表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺と従魔とゲームの世界  作者: 陸戦型稲葉
第一章 異世界アウトランダー
18/19

第十八話



「俺に足りないのは経験だ。たった十七年しか生きてない俺が、何十年ものキャリアを持つ先輩を超えられるわけがない」


 ナオキはそう語った。


「参考までに、ジュードさんのきこり歴は何年ですか?」

「俺っちは五十年って所だな。オーブリー兄貴はもうちっと長いぜ」

「というわけで、ノックスさんが生まれる前から樵やってる大先輩だ。俺とジュードさんたち、どっちに師事すべきかは明らかだよな」


 のほほんと笑いながら、ナオキは伐採班を見渡す。

 <鬼のジュード>と<森熊オーブリー>は、だいぶ白いものが混ざったヒゲをしごきながら、ガハハと笑って眺めている。

 木工所代表兼伐採班班長ノックスは、脂汗をだらだらと流しながら小さくなっている。

 伐採班は、過去にずいぶんとヤンチャをしでかしたらしく、鬼と森熊の指導を恐れているのだ。

 ジュードは小柄だが筋肉は分厚く、腕の筋肉は筋肉薬師リーバーを超えるかもしれない。ずんぐりむっくりのドワーフ体型だ。

 オーブリーは巨漢である。175センチのナオキが大きく見上げるので2メートル以上あるだろう。もしかして本物の熊なのだろうか。


「オレたちは、アニキに教わりたいんだ……」


 それでも、勇気を振り絞ってそう伝える。


「うん、慕ってくれるのはありがたいよ。そこで、ジュードさんとオーブリーさんに、一つ質問です」

「おう、何だい」

「俺は、伐採班を指導して間伐を行いました。その際に見本としたのは、森の街道中間地点付近の環境です。実施したのはアズーリから五キロ圏内で、ちょうど今いるこの辺りが一番出来がいい区域です」

「一昨日までやってた作業だな。それで?」

「俺が指導できるのはこのレベルまでです。俺は、理屈は知っていても経験がありません。では、この程度で褒められるほど、アズーリの樵は低能でしょうか?」

「ふむ」


 ナオキの主導による第一期治山工事()は、一昨日に完了している。第二期は半年後の予定だ。

 完工時、ナオキは伐採班の頑張りを褒めた。高校生ナオキ以下の児戯に等しかった技術が、とりあえずナオキレベルまで上がったからだ。

 筋肉たちは大喜びで大盛り上がりの大騒ぎだった。よほど嬉しかったらしい。


 が、ジュードとオーブリーは辺りを見回し、切り株をチェックして、鼻で笑った。


「洟垂れ小僧が頑張ったにしちゃあ上出来だが、これで樵を名乗るなんざ片腹痛え」

「では、それを指導した俺の力量は、どの程度でしょうか」

「俺っちたちが十年しごいて一人前、って所だな。見込みはあるが、今はその程度だ」

「十年ですか! ありがとうございます!」

「嬉しいか、坊主」

「三十年頑張ればどうにか、と思ってたので!」


 切れ味鋭いガッツポーズをキメてから、ナオキは伐採班に向き直った。


「というわけで、俺はヒヨッコだと言われた。そもそも俺は加工の勉強をしてたから、伐採のほうはそんなに詳しくないんだよ。だから、教えられるのは基礎だけだ」

「マジか……アニキでもヒヨッコなのか……」

「……あれ、じゃあオレらって……」

「まあタマゴ以下は確実だよな。早く孵化してもらわないと、伝説への道は遠いんだぞ」

「坊主、伝説ってのは何だ?」


 気になる言葉だったのか、ジュードが問い掛ける。

 オーブリーは無口な性質たちらしく、喋るのはもっぱらジュードに任せていた。義兄弟だそうで、息の合い方はバッチリである。


「伐採班の目標です。アズーリの林業史に燦然と輝く伝説の樵を目指そう、と」

「それを組合ギルドモンが指導するってか? 樵ナメちゃいかんぞ?」

「俺にナメられる程度の実力しか無かったノックスさんたちは、多少でも力をつけたと思います。だから、ここからの指導は本物の樵であるジュードさんたちにお願いしたいんです」


 鬼と森熊に「あぁん?」と睨まれても、一歩も引かないナオキだ。

 更には、指導の中でレベルアップしたらしい挑発スキルを躊躇ためらいなく使う。


「筋違いは百も承知ですよ。でも、本当なら彼らの指導は、先輩である貴方たちの役目です。洟垂れ小僧が鼻で笑うような樵しか育てられなくて、何が先達ですか。彼らは誰の背を見て育ったんですか。貴方たちは本当に本物の樵なんですか」

「……言ってくれるじゃねえか、小僧」

「言うしかないですからね。ここ半月、組合の仕事で森の中走り回ってましたけど、まあ無残なものでしたよ。何年前からマトモに手入れしてなかったか。凶狼サベッジウルフだの藤色鹿ウィステリアバックだの、魔獣が多いのは知ってますけど、それは言い訳にならないですよね、組合があるんだから」

「俺っちたちの仕事まで馬鹿にする気か?」

「森を見れば、そうなります。いいんですか? こんな洟垂れ小僧にバカにされっぱなしで。弟子も掻っ攫われた挙句、俺の方に懐いてる。樵でもない俺が彼らを育てて名を上げても、本当にいいんですか? 貴方たちに、親方としての意地はまだありますか?」


 おや? 伐採班の様子が……


「俺っちたちを乗せようってのか、小僧。いい度胸だ」

「弟子を放り出した負い目を、ここで清算したらどうかと言ってるんです。貴方たちは、もう現役ではない。だけど貴方たちは、未だに彼らに恐れられる先輩です。そのくらい、俺に言われなくたって貴方たちは知っているはずだ。かつての弟子が、今どうなっているかを」

「…………断る」


 無口なオーブリーが呟いた途端、伐採班が叫んだ。


「待ってくれ! いや、待ってください、親方!」

「…………何だ」

「オレらに、もう一度木の伐り方を教えてください!」


 ノックスがテンガロンハットを放り出して、逞しい老人たちの前に膝をつく。

 現代表であるノックスが、無駄に高かったプライドも今までの意地もなげうって、怖くてたまらない親方に土下座したのだ。


「オレは思い上がってました! 年取ってきた親方より、オレの方が上手くやれるって思ってた。だけど何一つ上手くいかねえ。オレがこだわってたモンは、何の役にも立ちゃしなかった」

「…………」

「業績は下がる一方で、組合からも薬師会からもせっつかれて、それで逆に意地張ってたんだ。でも、アニキはそれをぶっ壊してくれた! 組合の仕事いくつも抱えて忙しいのに、毎日オレたちに構ってくれた! アニキのおかげで思い出したんだ、オレはすげえ樵になりたかったんだって、子供ガキの頃の夢を!」

「…………」

「あの頃、憧れたのはあんたなんだ、オーブリー親方! オレは、森熊の技術を受け継ぎたい! お願いします、もう一度だけ、オレたちの親方になってください!!」


 ノックスだけではない。いい歳のおっさんたちが、次々と土下座に加わっていく。

 すぐに伐採班総出の土下座になり、口々に「オーブリー親方!」「ジュード親方!!」と懇願の叫びが上がった。


「…………だとよ、ジュード」

「……ふん、暑苦しいこった」

「俺からもお願いします」


 ナオキも深々と頭を下げた。土下座でないのは、ナオキと伐採班とでは立場が違うからだ。

 ノックスたち伐採班は、彼らの言葉の通り、ナオキの指導によって童心の夢を取り戻した。そのために何をしなければならないか、自分たちが親方に何を言わなければならないか気付いた。

 ナオキの役目は、あくまで火付け役なのだ。最後まで面倒を見られない以上、はじめからナオキは伐採班に火をつけて親方に託すつもりだった。名前や住所を知らなくても、上の世代が「引退」だから、口出しできる樵の二三人は居るはずだ、という予想である。

 どこの軍師か、というような周到さであり、それを悟らせない演技力だった。培ったのは竜胆高校の縦割り授業で、一年生の面倒を見た経験からだ。


「小僧、一つ聞かせろ」

「はい」

「お前は悔しくないのか? 仮にも一度は弟子にしたんだろう」

「悔しいです。だけど、俺では彼らを育て切れません。そっちのほうが、もっと悔しい」

「……分かった、引き受けよう」

「ありがとうございます」

「お前に言われる筋合いは無え」

「筋違いは承知の上です」


 熱い涙を流し、心の底から叫んだ伐採班も、森を震わせるほどの「ありがとうございます!!」を轟かせた。それは森だけでなく、頑固な親方たちにも響いたに違いない。

 「うるせえ!」だの「暑苦しい!」だのと憎まれ口を叩きながらも、どこかスッキリした顔つきをしている。

 上の世代も、グレてしまった若手の現状を憂いていたらしい。


 むさ苦しくも清々しい樵たちを、ニコニコしながら眺めていたナオキだが、ふとゼンの様子に気が付いた。

 まったく存在感が無かったが、ゼンは狩りモードで付近に待機していたのだ。


「どうした、ゼン」


 返事は無い。片耳がピクリと反応して、ナオキの方に一瞬向いただけだ。


「……数は」


 どうやら何か、それも友好的でない生き物がいるらしい。

 ナオキの問いに、ゼンの前脚がたしたしと地面を叩く。


「五か。種類は分かるか?」

「くぅん」

「魔獣か?」

「わふ」

「分かった。偵察してこい」


 するり、とゼンの姿が森に溶ける。

 さすがは森に生きる凶狼、音も気配もない。


 ナオキは盛り上がっている伐採班に声を掛けた。


「近くに魔獣が居る。今、ゼンが偵察に行ってるから、出来るだけ静かにここで待機してくれ」

「あ、アニキ、それって……」

「数は五頭、まだ包囲はされてないはずだけど、移動はゼンが戻ってからだ」


 雰囲気の変わったナオキに、慣れている伐採班は静まり返った。

 親方二人も空気を読んだが、ジュードは声を低めてナオキに提案する。


「俺っちとオーブリー兄貴は、それなりに魔獣の相手も出来るぜ。手伝おうか」

「いえ、相手が何か分からないので、まだ……」


 遠くで凶狼の咆哮が聞こえた。

 ゼンだ。ナオキが仕込んだ暗号で、敵が何かを伝えてきたのだ。


「マジか、まずいな……」

「アニキ、何だったんだ?」

「相手は蒼狐ブルーヴィクセン、狩りの体勢に入ってる。俺たちは獲物と思われたんだ」


 蒼狐は、アズーリ周辺のザコのうち、中堅クラスの魔獣。くすんだ青色の毛皮を持つ狐だ。肉食傾向の強い雑食性で、群れで狩りを行うため大型の獲物を得る事も多い。

 今ここには肉付きの良い大型の獲物(マッチョな巨漢)がたくさんいるので、一人か二人仕留めれば上出来、という狩りをするつもりだろう。

 蒼狐は、ナオキにとっては「普通に勝てる相手」だ。しかし、蒼狐の素早さが今は苦しい。

 マッチョの群れを守らなければならない以上、突出して各個撃破、という戦い方ができないのだ。


「蒼狐と凶狼なら蒼狐が格上、ゼンが誘導するのは難しいか……それなら俺が誘導でゼンが護衛……いや、それでも複数来たら守りきれない……」


 ナオキとゼンだけなら、どんな戦法も自在だった。ゼンの強化の為に、ナオキがフォローしながら戦わせる事だってできる。

 けれど今は……


「アニキ、迎撃ならなんとかする。斧も手斧も何本か持ってきてあるぜ」

「……分かった、じゃあゼンを護衛につけるから、円陣組んで外周が斧持って、迎撃に専念してくれ。絶対にはぐれたり別れたりしない事。いいな?」

「了解っす!」

「怪我するなよ」


 迷っていたが、ノックスやヒース、ジョージたちのキリッとした顔を見て、任せることにする。

 ゼンに「戻って番犬」の合図を送り、ナイフを抜いたナオキは狩人の顔になった。

 感情をぎ落としたかのような、ある種無機質な顔に、炯々(けいけい)とぎらつく二つの瞳。ほんわかのほほんとした少年も、熱血木工バカ17歳も、もうどこにも居ない。スイッチの入ったナオキは、ただ獲物を狩る捕食者だった。

 生態系のバランスも、GCP効率も、フリーハント報酬額も、今は何一つ関係ない。今はただ一つ「戦闘」が欲しい。

 みなぎる緊張感が、ナオキの感覚を研ぎ澄ませる。目が、耳が、肌が、身体のすべてが、森の抱くあらゆるものを感じ取る。今はただ一つ「死線」が欲しい。

 ああ、この感覚だ。ナオキは思った。

 この張り詰めた空気。このひりつく衝動。この、溶岩のようにどろどろと煮え滾るひとくさりの興奮! 今はただ一つ、デッドオアアライブの境界線で踊る死闘モータルコンバットが欲しい!


 ニィ、と唇が吊り上がる。

 ちくちくと刺すような緊張の中で、湧き上がるのは歓喜だ。恐怖も怯懦きょうだも二の次だ。何より楽しい。何より嬉しい。


(さあ、戦闘開始だ!)


 これから始まる『闘争』が、何より狂おしく愛おしい!



木工所をどげんかせんといかん、と思ってたら思いのほか長くなりました。

おかげで文字数の調整がてんてこまいだよ(゜∀。)!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ