表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/32

幸運の子~生まれた時から異形に守護されております~

 どんな危険な目に遭っても必ず無傷で生還する。

 それが、僕、成宮晃(なりみやあきら)である。


 え?

 お前何言ってるのかって?

 そうは言われても、事実だから仕方ない。

 割と事故や危ない目に遭うことが多いのに、無傷なんだからね。

 そうそう、あまりにも僕だけが(・・・・)無傷なものだから、一時期あだ名が死神だったっけ。

 流石に、高校生になった今は、そんなことを言ってくる相手はいないけど。



《アキラ》



 それにしても、僕はただ平穏に平和に生きていきたいだけなのに、どうしてこうなるのやら。

 犬も歩けば棒に当たると言うけれど、僕は似たようなものだと思う。

 外を出歩けば、何かの事件に遭遇する。

 大なり小なりだけれど、少なくとも、僕にとって何も起きない場所は家ぐらいだ。



《アキラ、止マレ》



 耳に届いた声に、僕は素直に従った。

 別に従う義理はないかも知れないけれど、従った。

 この声はいつだって正しい。

 腹が立つほどに正しいと、僕は知っている。




 そして、言われるがままに立ち止まった僕の視界で、赤信号を突っ込んできたトラックが、電信柱に激突した。




「わぁ、紙一重」



 思わずぼそりと呟いた僕の声は、周囲の喧噪にかき消えた。

 幸い、誰も怪我をしなかったらしい。

 いや、運転手は怪我をしているのかも知れないけれど。

 とりあえず、誰も跳ねられたり轢かれたりしていないので、良かったと思う。


 僕は外に出ると、こういうことが日常茶飯事だ。

 学校に通うだけでも一苦労だ。

 それがあるので、徒歩で通える距離の高校を選んだ。

 毎朝電車が事故を起こす可能性を考えながら通学するなんて、まっぴらだ。



《アキラ、怪我ハ?》

(無いよ。見たらわかるだろう)

《ダガ、人間ハ、脆イカラ》

(そりゃあ、君のようなイキモノに比べたら弱いよ。一緒にしないで)



 心の内で返事をしても、きちんと相手には届く。

 先ほど僕に止まるように促した存在は、背後からすいっと僕の顔を覗き込んでくる。

 血のように赤い髪、立派な2本の角、天狗のような黒い翼、鱗に覆われた腕、猛禽類の足。

 そんな人ではない歪な姿を寄せ集めているのに、僕を見つめる顔は奇妙に人間に酷似していた。

 褐色を通り越して浅黒く、ぎょろりとした瞳は金色で作り物めいている。

 大きな唇から覗くのは、八重歯や犬歯ではなく、ただの牙。

 そんな明らかに人間ではない、想像上の生物みたいなイキモノは、今日も僕の背後に佇んでいる。


 コレ(・・)が何であるのかは、僕にも解らない。

 僕の両親にも、祖父母にも解らない。

 誰にもわからない。

 けれどこいつは、僕が生まれた時から、僕の側にいる。

 まるでそれが役目だと言いたげに、愚直に僕を護り続けている。

 ……僕が、何が起きても無傷で生還するのは、こいつのおかげである。




 僕は幸運の持ち主と呼ばれているが、実際は幸運ではなく守護者持ちなだけだったりする。




 こいつが何であるのかは、知らない。

 ただ、うちの家系はこういうものが見える家系だった。

 生まれてすぐの僕の傍らにこいつが現れても、慌てず騒がず会話をしたらしい父さんのことは尊敬している。

 母さんは見えないから、父さんが何をしているのかわからなかったらしいけどね。

 そして、こいつはただ、僕を守護するために現れたのだと告げたらしい。

 何でそんなことをしてくれるのかは、誰にも、わからない。

 こいつは何も、語らないから。


 見返りを求めないというのは良いことなんだろうか。

 でも正直、薄気味悪いと言う人もいる。

 確かにそうだ。

 異形が、人じゃないイキモノが、何の見返りも求めず、17年もひたすら人間の子供を護り続けるなんて。

 いっそ、護り育てて、最後には喰らうのだと言われた方が納得出来る。



《アキラ?》



 ……けれど、こいつはそんなことを考えていないのだろう。

 言葉を綴るのが苦手なのか、牙が邪魔なのか、こいつの言葉はどこか片言だ。

 僕の名前も、外国人が呼ぶみたいに歪に呼ばれている。

 それでも確かにそこには感情が込めてあって、……こいつは僕に、優しいのだ。


 何故優しいのだろうと、最近は思う。

 物心ついた頃からこいつは側にいて、いることが僕にとっての普通だった。

 それが当たり前で、誰にでもこんな風に、誰かが側にいるのだと思っていた。

 けれど違うと気付いたときに、何故僕だけが、こいつだけが、他と違うのだろうと思った。

 だって、異形は総じて人間に優しくなどない。

 それは彼らに情が無いのではなく、価値観や感性があまりにも違うからだ。


 危ない目に遭うのは僕の普通。

 僕の日常。

 それは、僕がそういう星の下に生まれたからなのだと、今は亡き曾祖父の言葉だった。

 曾爺ちゃんは、一族でも屈指の目と耳を持っていて、様々なものが見えたのだという。

 そんな曾爺ちゃんは、まだ幼かった僕に、こう言った。



――覚えておきなさい。お前の魂には、(しるし)が刻まれている。

――しるし?

――その印は、誰にも外せない。お前が危ない目に遭うのは、そのせいだ。

  だから、《彼》の言葉に従いなさい。《彼》はお前を護ってくれるから。

――はい。



 意味は良く解らなかった。

 それでも僕はその時頷いた。

 そして今、僕は、その意味を噛みしめている。

 僕には何かがあるのだろう。

 僕自身が知らない、何かが。

 僕が危ない目に、……こいつがいなければ死んでいるような目に遭い続ける、理由が。



《アキラ?》

(ちょっと考え事してただけ。……今朝はもう、何も起きない?)

《今ノトコロハ、大丈夫ダ》

(そっか。ありがとう)



 僕の言葉に、こいつは小さく笑った。

 不器用に、ぎこちなく。

 まるで表情を作ることが苦手だと言うように、歪な笑顔を向けてくる。

 それが笑みだと伝えるのは、その金色の瞳だ。

 どこまでも優しくて、慈愛に満ちたその眼差しの意味を、僕はまだ、知らない。


 無条件に慈しまれる意味なんて、僕は知らない。

 何も、何一つ、知らないままだ。

 知ることを放棄してるわけじゃない。

 けれど、今の僕には、知る手段が無いのだ。

 こいつに聞いても、困ったように口ごもるだけで、何も教えてくれない。

 何かを知っていただろう曾爺ちゃんは、もう死んでしまった。

 真実を僕が知ることの出来る日は、いつ、来るのだろう。


 平穏で、平凡で、平和な、そんな当たり前の日常が欲しいだけだった。

 物心ついたときから側に異形がいて、危ない目にしょっちゅう遭って。

 そんな日常を普通だと思いたくないと考える程度には、僕の常識はマヒしていない。

 これが僕の普通だと解っていても、人並みの普通の生活がしたいと願うことぐらいは、許して欲しい。

 


 アキラ、と僕を呼ぶこいつの声は、僕にとってお守りみたいなものだった。

 何で側にいるんだろうと思っていても、いなくなられたらきっと寂しいのだろうなと思う程度には。

 こいつの存在が、僕の中で大きいのは、当たり前だ。

 だって、赤ん坊の時からこいつは僕の側にいるんだから。


 いつまでたっても名前を教えてくれない、薄情な守護者。

 こいつにとっての僕は、いったい何なんだろう。

 何のために僕を護るのだろう。

 何のために側にいるのだろう。

 教えてくれないその理由を、僕が知りたいと思っていることを、こいつは知っているのだろうか。

 知っていて黙っているなら、本当に、ひどいと思う。


 問わなければ、こいつはきっと側にいるのだろう。

 理由を暴こうとしなければ、名前を知ろうとしなければ、正体を探ろうとしなければ。

 今のまま、優しく僕をアキラと呼んで側にいてくれるのだろう。

 誰より近い場所で、何より完璧な、僕の守護者として。



 ……けれど僕は知っている。

 僕に優しく、僕を愛しそうに呼び、僕を守護するお前は、決して僕を見ていないのだ。

 ……お前が呼ぶ『アキラ』はきっと、僕じゃないんだろう?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ