表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

忘れるなかれ我等の存在を

 ──生物とは己の下しか見ることの出来ない愚物の慣れ果てだ。──カザック・リーヴェルゲン回禄


『空は青い、地は緑に生い茂っている』

 ふと何か思い耽ると必ず彼は故郷の光景が浮び上がる。自由を与えられそれに応える様に野を駆け回り思い思い笑顔を咲きほこった向日葵の様にこぼす。そんな夢のような日々を思い出す。

 それはまるで今いる現実から目を背ける為に逃げる為に用意された唯一の非現実(ユートピア)なのかもしれない。


『レーヴェン『385』! 応答せよ!』


 機械的な声がコクピット内に響く、レーヴェン『385』と呼ばれ我に返る。

 焼け野原の地に怒号が鳴り響く。ここが戦場だということを嫌でも思い出させる。


「こちらレーヴェン『385』応答完了、何の用だ『679』」


『さっきから無線が繋がならなかったのよ、また変なこと考えていたわね』


「⋯⋯すまん」


『ったく最後の戦闘なんだからしっかりしようぜ『385』』


「けっ、お前に言われたかねーよ『563』いっつも『572』のこと考えてたくせに」


 機会越しに『572』と呼ばれた少年が口を噤んだ。『385』は向こうで顔が真っ赤になっているのが手に取るように分かったのでニヤニヤと笑っていた。


『余談は終わったか?』


 3人の背筋に緊張が走る。冷徹且つ冷酷な声が聞こえた。


「終わったぜ『001』」


『001』そう呼ばれた少女は少し膨れた。


『⋯⋯最後くらいその名は使うのは止めよう』


「国へのせめてもの反感」そういう意思があったのか、傍また「死ぬ時くらいその機械的な名は捨てよう」と言う意味なのか。どっちにしろ名などさ程重要では無い、然し3人は「()()()()()()()()()()()()()()()()」と言う名目でそれを容認した。少しバツが悪そうに笑った気がした。


 リーフェ(001)が言う。


『いいのか? このまま死んで? 「スフェン」 「カイシャ」 「アルフェイド」』


『ああ、当たり前だ、それが役目なんだからな』


 とスフェン(572)は言う。


『勿論』


 カイシャ(679)は凄惨に笑う。


「当たり前だ、さあ逝こうぜ合言葉は覚えてるな? リーフェ、スフェン、カイシャ」


 無線越しに3人が笑う。


偉大なる(ファッキン)白人国家の為に(ラブマイカントリー)!』


 最後の言葉は散りゆく花のように力無く、そして脆く、それでも尚、尊厳(プライド)は変わらぬ輝きを持っていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ