表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/12

10.5話 :もし星なんてない、星という概念が存在しなかったら、あの空にあるものは一体何なんだろう (Xの説明)


星という概念が存在しない


宇宙には多くの謎がある。

そしてそれが沢山の人々の好奇心をそそり、宇宙というものを解明してきた。

その中でも、月という存在は比較的身近なものとして知られている。古くから月というのは信仰の対象として崇められ、子供に読み聞かせする絵本にも登場する。何もない真っ暗な夜空に煌々と輝くその姿は、ある種の神秘的なものを感じるのだろう。





星という概念が存在しない。


引力も暗黒物質もそもそも星というものすらない。

そもそも宇宙というものは一体何なのだろう?

私たちは一体今まで何を見てきたのだろう?




星という概念が存在しない。


私たちが今まで月だと思っていたxという存在は思ったよりも小さかった。

でも私は教科書でしか見たことなかったから、それが正しいかどうか分からなかった。何の躊躇もなく私達が住んでいる場所の頭の上に降ってきた。


数百メートルくらいの鉄の塊に見えた。

引力なんてものがあると思っていて、それはあの鉄の塊にも通用すると思っていたけどなんか違った。まるで何か別の生き物の様に、ゴムのボールの様にこの地上を跳ね回っていた。




もし星という概念が存在しなかったら、俺たちは今、何の上に立っているのだろうか?




星という概念は存在しない。


宇宙の写真が正しくなかったら


星という概念は存在しない。


そもそも宇宙というものが我々の思っているものとは違っていたら


星という概念は存在しない。


xというものを考える


星という概念は存在しない。


xというものが空に浮かんでいる。




星という概念は存在しない。



そのxという物体は夜になると空に出てくる。


あまり光らない為、空をよく見ないと見つけられない。色は白のような灰色のような色をしている。毎晩必ず真ん丸の姿で出てくる。それまでは月と呼ばれる天体が出ていたが、ある晩から突然そのxという物体に変わった。

昼間は地上で横になっており、夜になると空に上がる。




星という概念は存在しない。



夜になると人間は建物の中に隠れる。目が合ったものに近づいてくる。



星という概念は存在しない。


太陽系の惑星全てがこのxに置き換わっていた。



星という概念は存在しない。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ