表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/189

召喚士されし者 18・ 冒険者の資格

 あれは俺がまだガキだった頃。

 俺はあの人に出会った。

 青い鎧、赤いマント、銀の装飾を施した長剣。

 端正な顔つきながらも雄々しく美しい。


 あの人は俺の憧れだった。


 あの人は冒険者だった。






「んぁ!?」


 どうやら寝ちまったみたいだ。

 あの嬢ちゃんに埋められた時は心底肝が冷えたが、慣れると土の中も悪くないかもしれない。


 首から下を埋められ身動き一つとれないので、辺りを見渡す。


「夜かー。大分寝たな、・・・そろそろ逃げますかぁ。」


 取り合えず身を捩ってみる。

 駄目だ、ピクリともしねぇ。

 となれば、誰かに助けてもらうしかねぇか。


「ん?ありゃ人か?おーいそこのあんた!あんただよ!ちょっと手を貸してくれねぇか?通りすがりのいたずらっ子に埋められちまってよ、困ってんだ!」


 遠くにいた人影はこちらに近づいてくる。

 どうやら一人ではないらしい、二人組だ。


 二人組か、そういやおちび達も二人組だったな。

 別に悪りぃとは思っちゃいないが、残された嬢ちゃんを不憫には思う。

 これから先一人で生きるには世界は残酷すぎる。

 むしろ先に死んじまったおちびは幸せだったのかもな。



「随分、本格的に埋めたなシェイリア。」


 ・・・・・ん?この声どこかで。


「はぁっ!?」


 俺は間抜けな声をだして何度も瞬きをしてみた。

 目の前にいてはいけない人物が立っていたからだ。


「おちび・・・か?」


 そう呼ばれた幼女は笑みを浮かべる。


「よぉサリハン!いい子にしてたか?」


 その時俺は悟った、今日が命日だと。

 死を前にした俺は妙に清々しい気持ちだった。

 ろくな人生じゃなかったが、最期くらいは格好つけて見てもいいだろう。


「幽霊ってわけじゃ無さそうだな。足があって良かった。」


 俺の減らず口におちびの顔が緩む。

 何でそんな顔する。

 怒れよ、おちび。


「足がある幽霊かもしんないぞ?」

「じゃあ祟ってみてもいいぜ?」

「ははは、そりゃ難しい話だ。俺は召喚術しか出来ないからな。機会があったら呪術でも習っとく。」


 おちびはそう言って屈託ない笑顔をみせる。

 楽しそうに、まるで友人と接しているかのように。


 おちびは俺の前にしゃがみ込み膝を抱える。

 じっと俺の目を見つめる、吸い込まれそうな濁りのない青銀の目。

 初めてこいつにあった時も驚いたもんだ。


 こういう目をした奴はあった事がない。

 普通目には心が宿る。比喩的な意味じゃない、そのままの意味だ。

 視線の動き、瞬き、色、人は知らず知らずのうちに目で心を示してしまう。喜怒哀楽は勿論、もっと複雑な思いも。


 こいつの瞳には・・・・・。



 いや、やめだ。今更こいつがどうだろうと関係ねぇ。

 さっさと落とし前つけてもらうとするか。


「後悔はしてねぇ、俺は正しい事したと思ってる。けどお前には権利がある、だか」

「おらぁ」

「ヴぁるはぁらっ!?」


 眉間に捩じ込まれるような衝撃が走る。

 そう、例えるならネジ、ネジを高速回転させて頭にハンマーで叩き込まれるような、そんな衝撃だ。


 俺は痛みに悶えながらおちびを見る。

 指が少し赤くなっている、デコピンか?!


「あだだだだだだだ、だぁーーーー!?お前っ馬鹿!まだ話の途中だったろうが!つーかなんだこの威力本当にデコピンか?!痛い通り越して意識飛んだぞ!」


 俺は反射的におちびに抗議してしまった。

 今更、文句を言える立場ではないのだが、あんまりの痛さに格好をつける余裕は消し飛んでしまった。


 おちびが俺の顔を覗き込み、悪戯成功と言わんばかりの笑みを浮かべる。


「痛い?」

「痛いに決まってんだろ死んだわ、一瞬死んだわ!」

「じゃあ、これでチャラな?」


 ・・・・はぁ?

 こいつ今なんて言った?


 俺が呆然としていると、おちびの左手が光だし宙に魔方陣が描かれる。


 魔方陣から堅牢な鎧を纏った巨大な騎士が現れた。

 身の丈ほどの大剣を背負い、威風堂々と立つその立ち姿は、かつて自分が憧れた冒険者を思わせた。


「アルディオ」


 おちびがそう呼ぶと、その騎士は俺の方へ歩いてきた。

 そうか、おちびにはまだこんな凄い奴を従えていたのか、俺は選択を間違えたらしい。

 生きる為に、そう言って俺は走った。でも走る方向を間違えていたらしい。いつもそうだ、俺って奴は・・・・惜しいなぁ。


 騎士が俺の近くで足を止める。

 悔いはねぇ。結果はついてこなかったが、でも俺は精一杯生きた。出来る事は全部やった。


 最期の時を待つ為に俺は目を閉じた。

 思い出すのは情けない半生だ。

 やっぱり俺は冒険者になれなかったよレリーナさん。




 ・・・・・・・?

 ざっ、ざっ、

 ・・・・・・・・・・・・・・?


 大分時間が立ったな。焦らしてんのか?

 つか、このざっざざっざと何してんの?怖いんだけど。


 冷や汗を流していると肩を力強く握られた。

 握り潰すのか!?出来れば切ってくれ、一思いにスパッと。


 と思っていると、力強く土から引き抜かれ、優しく立たされた。


 目を開けるとおちびと嬢ちゃんの姿が目に入った。

 おちびの後ろで待っている嬢ちゃんは、あきらかに嫌そうな顔をして溜息をついた。


 対するおちびは俺の服についた泥や土を払いのけている。

 たまに体をペタペタと触りウンウンと頷く。


「んー。特に怪我は無いなぁ。シェイリアがボコボコにした何て大袈裟に言うから、骨の1本でも折ったかと思ったけど、ーーうん。大丈夫だな。」


 そう言うとおちびは俺の腕をポンと叩く。

 そして目を輝かせてこう言った。


「今度、聖剣見してくれよ!」


 おちびの後ろで嬢ちゃんが深い溜息をつく。

 さっきよりかなり深い溜息だ。


 ・・・・と、それよりだ。


「お前何いっ」


「用件はこれで終わりだ。ああ、あと草原竜は倒しといたぞ?でも俺がやったのは内緒な。報告は適当にやっといてくれ。じゃあな!」


 おちびは言いたい事は言ったとばかりに帰ろうと、俺に背を向けた。


「待てよ!!」


 俺は思わず呼び止めてしまった。

 理由は色々あるだろう。草原竜を倒したとか、落とし前はどうしたとか、詳しく聞きたい事がある。

 でも、俺がこいつを呼び止めたのはもっと違う理由だ。


「何だ?俺この後行くとこあるから、手短にしてくれよ?」


「いや、あのよ、なんで、いや違う・・・」


 俺の頭の中は完全に混乱していた。

 何を言いたいのか、俺自身理解出来ていない。

 でも、何となく、ここで、こいつに言わなくてはいけない事がある気がした。


 感謝、謝罪、悪態、いや違う。・・・・・俺は。


 俺は。




「おちび、俺は冒険者じゃねぇ。」


「ん?」


「俺には人に話すようなすげー冒険はしてねぇ。」


「ん。」


「俺は聖剣なんて持ってねぇし、防具だって今着てんのが一番のやつだ。」


「ん。」




「俺は、冒険者なんかじゃねぇんだ。」



 そうだ、俺は冒険者であっていい訳がない。

 俺のような奴が、卑怯で、怠け者で、軽口しか叩けない奴が名乗るべきじゃなかった。

 なんで、気付けなかったのか。俺は


「え?冒険者だろ?」


 おちびは呆れたような顔で俺を見た。


「聖剣ないのは残念だけどな。」

「せ、聖剣がどーのじゃねーんだ。俺は冒険も」

「そんなもん人それぞれだろ。すげー事ばっか起きてる方がどうかしてる。」

「防具だって」

「いいじゃんか。年季入ってて格好いい。」


 おちびは俺に人指し指を突き立る。


「冒険者だろお前。初めて会った時も、俺にホラ吹いた時も、トンズラかました時も、埋められた時だってずっと冒険者だろ。」


 力強い青銀の瞳が俺を見つめる。


「ダサくて、格好つかなくてもお前は冒険者だよ。お前がそう決めたんだから。」





 俺はある人に憧れた。


 強くて、綺麗で、優しくて、勇気がある。


 冒険者レリーナさんに。



 幾度となく聞いた、冒険者になるにはどうしたらいいのか?


 いつもレリーナさんは笑って誤魔化してしまう。

 でも一度だけ、教えてくれたんだ。


「君は冒険者だよ。こうして私にせがみに来た君も、頑張って剣の練習する君も、昨日近所の子と喧嘩してベソかいた君も、ずっと冒険者だよ。」


 そう言って笑うレリーナに憤慨した。

 あの時の俺は何も分からなかったから、彼女の言葉も、からかわれているのだと思っていた。



「はぁ・・・・。」


 俺は冴えない顔を空へと向けた。


「格好悪い冒険者なんてごめんだぜ、おちび。」

「じゃあ、頑張れ。」


 そう言うとおちびは去って言った。

 もう、呼び止める事はしない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ