表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【改稿版】僕は最強者である事に無自覚のまま、異世界をうろうろする  作者: 風の吹くまま気の向くまま
Ⅵ.神に行き会いし少年は世界を変える
182/239

182.復活


16日目―――4



「救世主様、女神のダンジョンから脱出したおり、獣人達の村で“霊力を従え”ましたよね?」

「霊力を従える?」


そう言えば、あの女神もそんな感じの言葉を口にしていた。

言葉の意味を考えようとする僕の心を読んだかのように、ポポロが質問を重ねてきた。


「獣人達の強い想いを、御自身の霊力の(かて)にしませんでしたか?」


僕はセリエの家族達が暮らす獣人達の村で、キマイラと戦った時の事を思いだした、

あの時(第151話)、獣人達の“村を守りたい”という強い想いが、僕の中に凄まじい勢いで流れ込んできた。

そして僕は光球を顕現し、あのキマイラを消滅させる事が出来たのだ。

今思い返してみると、マーバの村(第154話)でも、ドワーフ達(第162話)の集落でも、彼等の想いが僕に“力”を与えてくれていた、


あれが“霊力を従える”という事だろうか?


ポポロが言葉を継いだ。


「本来、女神のみがこの世界の人々の強い感情、想いを従え、自身の力の糧に出来ます。女神から力のほんの一滴を分け与えられているだけの守護者には、絶対に不可能な事です」


ポポロが微笑んだ。


「ですから救世主様の力は、守護者の力とは無関係です。世界の(ことわり)を崩し、(ことわり)を正す力。そして(ことわり)を書き換える事すら可能にする力。それが女神の力であり、救世主様の持つ力でもあるのです」


ポポロの言葉を、僕はただ、呆然と立ち尽くしたまま聞いていた。

ポポロが僕の傍に歩み寄ってきた。

そして、そっと囁いてきた。


「私がお手伝いします。セリエを救いましょう」


ポポロが、セリエの身体が入っていた容器を開けた。

そして中からセリエの身体を(すく)い上げ、床にゆっくりと横たえた。


「セリエの身体に手を触れて下さい」


ポポロの言葉を受けて、僕はおずおずと動かないセリエの身体に右手を触れた。

冷たい感触が、指の先から伝わってくる。


「目を閉じて、セリエの事を心に思い浮かべて下さい」


言われた通り、目を閉じた。

そしてじっとセリエの事を考えてみた。


この世界に“落ちて”きて、初めて会った女の子。

優しくて素直で、いつもニコニコ笑っていて……

なのに今は冷たくて、ぴくりとも動かなくなって……


あの女神がっ……!


心の中に、暗い何かが湧きたとうとした瞬間、ポポロの凛とした声が聞こえた。


「闇に心を(ゆだ)ねてはダメです!」

「!」

「女神の事は、今は忘れて下さい。光を、セリエと過ごした楽しいひと時だけを、心に思い浮かべて下さい」


僕は一度、大きく深呼吸した。


セリエの笑顔が心に浮かんで来た。

彼女は笑顔が良く似合う女の子だった。

いつもニコニコしていて……でも、僕がケルベロスに殺されかかった時は、泣いて(第135話)くれていたっけ?

ヨーデの街の食堂では、ふくれっ面(第138話)にもなって……でもそれもやっぱり可愛くて……


セリエ……


僕の中で、セリエへの想いが溢れ出した。



セリエの笑顔をもう一度見てみたい!



再び目を開いた僕の(かたわら)に、光球が顕現していた。

ポポロの声が、まるで遠くから響くように聞こえてきた。


「救世主様。想いを込めてそれを手に取って下さい。崩された(ことわり)を、今正すのです」


ポポロの言葉を待つまでも無く、僕は今からやるべき事を、何故か完全に理解出来ていた。


偽りの(ことわり)により捻じ曲げられた時の流れを巻き戻す。

思い返せば、僕はマーバの村で、無意識のうちにそれを行っていたでは無いか。

あの時、焼き討ちされた家々の“時を巻き戻した”。

どうして、あの時は分からなかったのだろうか?


光球に手を伸ばすと、それは溶けるように消え去った。

同時に、セリエの身体に明確な変化が現れた。

胸に開いていた穴が塞がっていき、止まっていた心臓が再び鼓動を打ち始めた。

温かい血流がその身体を再び巡り……



そして……セリエは目を覚ました。



それを確認したポポロが、微笑みを浮かべた。


「セリエは救われました。これがあなたの力です。どうかその力で、この世界もお救い下さい」


セリエは10日前、女神に殺される直前へと“巻き戻された”。

上半身を起こしたセリエは、不思議そうな顔で僕を見上げてきた。


「あれ? カケル?」

「セリエ!」


気が付くと僕は、セリエを思いっきり抱きしめていた。

セリエが戸惑ったような声を上げた。


「カケル、どうしたの?」

「ごめん! でも、もう少しだけ」


セリエが優しく僕の頭を撫ぜてきた。


「……しょうがないなぁ」


僕の腕の中に、温かくて、ちゃんと生きているセリエがいる!

涙がとめどもなく溢れ出し、僕はただ、セリエを抱きしめ続けていた。



しばらくして落ち着いた僕は、今度は猛烈なバツの悪さを感じてセリエから身を離した。

そして彼女に頭を下げた。


「ごめんね。いきなりでびっくりしたでしょ?」

「ううん。それよりカケルはもう大丈夫なの?」

「えっ? どういう意味?」


大丈夫かどうか聞かれるべきは、この場合、セリエの方のはず。

なにせ彼女はいきなり“生き返った”形になっている。

心や体に不調をきたしていないとも限らない訳で……


しかしそんな僕の心配を他所に、セリエが優しい表情で言葉を返してきた。


「だって、カケルはなにかとっても不安な事が有ったから、さっきあんなに取り乱していたんでしょ? ちゃんと落ち着けた?」

「セリエ……」


ダメだ。

せっかく落ち着いたはずの涙腺が、また決壊しそう。


一生懸命心を落ち着けていると、セリエがキョロキョロ周囲に視線を向けた。


「ところでここ……どこ?」


セリエが何かを思いだすような素振りを見せた。


「私、確か神様にどうしてもお願いしたい事があって……朝、神様の塔に向かって……あれ?」


戸惑うセリエに、それまでただ静かに成り行きを見守っていたポポロが声を掛けた。


「初めまして、セリエさん。私はポポロ。あなたと同じ、15歳よ」



僕の力で時間を巻き戻されたセリエの記憶は、当然ながら、女神に殺される寸前で終わっているようであった。

ポポロがあの日、セリエの身に何が起きたのかを簡単に説明した

事の次第を知ったセリエは、少しばかりショックを受けていた様子だった。

しかしすぐに少し寂しそうな表情で口を開いた。


「でも、入っちゃダメな場所に入った私が悪かったんだから、神様に殺されちゃっても仕方ないよね」


僕はセリエに語り掛けた。


「それは違うよ。守護者も言っていたけれど、禁足地に入った人は、殺されたりしない。本当は追放されるだけで済むはずだったんだ」

「じゃあ私、きっと知らない間に、もっと悪い事しちゃっていたんだね。それで神様が……」


僕はセリエの言葉をそっと(さえぎ)った。


「違うんだ。君が死ななきゃいけなかったのは、僕のせいなんだ」

「えっ?」


僕はセリエに、自分がこの世界の住民では無い事、セリエが殺されてから、僕がこの世界で何を見て、何を知ったかを詳しく説明した。


「だからセリエ、僕は君の神様ともう一度会わないといけない」

「うん」

「僕の大切な人を助けに行かなきゃいけない」

「うん」

「神様が僕の話を聞いてくれない時には……」


僕は自分の覚悟をはっきりと口にした。


「君の神様と戦わないといけない」


セリエは一瞬、大きく目を見開いた。

しかしすぐに微笑みを浮かべて言葉を返してきた。


「カケルがどんな選択をしても、私はカケルの味方だよ。だって、カケルが私を生き返らせてくれたんだから」

「セリエ……」

「それに、もしカケルと神様が喧嘩になったとしても、それはきっと神様の(おぼ)()しだよ」


こんな時でさえ、“神様の(おぼ)()し”って…….

セリエの言葉に、僕は思わず吹き出してしまった。


「ちょっと! ここって笑うとことじゃないと思うけど」


セリエが若干むくれ顔になった。


「ごめんごめん。凄く真剣な話をしているのに、セリエが不意打ちみたいにそんな事言うから」


セリエを(なだ)めながら、僕は改めて宣言した。


「神様相手に、僕に何が出来るのか正直分からない。でもこの世界には、僕が必ず助けに行かないといけない人がいて、守らないといけない人がいる。これだけは、神様の思し召しなんかと関係なく、僕自身にもはっきり分かる事だ。だから僕は、僕のこの力を、この世界の為に使ってみようと思う」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ