表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/41

第三章:宇治殿嵐(シュトルム)に憑かれ給ひて夏祭華火に挑むる事(一)


     一

 講義中ともなると、あおぞらホールは空いていた。

 (そら)(みつ)大学国原(くにはら)キャンパスA・B号棟は、全学部がお世話になる所であった。(そら)満神道(みつしんとう)科目・基礎英語などの共通必修科目や、宗教学部、文学部の専攻科目、資格課程の指定科目、パソコンを用いる授業はここで行われる。あおぞらホールは、一階に設けられた学生の憩い場だ。

「ふみセンパイが居眠リっスか。最前列デ堂々とヤラかしマシたネ」

 与謝野(よさの)・コスフィオレ・明子(あきこ)が、瓶ラムネを片手に笑っていた。本日の服装は、夏を先取りした白のワンピースだった。ゲームの登場人物で、家庭菜園にのめり込み、ミミズなんかへっちゃらの幼なじみ、なのだそう。

「急いでいるとはいっても、立て続けに『神代(かみよ)戦士(せんし)』に会うとちょっと疲れちゃうんだよね」

 大和(やまと)ふみかが蛍光ペンで教科書に線を引いた。『情報資源組織論』、司書課程だから受けているものの、ちんぷんかんぷんだ。早く目録(もくろく)を作らせてほしい。

「夢を、見た……ですか」

 一滴ずつ垂らすように、仁科(にしな)唯音(いおん)が訊ねる。

「ま、まあ、先生に寝言聞かれましたからね」

 明子と唯音が身を乗り出した。どちらも背が高いので、そんなつもりはなくても威圧感がある。

「とてつもなくつまらない夢ですよ」

 二人の熱い視線が止まなかった。後ろ向きな表現を使われたならば、さらに気になる(たち)なのか。化学者の卵と、コスプレ(彼女の用語では、コスフィオレ)愛好家、知りたがりな所は同じらしい。ふみかは観念した。


 らっぱが、鳴っていたんだ。「さあ、始まるぞ!」って、活気づける音楽だった。

 前で応援団の女性たちが、ポンポンを振り回しているの。衣装は白で統一されていたなあ。うちの担任がいたと思う。たぶん、今朝に演習の相談しに行っていたから、無意識が映し出したのかもしれないね。

 奥の方で、黒いスーツの五人組が背中を向けて立っていたんだ。階段の上でね。段の中央に色のついた太い線が五本走っていて、左から緑、黄、赤、桃、青だった。音が小さくなっていって、応援団が整列したのね。で、五人組が回れ右して、歌が始まったんだ。


  ♪ ほ・ほ・放課後 大爆笑

    チャイムが聞こえりゃ 集合よ

    おなかを抱えて 今週も

    はばかることなく うふふのふ ♪


 下りてきた五人組は、私たちだったんだよね。両手を音楽に乗ってゆるく揺らしているんだ。私が踊っているところを私が見ているの。幽体離脱じゃあるまいし。


  ♪ ほ・ほ・放課後 大爆笑

    五人はいつでも絶好調

    今日のPR何かしら

    全身全霊頑張ります! ♪


 (はな)()ちゃんははつらつと、夕陽(ゆうひ)ちゃんはリズムに乗って、私は恥ずかしいからおいといて。明子ちゃんはサービスを忘れずに、先輩は淡々とやっていたよ。


  ♪ ほ・ほ・放課後 大爆笑

    周りも愉快な人柄よ

    座布団を敷いてお待ちかね

    これを見ずして何を見る


    ほ・ほ・放課後 大爆笑

    父母(ちちはは)(あに)(あね) 祖父(そふ)祖母(そぼ)

    (おとうと)(いもうと) いらっしゃい

    皆集まれ いざ文学!

    皆集まれ いざ文学! ♪


「机を叩かれて、顔上げたら、先生が笑いをこらえていたんだよね。『大和、コメディアンを目指すのか』って」

 瓶の中でビー玉が、ゴトン、と転がった。

「センパイ、『あ、こりゃだめだ』ッてカンジっスかラネ」

 明子が鼻の下に指二本乗せて、舌を出した。

「おぬしはやられ役やが、仁科は無芸のおぶうちゃうやらう」

 丸をつなげたぬいぐるみが、唯音の肩でしゃべった。

「キ、キミック!?」

 ふみかは一旦深呼吸し、辺りを見回した。

「ふう……聞こえてなさそうだね」

「仁科の隠し芸にしておけば、問題無いやろうが」

 ぬいぐるみはフェルトの前足を高くして、唯音に同意を求めた。

「声に、時間差が、生じる……です」

 唯音が、口の動きと、声をずらしてみせた。まことに器用なお人である。物静かだが、場の雰囲気にほど良く乗ってくれる。どうりで好感が持てるわけだ。

「ほれ、これで慎まんでかまわんやらう」

 ふみかはあきれてしまった。「神代の戦士」キミックは自分本位だ。

「キミック、話す際は合図をしてください」

 ふみかの(まる)いパッチン留めが振動した。

「時を経ても、あなたは周りを困らせるんですか」

 太字ペンで「文歌(ふみか)」と落書きされた辰砂(しんしゃ)の髪飾りには、これも「神代の戦士」ビブーリオが憑いていた。

「恨みが混じっておるで、長子よ。そないに『アトムすけ』なる人形に(しっ)しておったか」

「追い出しておきながら、偉そうに言えますね」

「これは仁科がでざいんした、化学科のますこっときゃらくたあや。仁科と『(はらえ)』の(えにし)であるわたいが()りましにすべきやろう?」

「順番を守りなさいと、父に教わりませんでしたか」

「年下の者が先や、を忘れておるとちゃうんか?」

 パッチン留めとぬいぐるみがいがみ合っている。ふみかと唯音は、腹話術の練習をしているように振る舞った。

「きょうだいバトルは、大昔カラあるんデスねー」

 明子は炭酸に顔全体をすぼめて、うなった。

 彼女達は、単なる女子大生・院生ではない。弓と文学を司る神アヅサユミの力「祓」を宿し、意のままに使う「スーパーヒロイン」なのである。

 卯月晦日(つごもり)と皐月朔日(ついたち)の間に、災い「(さは)り」がこの地―空満へ訪れる。人間の心を()み、枯らし、命のともしび尽きるまで虚しく生かす「障り」を撃退できるただ一つの方便(たづき)は、「祓」。ある子孫の望みを叶えて衰えたアヅサユミに代わり、五色(ごしょく)五人(ごにん)の「スーパーヒロイン」が戦うのだ。

 先の「(おほ)いなる(さは)り」を乗り越えた彼女達の「祓」は、たいそうすり減っていた。五つに分けてもなお強い「祓」は、人間が無尽蔵に持てるものではない。行使すれば色あせ、消耗する。しばらく休めば溜まってゆくのだが、待てば「障り」を遊ばせてしまう。この地では飽き足らず、本朝全国を、海を超えて全ての人類に災厄は及ぶだろう。

 火急の事態を切り抜ける策を、先週末アヅサユミより告げられた。アヅサユミの子ども達「神代の戦士」に「祓」を分けてもらい、共に「障り」を祓う。ちょうど良い時に、本学の研究棟に封じられた「神代の戦士」が解き放たれ、寄りましに落ち着き自由を謳っていたのだ。

 ヒロインズを導くは、アヅサユミの子孫・安達(あだ)太良(たら)まゆみ。彼女達が集うサークルの顧問にして、日本(にほん)文学(ぶんがく)国語(こくご)学科(がっか)の准教授、同学科三回生担任、そしてこれまでの出来事を「引き」寄せた不惑(ふわく)レディであった。

「あと三人か……。あっさり協力してもらえると助かるんだけれど」

 ビブーリオとキミックでしんどい思いをしている。ふみかはため息をついた。

「大和よ、(にん)ちゃうで。(はしら)や」

「好きなように数えて構いません。神と人の子ですので」

「わたいは人間なんぞと括られたうないわい」

「あまのじゃくですね」

 また争う両者を、唯音はそのままにしていた。彼女には、年が一回り違う兄がいる。研究漬けかつ無口だったので、感情をぶつけたことはゼロであった。再来月結婚するけれども、配偶者とも諍いを起こさないのだろうか。義理の姉となる人は、兄をウォータースライダーのようだと興奮して語っていた。両親とは違い、仮面夫婦にはならなさそうだ。

「明子もパートナー欲しいデスよ。バディで『障り』ヲずっきゅーんッて追イ払いタイっス」

「それはできへんな」「それは難しいです」

 キミックとビブーリオが即答した。

「ホワイ!?」

 黒髪の美少女は、辺り構わず叫んだ。立った際に、勢い余って椅子が倒れていた。

「与謝野よ、わたいらはまだ忠実(まめ)(ごころ)ある方やで。なんてったってわたいはアヅサユミが第二子、あやつは仮にも長子やからのう。見ずとも明らかやが、わたいは長子と比べて聡い!」

 豪快に笑われ、ビブーリオは咳払いをした。

「私達の後に生まれた『神代の戦士』は、親の手を焼かせました。気性が荒くて剛腕、頭でっかちのつむじ曲がり、心を開かない寂しがり屋―。説得はおろか、実力勝負に勝っても、協力しないでしょう」

 ふみかは頭を抱えた。

「してくれなきゃきついんですけど。今までの苦労が台無しだよ」

「そこが腕の見せ所やで。甘やかされしはらからを、びしりばしり更生させたれい!」

「子育て、失敗……ですね」

 涼しい顔をして唯音がつぶやいた。キミック達の母親は、ここから少し歩いた神社に坐している。まゆみを寄りましにして会えなくもない。

「神サマ、本調子じゃナイのデあんマシお出カケできナイっスけドね」

 空になった瓶の水滴をなぞり、明子は言った。

「気が向いてくれる契機を作れたら、良いんですが―」

 思案するビブーリオを、激しい足音が乱した。

「ああっ、ふみかっち、いた!」

 同級生の曽我(そが)るりこが、ふみかにすがりついた。

「大変!! 宇治(うじ)先生が……宇治先生が……!」

 涙ぐんでしどろもどろになったるりこを、友達の和泉(いずみ)たまおが手助けする。

「宇治先生が教室を荒らしているの。近くに座っていた子につかみかかったところを、華火ちゃんが、かばって……」

「どこ……ですか」

 唯音が電話をかけながら問うた。妹のようにかわいがっている従姉妹の危機だ。駆けつけたい気持ちを押し留め、冷静にかつ早く対応方法を練る。

「B34教室です。夕陽も受けているの。ふみかは知っているかもしれないけど」

「ううん、初耳だった。ありがとう、た……たまおちゃん」

 ふみか達は椅子を戻した。

「たまおちゃんとるりこちゃんは、ここで待っていて!」

「警備員に、連絡済み……です」

「エマージェンシー、猛烈スピードダッシュっスよ☆」

 あおぞらホールを去る三人が、たまおとるりこには輝かしくみえた。


 水曜日も、階段を駆け上るだなんて。ふみかは不謹慎ながら、厄日ならぬ厄週だなあと思った。

「大和さんも『読め』ましたか」

 ビブーリオにはお見通しだったようだ。ふみかとビブーリオの「祓」は、物事を「読み」取れる。

「うん……。宇治先生の豹変は『神代の戦士』が関わっていそうだよね」

「暴れていると伺いましたので、第三の戦士でしょう」

「家出しよって寺に拾われた、三番目の子かのう」

 唯音の白衣にくっついていたキミックが、割って入ってきた。

「五百年熱でひいひい言うて、母の恩を『(そく)』の祓で返したのや。矛先が父やったら、三枚におろされておったわ」

 なかなかの剣呑さに、明子は口をあんぐりさせていた。

(わたくし)は、外で待機する……です」

 キミックをポケットに沈め、唯音が二人に視線を送った。

「ガードマンさんノ案内デスね、デハ突入しマース!」

「ちょっと、こっそり入るんだよ、刺激させちゃだめなんだからね」

 ふみかの心配は取り越し苦労に終わった。B号棟三階四番教室の引き戸が前後ともに倒されていたからだ。ひっくり返され散り散りになった机と、粉砕されたチョーク、裂かれて綿がこぼれ出た黒板消しが非日常性を物語っていた。

 空いた所に、ポニーテールの小柄な女の子が首をおさえてうずくまっていた。

「はなっち!」

 明子が駆け寄る。はなっちこと夏祭(なつまつり)華火は、ぜいぜいと音のする息をしていた。

「そ、そうだ、夕陽ちゃんは……」

 赤いスタジアムジャケットの袖を、弱々しくつかまれた。

「ふみちゃん…………ごめん……なぁ」

 本居(もとおり)夕陽の声が、痛々しかった。毎朝整えているであろう、波打った栗色の髪が崩れている。清楚な組み合わせの服に足形がたくさん付き、目印の黒縁メガネをかけていない。まさか、壊されたのか。

「うちは、平気やから……」

「全然、大丈夫じゃないよ!」

 宇治先生に怒っていけないのは、分かっている。

「先生は、寄りましにされているんやろぉ……?」

 第三の戦士だと伝えるより先に、学生らの叫びがあがった。

「どきやがれ、畜生!!!」

 男子四人がかりで抑えられている者が、哮る。

「あいつの首を捻じ切らねエと、俺の噴火が収まらねエんだよオー!!!」

 常盤(ときわ)(いろ)の突風が、男子学生達を吹き飛ばした。

「…………ひ、ろ、こ……っ」

 華火が慕う、宇治紘子(ひろこ)准教授はいない。紘子だった存在は、上着のボタンを外し、シャツをはだけさせ、教員が佩用(はいよう)すべき伝統の腕章をひだスカートに垂らしていた。

「あいつの匂いが、まだ残っている!!!」

 右頬から額の左側にかけて切り傷が走り、割れてすさまじい痕となっている。翡翠(ひすい)色の瞳が、「祓」の風と同様に(すさ)んでいた。

「俺があいつを、無間(むげん)地獄(じごく)に叩き落としてやる!!!」







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ