表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
そんじょそこらの使わしめ (原案)  作者: 犬冠 雲映子
山伏姿の式神シリーズ
6/47

帰り道

 ★帰り道


 走るのをやめて、荒れ野に望む。二人はどっと笑う。

「一瞬でお陀仏になる所だったわね!久しぶりにドキドキした!」

「悪いことするって楽しいな~!」

 涙を拭きながら巫女式神は笑う。

「はあ…確かに久々にヒヤヒヤしました。」童子式神が袖で汗を拭う。

「冒険させてもらったぜ!山伏の式神さんよ!」

 ハイテンションな二人を前に童子式神は息を吐く。

 -あの神に見つかっていなければいいけれど。

 目が合ったような気がして、薄ら寒さを感じる。

「そろそろ朝だな。童子さん、帰るか。」

「あ、はい。帰ります。」

 三人は月の沈んだ空を背に歩き始める。場面が変わっていき、さわさわと風が吹く。


「じゃあ、私は寝るわ。」

 板碑の前にたつと、山伏式神はシッシッとジェスチャーをする。「連れないねえ。」

「ちょっと時間を共にしたからって仲間ヅラしないでもらえる?」

「つくづくヤな奴っス…。」呆れ返る二人。

「あ、-気になったことがあるんだけれど、あなたの主は何者なの?最高神の関係者?」

 ズイッと顔を近づけ、山伏式神は問うてきた。

「いえ…この情景を夢で見たといっておりました。」

「夢?あの人間ごときが見るという?…まさか、前世は神だったとかじゃないわよね?」

「輪廻を信じているのですか。」

「地球に住んでいる生命は皆、再利用されるらしいじゃない。噂だけれども-あなたの主なんだか不気味ね。」

「不気味……ごく普通の人間ですけれどね。」

「ま!人間なんて皆同じよっ。」

 フンスと自信ありげに言う山伏式神。巫女式神はさらに呆れ返る。

「こちらも最後に聞きたいのですが、何故あっしを罠にかけたんスか?」

「あなたがテリトリーを略奪して石を壊しに来たと思ったんですもの。」

「そんな野蛮なことしませんよ。」呆れる童子式神。

「ふん。十分野蛮よ。それと、罠にかけてあなたの主の魂を食べられると思ったりしただけ。」

「はあ?」

「なにせとっても美味しそうな魂。みんな羨んでるわ、きっと。」

 とっても美味しそうな魂、か…。

 表情を隠しながらも考え込む童子式神。山伏式神はふっきれたように

「それももう、後の祭りみたいなものだわ。」

「え?」

「タブーを冒したのよ。見るなのタブー。だからいつか罰を受けるのでしょうね。」

「振り替えったのですか。」

「ええ、振り返ってしまった。有り得ないものを観たから。」

 固唾を飲む童子式神。

「私がいたの。」

「おめえが…?そのおめえは―」

「私は私でしかないわ。…あなたとは会うことはなさそうね。二度とテリトリーに侵入しないで。あと石を触らないこと、あと傷つけないこと。ね?」

 消えていく山伏式神を

「山伏式神!」

「……なにそれ、私の名前?」

「あ、ええ。やまぶし、と巫女式神が呼んでいたもので。」

「山伏式神、か。変な名前。もらってあげなーい。」


「アイツ、ずっと荒れ野にいるのかな。」

 カラス形態になり童子式神を背中にのせ、巫女式神はポツリという。

「そうじゃねえの?石がある限り」

「寂しいやつ。」と、言う巫女式神に風に吹かれながら童子式神は不思議がる。

「別に本人が幸せならいいんでは?」

「う〜ん。そうかなぁ」

 二人は越久夜町の上空を飛びながら、無言になる。

「なあ、見るなのタブーってなんだ?」

「我々や人間界で起こる禁忌とされているものです。見てはいけないと決められた物事を破ってしまう、そうすると恐ろしい結末が待っている…」

「ああ、黄泉比良坂のお話?」

「…そういうのは博識なんすね。」

「おうよ!あたしの主から教わったからね!」自慢げに胸を張る巫女式神に、

「あの、おめえの主って-」

「おめいさんの主さんはこの町をどうしたいんだろうねえ」

 遮られ当然だと割り切る。間を開けて

「……。そりゃあこの町を良くしたいのです。」

「へへえ~、そーか。」頷く巫女式神に、童子式神は胡散臭いと感じる。

「主の願いが成就してより良い町になるといいな、童子さん。」

「ええ。」

「じゃあ、また明日」

 星守低の門前に下ろしてもらい、巫女式神と路地で別れる。


 廊下を歩きながら童子式神は思考をめぐらす。

 主さまは遺棄された神域を手中に収め、利用することにした。神の真似事をすることにした。

 信仰を得られず消滅してしまった神の跡地。………。

 滅びゆく町をより良くするため。最初はそうだったのかもしれない。

 -神使らが守る結界を破壊し初めて…。神使たちの気を逸らすためだろうか?それとも本当に破壊したいのだろうか?

 次は越久夜町を囲う神域の起点。

 どうするかは、主さまの思惑通りなら-壊すのだろうか?壊してどうにかなるんだろうか?

 神々は何故何もしてこないのだろう?不気味だ。

 もう町は崩れかかっているのかもしれねえな。

 寡黙が無表情にじっと廊下に立っている。童子式神は横目に通り過ぎる。

 -あいつも、たいがいに不気味だ。

 寡黙と目が合い、そっと視線を逸らした。


 部屋に入ると主は気が立っている様子。童子式神はおずおずと口を開く。

「主さま。」

「黙れ、今は何も聞きたくない。」

 主さまは精神的にも不安定だ。それもそうだろう。あっしという魔に魂を侵されているのだから。

「ですが主さま……神域の起点を見つけました。」

 毛をむしっていた主の手が止まる。

 防御壁は本当にあったのか。」主がにわかに嬉しそうになる。窓のカーテンを少し開け、月光が入り込む。割れた花瓶が転がっている。

「はい、主さまの言う通りの状況でした。」

「そうか…。やはり町を支配する神は存在したのだ。…これで世界をより良くする計画が進むな。嬉しいだろう。」

「はい。」

「…あの夢は本当だったんだ。」

 一人合点する主に童子式神は「先ほどまでお怒りになられていたようですが、何かあったのですか?」

 すると主は

「またあの女に怒られたんだ。」

「主さま、また勝手に抜け出したのですか……。」

「これも計画のためだ。越久夜町を守護している神使の張った結界を、やっとのことで壊したんだ。」

「全てを壊したのですか?」

「ああ!だが、人間の眼にはそれが見えない。…人ならざる者の目を持ち得るにはどうしたらいい?」

「…主さま。」

 -主さまは外に出てはならない。体のため、あとは…世間のため。

「神域の起点も壊すのですか?」

「いいや、あれはさすがに我々では壊せない。おびきよせる材料にするんだ。」

「はあ…」

「お前が使われなくなった神域や、テリトリーでこれまで掃き清めてきた"ゆらぎ"も役に立つ。」

「えっ。あれがですか?!主さまは何を?」

「まあいい。お前もよくやった。今日は休め」

 おびきよせる、って何をでしょう?と童子式神は考えながら部屋を出る。廊下はあの暗いテリトリーと化し、童子式神は座り込む。

「式神には休むという行為はできません。」

 独りで呟くと、祭壇にあった地球の文字ではない記号を思い出す-

『私の太陽。私がいたことを忘れないで。』

 あれは…誰に宛てた文なのだろう。

「……。」ゆらりと人影がやってきて、寡黙が危なげな眼光を宿してやってくる。

「寡黙?」

 童子式神は空元気を装おい問う。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ