表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【改稿版】僕は最強者である事に無自覚のまま、異世界をうろうろする  作者: 風の吹くまま気の向くまま
Ⅳ. すれ違う想い
74/239

74. 家族


第025日―2



僕とハーミル、そしてジュノの三人で、海の見えるバルコニーで朝食を食べていると、表に馬車が到着した物音が聞こえてきた。

そしてすぐに、息せき切ったクレア様が、宿舎のメイド達と一緒に、バルコニーにやってきた。


「カケル様! ご無事でしたか!?」

「あ、クレア様、おはようございます。ちょっと寝不足なだけで、怪我は何もしてないので、大丈夫ですよ」

「申し訳ありません。ご招待させて頂いたのに、襲撃者の侵入を許してしまって……なんとお詫びを申し上げれば良いのか……」


今にも泣き出しそうな雰囲気で(うつむ)くクレア様に、僕は慌てて言葉を返した。


「やめて下さい、クレア様。多分、僕目当ての襲撃者でしたし、クレア様には、(むし)ろ僕の方が迷惑かけてしまっているというか」

「そうそう、相手は魔王エンリルの配下だったみたいだし、クレア様が頭下げるのはおかしいって」


僕とハーミルの言葉を受けて、ようやくクレア様は顔を上げてくれた。

(ちな)みにジュノは一人、我関せずといった風で、朝食を食べている。


「カケル様、それと残念なお知らせが」

「残念? ですか?」

「帝国の方で何かあったらしく、兄をはじめ、全諸王侯に帝都への参集が命じられました。それと、カケル様とハーミル様にも、すぐ帝都へお戻り頂きたいとの言伝が」


僕とハーミルは、思わず顔を見合わせた。

帝都へ全諸王侯参集とはただ事ではなさそうだ。


「分かりました。直ちに帝都に戻る準備をしますね」


僕はすぐに立ち上がろうとして、ジュノに声をかけた。


「そういう訳だから、僕達はすぐに帝都に戻るけど、ジュノはどうする?」

「オレもお前らと一緒に帝都に戻るぜ」

「じゃあ帝都に戻ったら、ちゃんと治療院行くんだよ?」

「子供ひゃないんひゃはら、心配ふるな」


いや、口一杯にパンを頬張りながらそう言われてもね。


僕は苦笑しながらも、早々に朝食を切り上げると席を立った。

そしてハーミルと共に、各々の部屋に戻り、慌ただしく変える準備に取り掛かった。



――◇―――◇―――◇――



自室に戻ったハーミルは、そっと自分の右耳のピアスに指を添えた。


「何があったの?」

『詳細は不明だが、魔王エンリルが何らかの方法で霊力を使って、ヴィンダの街を壊滅させた』

「霊力は、この世界の住人は使用できないんじゃなかったの?」

『そうだ。しかし、やつは凄まじく知恵の回る男。今回も、実験的な何かを行った可能性がある』

「カケルが襲撃された事と関係は?」

『なんとも言えぬが、このタイミングだ。関係あると考えたほうが自然だろう。カケルは霊力での攻撃を受けたりはしなかったのか?』

「それはまだ聞いていないけど……あとでもっと詳しく聞いておくわ」

『頼む。それとレルムスを帝都に派遣した。彼女が陰ながら貴女とカケルをサポートしてくれるはずだ』



――◇―――◇―――◇――



僕とハーミル、それにジュノが転移の魔法陣を使って帝都に帰って来ると、よく見知った人物が、転移の魔法陣の傍に立っている事に気が付いた。


「ノルン!?」

「ノルン様?」

「カケルにハーミルか。すまぬな。せっかくの休暇を途中で切り上げさせてしまって」

「それはいいけど、どうしてここへ?」

「諸王侯が転移してくるのでな。その出迎えをしておる」


そこまで話した所で、ノルン様が、怪訝そうな視線をジュノに向けた。


「ところで、一緒に転移してきたのは?」


僕はノルン様に、昨晩の襲撃騒ぎについて簡単に説明しつつ、ジュノを紹介した。

僕にとって少し意外なことに、ジュノはノルン様に気づくと、正しい作法に(のっと)った臣礼を取った。

普段の傲慢な様子からは想像できないその優雅な所作に、僕はジュノの意外な一面を見た気がした。


一方、僕の話を聞いたノルン様は、酷く驚いた様子で声を上げた。


「なんと! カケルが襲われただと?」


そしてジュノにチラッと視線を向けた後、僕とハーミルに囁いて来た。


「その話、もう少し詳しく教えてくれ」


ノルン様は、僕とハーミルだけを、少し離れた場所に(いざな)った。



「それで、襲撃者の素性は分かったのか?」

「コイトスの衛兵の方々の話では、襲撃者は魔族だったみたいです。それと、少し気になるのは……」


ここで僕は初めて、ノルン様とハーミルに、霊力で攻撃してきた【彼女】について話した。


「霊力で攻撃じゃと? カケルが400年前の世界で出会ったサツキとやらいう守護者と関係が?」

「どうでしょう……? 似た雰囲気はありましたが、少なくとも、顔も感じもサツキとは違いました。あと、サツキほど凄まじい力での攻撃では無かったような……」


サツキが勇者達を攻撃する時見せた力は、もっと圧倒的なものがあった。

おまけに、【彼女】と襲撃者達は、光球を顕現させた僕との交戦をさっさと諦めて引き上げて行った。


「ところで、全諸王侯を招集なさっているとお聞きしましたが、何かあったのですか?」


僕の言葉に、ノルン様は表情を(ゆが)ませた。


「ヴィンダの街が一夜にして壊滅したのじゃ。また、帝国内部にも不穏な動きがあってな。父上から、そなたらにご助力を求められるやもしれぬ。しばらくは帝都に留まって貰いたい」


僕達は顔を見合わせ、ノルン様の言葉に(うなず)いた。



ノルン様に別れを告げた僕とハーミルは、ジュノを連れて治療院へ向かった。


「別にオレはもう大丈夫なんだけどな」

「ダメだよ。頭打っていたみたいだし、治療院行くよう言われただろ?」

「なあお前ら、今度いつ冒険に行くんだ?」

「しばらく帝都にいるけど、冒険の依頼(クエスト)は当分受けないかな」

「じゃあ、冒険に出る時は、ちゃんと教えてくれよ?」

「分かったよ。冒険の依頼(クエスト)受ける時は、声かけるよ。僕達はハーミルの家にいるから、宿決まったら知らせに来て」

「お前ら、一緒に住んでいるなんて、もしかして公認の仲なのか?」

「いや、ハーミルはただの……っていてっ!」


僕はいきなり、ジュノから見えない背中をハーミルに叩かれた。

軽くハーミルを睨んだけれど、彼女は気にする風も無く、僕の腕にしがみついてきた。

そしてそれを見せつけるかの如く、ジュノに声を掛けた。


「そうよ~。だからあなたは、お邪魔虫って所は、ちゃんとわきまえておいてね」


僕はハーミルにそっと囁いた。


「こ、こら、そんな事言って、変な噂広がっても知らないよ?」

「あら、私は別に構わないけど……もしかして、カケルは嫌なの?」


悪戯っぽい笑顔を見せるハーミルに、少しどぎまぎしながらも、なんとか彼女を引きはがそうとしたけれど、例によって中々上手くいかない。

そんな僕達の様子を、ジュノはやや呆れ顔で眺めている。


「大通りでいちゃつくなよ。お前ら……みっともないぜ?」



治療院でジュノと別れた僕達は、昼前には、ハーミルの家に帰り着いた。

玄関の扉を開けるとすぐに、ハーミルは父親の部屋に向かった。

僕は彼女が物言わぬ父親の手を握り、コイトスでの休暇を楽し気に語りだすのを確認してから、そっと自室へと戻って行った。



「家族か……」


自室のベッドの上に横たわった僕は、思わず(つぶや)いていた。

目を閉じると、両親と妹の姿がありありと脳裏に浮かび上がって来た。

僕はとある事情で、高校進学を機に家族の(もと)を離れ、下宿生活をしていた。

5月の日曜日、二階から一階に下りようとしたところで階段を踏み外したのが、僕にとっての、元の世界での最後の記憶だ。


「みんな、どうしているかな……?」


向こうとこっちの時間の進み方が同じであれば、元の世界では、もう一ヶ月近く、自分は行方不明(?)のはず。

だけど今なら、ハーミルが話していたように、この力を使えば、元の世界に戻れるのではないだろうか?

ちょっと戻って状況確認して、それからまたこちらに来るというのも良いかもしれない。


僕は起き上がると、右腕に嵌めた腕輪に意識を集中しながら目を閉じた、

再び目を開けた僕の傍に、光球が顕現していた。

しかしいざそれに手を伸ばそうとして……


少し躊躇した。


元の世界に戻れたとして、再びこっちへ来る事が出来るのだろうか?

400年前にタイムトラベルした時も、『彼女(サツキ)』がいなければ、簡単には戻って来られなかったかもしれないのだ。


取り敢えず、元の世界への門を開けるかどうかだけでも確認してみよう。

その後の事は、門を開く事が出来てから考えよう。


僕は、あの下宿先の部屋を心に思い浮かべながら、光球に手を伸ばした。

突然、急速に全身の力が抜けて行く感覚に襲われた。

そして僕はそのまま、意識を失ってしまった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ