるのかと思ったが、そっちの彼女は、横で天井を見あげたままぼうっとしていて、別の意味で何をしているのかわからなかった。


 不審に思ったリョウスケは、再度その名前を呼ぶ。


「ネヴェリスカ? どうかしたのか」

「ねえ、リョウスケ。これって、何だと思う?」


 間髪入れずに返される台詞。

 ネヴェリスカの意味深な言葉遣いに釣られ、レイヴンたちはアヤネを含めて全員が、そちらへと移動していく。


 指さす先。

 目の前に広がっていたのは、下へとつづく階段(・・)と、それを隠すようにうずたかく積もられた戦利品の山だった。

 コメントまでは望みませんので、お手数ですが、評価をいただけますと幸いです。この後書きは各話で共通しておりますので、以降はお読みにならなくても大丈夫です(臨時の連絡は前書きで行います)。

 次回作へのモチベーションアップにもつながりますので、なにとぞよろしくお願いいたします。(*・ω・)*_ _)ペコリ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ