表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/6

白の問

どうせ独りだと思っていた。生まれたって変わりはしない。そういう運命の下にいるのだと、いつしか自分を責めた。高望みはするだけ無駄だ。どうせ長くは生きられない。ならばいっそ生まれなくても――。そう思うほどに。


「――遅い」

「すみません。少しばかり掃除をしていたらこんな時間になってしまって」


ほけほけと笑う青年は、少女とは真逆の純白に身を包んでいた。髪の毛も瞳も色素が薄い。十人が十人、儚げな印象を持つだろう。苛立つ少女をあやすようなやわらかな言葉遣いが、さらに青年の印象を確かなものにする。

青年が少女の頭にぽんと手をおくとようやく、少女が反抗をやめる。まるで兄に甘える妹のようだ。

大人しくなった少女に微笑みかけたところで、俺に目を向ける。


「向き合えたみたいですね、自分自身と」


ふいに懐かしさがこみあげてきた。それは温かく包み込んでくれるような、まだ見ぬ母の姿と似ていた。

いまだに涙は止まる気配をみせない。それどころか勢いを増したようにさえあった。そんな俺に、青年はさも申し訳なさそうな顔をした。


「……貴方にはつらい選択をさせました。しかし、わたしにはそれを助けてやることが出来なかった。わたしは貴方一人だけを特別扱いすることはできません。それはこの世界の理に触れてしまう。だから、わたしの半身に手伝ってもらったのです」

「なに、つけは後でしっかり払ってもらうゆえ。案ずることはない」


そうですね、と青年は苦笑をもらす。ほんわかとした彼に、少女は機嫌を損ねたらしく腕を振り払った。


「もとはと言えば、こいつが勝手に生を拒んだのが悪いのだ。多くの人間を見てきたが、生前にあの門を出させたのはこいつぐらいだぞ?」

「ですが、助けてくれたでしょう?」

「それはっ……。お前に貸しのひとつやふたつ作ってもわたしに損はないからだ」

「正直に可哀相で見ていられなかったとおっしゃればいいのに」

「黙れ! そもそもお前が頼んだのだろうが!!」


青年ははいはいと再び少女の頭を撫でる。そして、俺に向き直った。


「さて、そろそろ時間のようですね」


辺りが光に包まれる。もちろん、俺の周りだけだ。

「その時」がきたのだろう。「俺」という存在が生まれる時が。


「最後にひとつだけ、訊いてもいいでしょうか?」


俺は無言で肯定した。声を発することすら恐れ多い気がしたからだ。多分それは、おかしなことではない。彼こそ万物の主であり、少女の半身という神なのだから。


「生きたいと、思いますか?」


そんな答え、もう決まっている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ