表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

とある書き手のエッセイ集

台風や雨の日の前や当日の体調不良は、ちゃんと理由があるらしい

作者: 空野 奏多

 眠い……。というかダルい……。


 こんにちはまたは初めまして、私……いやもうどうでもいいですね。本文行きますー。



 天気の悪い日、または悪くなりそうな日。

 体調悪い人もいると思います。



 頭痛いとか、冒頭の私みたいになってる人とか、古傷が痛むとか色々あると思います。


 これは気圧の変化が原因と言われていて。

 気圧が低くなることで酸素不足になるためとか。

 自律神経が乱れるためと言われています。


 気圧低くなると酸素不足だっていうのは、ほら、山登った人が高山病になるのと一緒ですね。人の体は酸素が足りないと具合悪くなるなのです。


 自律神経の乱れは、要は副交感神経優位になるということです。リラックスとか寝る前の状態と言えばわかるだろうか。テンション上がらなくなります。



 頭痛の場合や古傷は、これも気圧なのだけれど。

 三半規管の感覚が狂うせいもあります。

 酔っているのと状況は同じです。



 なので天気悪くなる前からやばそうだなと思った時に、先に車酔いの酔い止めを飲むと大丈夫な人が多いです。なってからだとあまり効きませんが。


 なってからの場合はもう諦めて寝てくれ。

 痛み止め飲んでお布団に甘えてくだされ。



 酸素不足はどうしようもない気がするのだけれど、酸素缶とか運動すると多少マシかもしれない。



 副交感神経優位のダルさや眠さは、運動や体を温めること、または痛みにより交感神経優位にすることでも解消する場合があります。


 あ、なんか怪我しろっていうんじゃないぞ。

 それでもいいけど(いいけど⁉︎)

 辛いものを食べると交感神経優位になるかな。


 カフェインで眠気覚ますのもいいけど、人によっては効きすぎたり効かなかったりあるので、辛いものの方がいい気がします。



 あとは自律神経の乱れはストレスやセロトニン不足でも陥ります。ストレスはどうにもならなんだな。でもセロトニンはとりあえずなんとかなる。



 牛乳を飲むのだ。


 甘い牛乳とか、ミルクプリンとかホットラテみたいなのだと良いのではなかろうか。セロトニンを作るトリプトファンは乳製品に多い、いわゆる幸せホルモンの元です。


 これが不足してると、いわゆる自律神経の乱れが起こりやすくなる。ストレスでも減るし出にくくなるし。


 ただ睡眠にも関係あるので、眠気倍増させそうな気もする。カフェラテでいいかなぁもう。ミルクプリンに七味ぶっかけてもいいんだけど、地獄を見そうだよね。



 はい。支離滅裂な気もしますが。

 こんなところが解決策でしょう。

 え? そうだよ私もダメなやつなんだよ。



 台風や気象は人の力では操れませぬ。だからもう頑張るとしたら、自分で自分のコントロールするしかないですぜ旦那ぁ……寝ていいですか旦那ぁ……。



 とりあえずダメな人はここら辺で頑張ってね……私は諦めて寝ると思います……おやすみ……すやぁ。

猛烈にダメな文な気がするので、消したくなりそうな気がするエッセイですが、参考までに頑張れ台風ダメな人…。


あ、なんか舌を噛んで歯形がついたら多分気圧のせいらしいのでよろしくお願いします(?)


【追記】

何故かブクマしてくてる方がいるので、消さずに残しておきますよー。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
*こんなやつだが企画をしてるんだよ…*
ブルジョワ評価企画
― 新着の感想 ―
[良い点] 幸せホルモンには牛乳がいいんですね。あったかミルクで幸せになりたいです。ゆっくり休んで体調整えてくださいねー(体が一番大事)
[良い点] 寝る前にたまにホットミルクを飲むのですが、妙に寝つきが良くなると感じるのは、セロトニンとやらが働いて自律神経が「うひゃああああ(≧∀≦)!」ってなってるためだったんですね(←逆にヤバそう笑…
2021/10/01 23:00 退会済み
管理
[良い点] うにゅう……(文字読むと頭痛が悪化)台風前後3日は駄目〜(泣)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ