2.昼食
第001日―2
最初は霞んで見えていた街も、歩いていく内に、次第にその輪郭がはっきりとしてきた。
街は素焼きのレンガのような素材を積み上げただけに見える、数m程の高さの城壁で囲まれていた。
城壁に開けられた街への出入り口と思われる部分には、石造りの詰め所のような場所が設置されていた。
行き交う人々も疎らなその出入口の一つに近付いた僕に、詰所の周辺で手持無沙汰な感じで立っていた若い男が声を掛けて来た。
「ここはアルザスの街だ。身分証を見せてもらおう」
男はくたびれた感じの金属鎧を身に着け、槍を手にしていた。
男の顔立ちは、どう見ても日本人のそれでは無かった。
青い目、彫りの深い顔立ち。
西洋人のような顔立ちのその男の言葉を、しかし容易に理解出来た事に、僕は少なからず驚いた。
それはともかく、男から提示を求められた身分証……
僕はポケットから、あの金色のカードを取り出した。
そしてそのカードを男に手渡してみた。
男がカードを入念に確認し始めた。
「カケル=ヒガシノ 17歳 人間 男性か……犯罪歴は無いようだな。よし、通っていいぞ」
結局荷物チェックも何もなく、拍子抜けするほど簡単に街中に入れてしまった。
街の基本的な作りは、ヨーロッパの古い街並み――と言っても、テレビや写真でしか目にした事は無いけれど――を思わせるものだった。
しかし、通りを行き交う人々の様相は……!?
大多数は普通の西洋人のように見えたけれど、彼等に混じって、獣のような耳と尻尾を持つ者、明らかに普通の人間より長く尖った耳を持つ者、背丈が低く、ずんぐりとした体型の者……
まるでファンタジー映画の撮影現場に迷い込んでしまったような、不思議な情景。
しかしもしこれが現実だとするならば、ここはヨーロッパのどこかでは無いどころか、僕の知る世界ですらないという事になってしまう。
一体、何がどうなると、こんな事になってしまうのだろうか?
しばし呆然と佇んでしまった僕は、ふいに自分が空腹である事に気が付いた。
そう言えば僕が階段を踏み外した(?)のは、丁度昼ご飯直前の時間帯だったはず。
こんな状況下でもお腹は空くという現実に、少々自嘲気味の笑いが込み上げてきたけれど、僕はとりあえず、街中を歩いてみる事にした。
少し歩くと、大きな通りに行き当たった。
大勢の人々が行き交う中、そのままぶらぶら歩いて行くと、やがて良い匂いが漂ってきている事に気が付いた。
匂いの方向に視線を向けると、オープンテラスのような場所で、大勢の人々が飲み食いをしている姿が目に飛び込んできた。
レストランか何かであろうか?
看板には『バルサムの力車亭』とある。
とにかく、ここで食事が出来そうだと見当をつけた僕は、とりあえず店の中に入ってみる事にした。
すぐにウエイトレスと思われる女の子が近付いて来た。
彼女の頭の上では、作り物とは思えない猫耳がピコピコ動いていた。
「いらっしゃいませ~。1名様ですか?」
先程の西洋人風の男性同様、どうやらこの猫耳娘とも問題なく会話が出来るようだ。
と、僕は少し気がかりな事に思い当たった。
背中に背負ったリュックサックの中から、あの帝国銅貨を数枚取り出した僕は、彼女にそれを見せながらたずねてみた。
「え~と……コレ、使えますかね?」
彼女は営業スマイルを崩さないまま、僕の手の中のコインにチラッと視線を向けた。
「帝国銅貨ですよね? もちろん使えますよ」
「でしたら……」
僕は近くの席で男性客が口にしているシチューのような食べ物を指差しながら、言葉を続けた。
「アレ注文するとしたら、帝国銅貨何枚必要ですか?」
僕の手持ちの帝国銅貨は50枚。
帝国銅貨の価値がさっぱり分からないけれど、どうか予算オーバーしていませんように。
「バルサムのシチュー煮込みですね? 当店イチオシのメニューですよ。今はランチタイムですので、銅貨8枚でご注文承ります」
僕は内心、ホッとした。
まあ、“バルサム”が何なのか分からないけれど、他の客も頼んでいるみたいだし、この店の看板料理なら、とりあえず、まずくは無いはずだ。
「じゃあそれ、一つお願いします」
「かしこまりました。それではあちらのお席にてお待ち下さい」
席についた僕は、改めて周囲に視線を向けてみた。
自分が座っているオープンテラス以外に、今の時間帯は閉まっているけれど、扉の向こうの建物の中にも客席がありそうだった。
建物内部の客席の壁には、アルコール飲料と思しきビンが飾られていた。
夜は酒場としても賑わっているのかもしれない。
数分後、猫耳のウエイトレスが、満面の営業スマイルを浮かべながら、料理とお水を運んできた。
「バルサムのシチュー煮込み、お待たせしました」
結局、“バルサム”が何かは最後まで分からなかった。
バルサムの食感自体は、鳥のささみのようであった。
あっさり目の味わいのシチューとの組み合わせが絶妙で、料理自体はとても美味しく頂く事が出来た。
会計を済ませて店の外に出た僕は、改めて少し考えてみた。
この世界、言葉は問題なく通じるけれど、どう考えても僕の知る世界じゃない。
つまり、何がどうなってこうなったのかは不明だけど、所謂“異世界”に来てしまったと考えるのが自然な気がする。
もしこのまま元の世界に戻れないと仮定した場合、真っ先に発生するのはお金の問題だ。
今、昼食に帝国銅貨8枚使ったので、残りは42枚。
この世界の物価は分からないけれど、仮に1食平均、銅貨10枚程度と仮定すれば、あと4~5回食事をすれば、手持ちの銅貨は全て使い切る計算だ。
加えて、夜、宿屋か何かに泊るとすれば……
早急にお金を稼ぐ算段を立てないと、色んな意味で詰んでしまう、という事だ。
帝国銅貨50枚が入ったリュックサックが、気付いたら傍に“落ちていた”なんて幸運は、そうそう何度も続く事は無い……はずだ。
僕はとりあえず、街の中心部と思しき方向に、向かってみる事にした。
この世界の事はまるで分からないけれど、もしかすると、ハローワーク的な職業あっせん所、もしくは冒険者ギルド的な、何かが存在するかもしれない。
もしどうしようもなくなったら、さっきの『バルサムの力車亭』に戻って、皿洗いでもなんでもさせてくれって頼み込んでみようかな……
数分歩くと、三階建ての比較的大きな白っぽい建物の周りに、大勢の人々が集まっているのが見えてきた。
物々しい甲冑を身に着け、大剣を担いだ者。
ローブを着て杖を手にした者。
とにかく様々な、しかし、平和な街中とは明らかに不釣り合いな人々。
もしかして、冒険者ギルド的な場所なのでは?
だとすれば、何かお金を稼げる仕事を紹介してもらえるかもしれない。
そう考えた僕は、その建物の中に入ってみる事にした。
入口から入ってすぐの場所は、天井の高いホールのような吹き抜けになっていた。
内部は思ったよりも広く、ここにも大勢の人々の姿が有った。
ホールの中央付近には、丸く円を描くようにカウンターのような場所が設けられ、そこに数人の人々が腰かけているのが見えた。
皆、青を基調とした揃いの衣装に身を包んでいる所を見ると、彼等彼女等が、ここの職員達という事かもしれない。
ふと、その中の一人の女性と目が合った。
水色の少しウエーブがかかった長髪のその女性は、何故か笑顔で僕に手招きをしてきた。
僕はその笑顔に引き寄せられるように、彼女の下へと歩いて行った。
彼女は笑顔のまま、僕に声を掛けて来た。
「こんにちは。冒険者ギルドへようこそ」
どうやら本当に、ここは冒険者ギルドのようだ。
「こんにちは」
「こちら、初めてよね?」
「はい」
言葉を返してから、改めて彼女にたずねてみた。
「え~と、どうして初めてって分かったのですか?」
「私、こう見えてここに勤めて長いのよ」
その時になって、水色の長髪から突き出している彼女の耳が、長く尖っている事に気が付いた。
見た目20代の彼女もまた、“普通の人間”では無い、という事だろう。
と、彼女が悪戯っぽい表情になった。
「なあに? 私の耳が気になるの?」
どうやら視線で気付かれたらしい。
「すみません、特に他意は無かったんですが」
彼女はふふっと笑ってから言葉を返してきた。
「私はミーシア、主にあなたみたいな新人さんの相談に乗っているエルフよ」