表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/101

03.片割れという存在

『私のやるべき事』


 ②鍛える


 手帳に書いた文字を、ラクジットは確認のために指でなぞる。


 現在、ラクジットを護っている者は護衛騎士のヴァルンレッドしかいない。

 しかし、彼は国王直属の黒騎士でもある。護衛のためというより、監視のために傍にいるのではないか。

 そのため、彼はラクジットの身の安全より国王の命令に従う筈だ。


 唯一信頼出来る乳母のメリッサは、鍛錬を積んだ戦士ではなく普通の女性、荒事には出来るだけ巻き込みたくはない。


 幼い体が成熟し、妊娠出産が可能となる前にイカれた国王の支配下から逃亡するため、自分が頼れるのは自分だけだ。

 逃亡時、邪魔をされたり追っ手が来た時は少しでも抵抗出来るようにしなければ。

 万が一捕まって辱しめを受ける事になる前に、自害出来るよう自分を鍛えるしかない。

 異世界転生設定もののお約束として、特殊能力が目覚めればいいのに。



「ねぇ、メリッサ」


 午前中の勉強が終わり、教育係の女教師が退室したタイミングで、話を切り出そうとメリッサに声をかけた。


「はい、何でしょう。疲れたからお菓子を食べたいわ、ですか? 先程、ヴァルンレッド様がクッキーを用意してくださいましたよ」


 さすが、赤子の頃から育ててくれている乳母だ。ラクジットの事をよく分かっている。

 振り向いた彼女の手には、ヴァルンレッドが用意したというクッキー入りの可愛らしい紙袋があった。


「うっ、お菓子は食べたいけど、そうじゃなくて……お菓子は後で食べるね。私に、魔法の使い方を教えて欲しいの」

「はい?」


 予想外のお願いだったメリッサは、ぱちくりと目を瞬かせた。


「ヴァルは教えてくれないと思うし、頼めるのはメリッサしかいないの」


 魔法と剣術に長けている黒騎士だし、護衛騎士のヴァルンレッドに習うのが一番だというのは分かっている。

 だが、前世の記憶が戻る前にも魔法を使いたいと彼に頼んだ時に、過保護からなのかラクジットが力を持つのを危険視しているのか、「私がお護りしますから、必要ありません」と、笑顔で言い切られてしまったのだ。


 それに、まだヴァルンレッドが味方かどうか判断出来ないでいた。

 下手に動いて、陛下直属の黒騎士に不信感を抱かれるのも困る。


「何故か、理由を聞いても?」


 いつもと違うラクジットの様子に、メリッサは困惑した表情となる。


「何かあった時のため。駄目?」

「姫様は言い出したらきかないですからね。わかりました」


 しょうがないですね、とぽつり呟くと,メリッサは苦笑混じりに了承した。




「……私が魔法を教えるのは無理ですが、代わりにこれを……姫様なら直ぐに理解して魔法を使えるようになりますわ」


 申し訳なさそうに言うメリッサから渡されたのは、初心者用の魔法入門書だった。


 市井の学校へ通って、生活魔法と初級魔法を学んだ時に使った教本らしい。

 メリッサは口には出さなかったが、上に許可なく魔法を教えたと他に知られれば、彼女は罰せられるのだろう。

 それなのに、我が儘を聞いてくれた彼女は侍女と召し使いに頼み、図書館で借りた本に紛れ込ませる形で入門書を用意してくれたのだ。


「姫様、日が傾く前にお戻りくださいね。それ以上は誤魔化せません」


 窓から外へ出たラクジットを心配そうに見送るメリッサへ手を振って、宮殿内の庭園へ出た。

 護衛をしているヴァルンレッドは、朝から離宮を出て王宮へ出掛けている。


 黒騎士ヴァルンレッドが離宮を離れている間は、外には出ず宮殿内に居なければならないが、ラクジットはメリッサに協力してもらいこっそり庭園で魔法の練習をする事にしたのだ。


 庭園の隅にある私の隠れ場所、奥まった茂みの中で地面に敷布を敷いた。


 敷布の上に胡座をかいて座り、魔法入門書を開く。

 前世から取り扱い説明書等、文字が多い本を読むのは苦手だったため、ラクジットの眉間に皺が寄る。

 魔力を感じて引き出す呼吸法が書かれている基礎編を数ページ読んで、ゆっくりと呼吸をしながら目蓋を閉じた。


(感じる……体の中を巡る熱、これが魔力?)


 魔力の存在を感じた私は、試しに火属性初級魔法の小さな火球を指から出す魔法を唱えた。


 ボッ!


 指先程度の火が出ると思ったら、手のひらサイズの炎が飛び出してきたため、吃驚して炎を敷布へ落としてしまった。


「ああっ! 消えてっ!」


 パンッ


 火事になると焦って手をかざせば、炎は弾けるように消え去った。




 バクバク鼓動を打つ胸を押さえ、焦げ跡がついてしまった敷布を凝視する。

 吃驚したけれど、一度で発動出来たのは、もしかして自分は天才というやつかもしれない。

 それとも、転生チートの魔力、というやつか。

 うふふと、にやける頬に両手を当てて顔を上げた。


「あれ? 何?」


 一瞬、視界が揺らいだ気がして、ラクジットは手の甲で目を擦る。

 目を擦っても視界の揺らぎは広がっていき、周囲を薄い膜が覆っていく。


 ガサッ!


「ひっ、ぎゃ……」


 突如、茂みを揺らして現れた人物は、叫びかけたラクジットの口に自身の手のひらを押し付ける。


「しっ、叫ばないで」


 声変わりをしてまだいない男の子特有の高い声。

 不審者は、ラクジットの口を手のひらで覆い「しっ」と自分の唇に人差し指を当てる。

 いきなり現れた不審者を、ラクジットは目を大きく見開いて凝視してしまった。

 口を押さえられなくても衝撃が強すぎて、舌は乾いてしまったようで何も言葉が出せない。


「遮断の結界は張ったけど、叫んだら黒騎士にバレちゃうから」


 真剣な表情でラクジットの口を手で押さえるのは、同じくらいの年頃だろう綺麗容姿をした男の子。


 見ず知らずの、初めて顔を合わせる男の子。

 自分と同じくらいの年齢の子どもを見るのは初めてで、ラクジットはパチクリと目を瞬かせる。

 何故なら、初めて会ったはずの彼とよく似た造形の人物を知っていたからだ。


 柔らかな肩までの銀髪、蒼い瞳、少年より少女に見えるくらい線の細い体つきに白い肌。

 白いシャツにベスト、ズボンという軽装だが、上質な服を着ているから貴族の子どもだろうか。


「うーむー」

「あ、ごめん」


 目を見開いて固まるラクジットに、少年は彼女の口を押さえていた手をどけて謝る。

 はくはくと数秒口を開閉させて、ラクジットは貼り付いた喉からやっとの思いで声を絞り出した。


「え? ……わたし、わたしが……いる?」


 少年とよく似た人物、それは今朝、侍女に髪を結ってもらった時に見た鏡の中の自分だった。

 自分とよく似た少年。

 もしやドッペルゲンガーかと思ったが、容姿は似ていても性別が違うし声も違う。


 じっと凝視するラクジットの視線から逃れるために、少年は視線を彷徨わせて目蓋を伏せた。


「俺は、その、初めましてかな? 君がラクジット?」

「そう、だけど……貴方は誰? どうして私の名前を知っているの?」


 少年は一瞬だけ視線を斜めへ向けた後、しっかりとラクジットを見据えて口を開いた。


「俺は、アレクシス。アレクシス・ローラント・イシュバーン」

「へっ?」


 アレクシス、アレクシス・ローラント・イシュバーン。

 その名前に聞き覚えがあり、ラクジットはすっとんきょうな声を上げた。


 イシュバーンと名乗れるのは、国王直系の王族のみ。

 そして、アレクシスという名前の彼は、前世の記憶が確かならば……


「俺は、一応この国の王子で、君の……片割れだよ」


 アレクシスは、イシュバーン王国の王子で、恋と駆け引きの方程式~魔術師女子高生~2のメインヒーローだった。

 成る程、銀髪に蒼い瞳をした目前の少年は、確かに“アレクシス”の幼い頃の姿だ。


 まさかのメインヒーローとの遭遇は、この先待ち受ける何かのフラグかと考えて、ラクジットは首を傾げた。


「片割れって、なに?」

「俺達は双子、兄妹なんだよ」

「はぁ!? うそっ」


 絶叫しかけたラクジットの口を、アレクシスの手のひらが素早く塞ぐ。

 焦ったアレクシスは、周囲を見渡しながら何かを呟いた。


「頼むから静かにして……」


 眉尻を下げて疲れた口調で言うアレクシスは、子犬みたいで可愛いなと、ラクジットは場違いなことを考えてしまった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ