表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺と従魔とゲームの世界  作者: 陸戦型稲葉
第一章 異世界アウトランダー
15/19

第十五話


「お疲れ様です。今日の報告で、ナオキさんのクラスが5に上がりました。おめでとうございます」

「あ、やった! ありがとうございます」


 凶狼サベッジウルフのゼンを拾ってから一週間ほど。

 木工所の治山工事(的な間伐作業)が一旦終了したため、完工の報告に来ていたナオキである。受付はいつものアデレイドだ。

 書類作成補佐として派遣されたライリーの報告で、間伐を行った区域が見違えるほど見事な森になったとのことで、ナオキには森林整備クエストのクリアも認められたのだ。

 せっせと作業したおかげで、最初に手を付けた区域の森は明るく、見通しも良くなっている。下草などの緑はまだ生えていないが、半年もすればしっかり緑に覆われ、五年もすれば潅木なども茂ってくるだろう。

 これから、木工所のチーム筋肉は、製材担当と加工担当に分かれての作業が待っている。


「皆でローテーションしてるのかと思ったら、伐採班と製材班と加工班って分かれてるんですね」

「はい。製材と加工は伐採ほどひどくないので、一度確認していただいて、指導が必要なければひととおり終了、となります」

「皆すごくやる気出たみたいなので、しばらく放っといても大丈夫だと思います。あと、昨日聞いたんですけど、薬師会が呼んでるっていうのは?」

「リーバー薬品店の店主さんから、ナオキさんの事を聞いたそうです。薬用植物について相談したいから、時間があるときに事務局に顔を出して欲しい、との事です」

「ふーん、分かりました。何だろう……」


 首を傾げながら、ちゃっちゃと事務作業を済ませてもらい、ちゃっちゃと組合員証ギルドタグの昇級処理も済ませて返却してもらう。

 戦士階級ヴァリアントクラスが5になったので、晴れてクエスト同行許可が出るのだ。

 ナオキは受け取った組合員証を首に掛けて小躍りした。

 アデレイドはナオキの奇行を黙ってスルーした。


「クラスが5になりましたので、魔法使用講習を受けていただく必要があります。講習は最短で明日でも可能ですが、どうされますか?」

「あ、じゃあ明日で。何時ですか?」

「九時に組合ここの二階、小会議室です。持ち物の指定は特にありませんが、必要であればメモなどをお持ち下さい」

「分かりました。うわー、楽しみだ!」


 ナオキは再び小躍りし、アデレイドは再びスルーした。


 組合を出て薬師会事務局を訪ねると、事務局長に出迎えられて面倒臭い依頼をされた。

 以前にリーバーの依頼で作成した樹木分布図を、薬用植物分布図として作って欲しい、という内容だ。

 木と薬草の見分けが出来るナオキだからこその依頼である。ほかの組合員も、出来るといえば出来るのだが精度に不安が残り、ナオキほどの早さで調査することも難しいので、お手頃なナオキにお鉢が回ってきたのだ。

 面倒臭いが、森を愛するナオキは二つ返事で引き受けた。

 木(と植物)を調べてお金がもらえるなんて、ナオキにとっては夢のようである。

 赤松デンシフローラはどの辺りにあって樹齢がどれくらいで、鎌柄アロニアの株はどこにあって、そういえば馬酔木ピエリスって薬草なんですか、ああ殺虫剤なんですねなるほどー、などとナオキが言えば。

 そうなんですよ沈丁花ダフネ・オドラがもっとあれば便利なんです、あっ榠樝シドニア・シネンシス榲桲シドニアは別種なので別記載でお願いします、ところで月桂樹ラウルスの群生地なんて見かけませんでしたか、などと事務局長が返す。

 やだこいつら何語喋ってるの、メイドインジャパンなんだから日本語でお願いします。

 付き合っているゼンは序盤で轟沈して、とっくに熟睡している。怪我も治って元気いっぱいなのに、従魔だから指示がなければ遊びに行けないのだ。かわいそうに。







 翌日、午前九時。

 ナオキは、組合の二階・小会議室で魔法使用講習を受けていた。

 講師はライリーである。


「まず、魔法とは誰でも使えるものではありません」


 魔法とは、戦士が習得する特殊技能スキルである。

 と言っても、ファンタスティックでグレイトなデーハー攻撃魔法ではなく、最初から最後まで補助である。


「種類はいくつもありますが、すべてに共通するのは『組合員証を媒体としている』という点です」

「ばいたい」

「組合員証が無ければ魔法は使えません。組合員であっても、組合員証を身に付けていないと駄目です」

「なるほど」


 組合員証はただの鋼ではなく、特殊な金属を混ぜた魔素鋼だ。

 この魔素鋼に対して、使用者が魔力を通し、詠唱を行う事で魔法が発動する。

 詠唱は声に出してもいいし、出さずに思い浮かべるだけでもいい。


「魔力は、誰にでもあるエネルギーです。血液と同じ様に身体を循環していて、意識を集中することで操作できます」

「ふむふむ?」

「右手の掌を見てください。手に力を入れずに、そこに力を集めるようイメージしてみてください。……ほんのり温かく感じますね?」

「ほうほう」

「その状態で、この泥水コップに触れてください。詠唱は『Water』です。はい、どうぞ」


 声に出すのは中二っぽくてアレだなあ、と思ったナオキは、頭の中で「Water」と念じながらコップに触れる。

 すると、茶色に濁っていた水は、透き通った綺麗な水になった。コップの外にはカサカサの泥の塊が転がっている。


「これが浄水の魔法です。水に含まれる不純物を取り除き、美味しい真水に変えられます」

「海水も真水に出来ますか?」

「もちろんです。ですが、海に浄水の魔法を使うと、使う魔力の規模が大きすぎて頭が弾け飛びますので、人生を諦めるまでは使わないほうがいいでしょう」

「うわあ」


 わりとお手軽に生命の危機が転がっている世界である。

 それから、ライリーは他の魔法についても教えてくれた。


 魔法を武器のように分類すると三種類に分かれる。


補助魔法

火種(Fire)

浄水(Water)

方角(Direction)

回復魔法

手当(Treat)

処置(Heal)

治癒(Cure)

治療(Remedy)

修復(Restore)

療養(Therapy)

特殊魔法

従化(Tame)


 ゲームでは、メニューから選択・決定して対象を指定すれば発動する簡単仕様だったのだが、そもそもメニュー画面の無いこの世界では全て自力発動だ。

 魔力とやらを集中してイメージして詠唱、という魔法っぽい使い方が面白いナオキは、嬉々として練習に励んだ。


「火種の魔法は、触れた可燃物に火を点けられます。ただし、触れたままだと火傷をしてしまうので、火が点いたらすぐに手を離してください」

「触れずに点火は出来ますか?」

「少し難しいですが、可能です。頑張って練習してください」


 大事なのはイメージだ。考えるのではない、感じるのだ!


方角(Direction)って……なんか、あんまり変わった気がしないんですが……」

「ナオキさんは、普段どうやって方角を調べていますか?」

「時刻と太陽の位置と、あとは目印を覚えて体感です」

「それであの測量図を……?」

「まあ、あれくらいなら感覚で分かるので」

「…………方角(Direction)の魔法は、ナオキさんにはあまり恩恵が無いようですね」


 空と地面があれば迷子にならないナオキである。建物の中ではお察し下さい。


従化(Tame)って、我に従えってやつですか?」

「はい。クラス1で従魔を連れて来るとは異常事態過ぎて驚きました。ちなみに、どうやったんですか?」

「えーと、フリーハントで凶狼サベッジウルフ狩ろうと思って、群れを見つけたのでり合って迎撃して、その時に生き残ってたんですけど」

「なんだか私の常識が試されているようですが、続きをどうぞ」

「群れに置いていかれちゃって、それで俺が『従魔になるならついて来ていいよ』って言ったら、腹見せて転がったので、そのまま連れて帰りました」

「ふむ、私では理解と判断が出来ない事が分かりました。今のやり取りは記録に残してもよろしいですか?」

「あ、はい、どうぞ」


 ライリーが虚ろな笑みで会話を書き留める。ご苦労様です。


「では、回復魔法ですね。これは補助魔法や従化(Tame)の魔法とは違い、組合員証ともう一つ媒体が必要となります」

「ばいたい」

「組合や薬品店で売っている薬ですね。傷薬や消毒薬は見た事があると思います」

「ああ、はい、こないだ棚卸し手伝いました。死ぬかと思った」

「死ななくて良かったですね。薬品店にはたくさんの種類の薬がありますが、回復魔法に対応しているのは七種類のみです」

「ふむふむ」


 今度は、ナオキもよく知る内容である。

 RDの回復魔法は、他ゲームの回復魔法とは違い、魔法だけで傷を癒す効果は無い。正確に言えば「回復促進魔法」である。

 例えば刃物で切り傷を作った場合。

 消毒薬で傷口を消毒し、傷薬を塗ってから、手当(Treat)の魔法を使う。あるいは、傷口を綺麗に洗って傷薬→魔法、洗って消毒薬→魔法でも可だ。

 絆創膏を貼って一週間で治る程度の傷なら、消毒薬→傷薬→手当(Treat)で五分で完治する。


「魔法の使い方自体は同じです。ただ、傷を触ると色々問題もありますので、触れずに発動できるよう練習をおすすめします」

「問題って言うと……」

「一番多いのは『いてーなこのやろう』です」

「納得しました」


 七種類の薬品は消毒薬、AACDR(凄い消毒薬)、傷薬、外傷薬ポーション創傷薬メディシン裂傷薬メディキーナ丸薬パルマコンで、希少度と値段が効果に比例している。

 そして、それぞれの薬品は対応する魔法が決まっているのだ。


手当(Treat)――消毒薬、傷薬

処置(Heal)――傷薬

治癒(Cure)――外傷薬ポーション

治療(Remedy)――創傷薬メディシン、AACDR

修復(Restore)――裂傷薬メディキーナ丸薬パルマコン

療養(Therapy)――裂傷薬メディキーナ


 魔法は下段ほど効果が高いが、薬が対応していなければ効果は無い。

 消毒薬をかけた切り傷に処置(Heal)を使っても、回復が早くなるわけではないのだ。

 クラス5で全ての魔法を覚えても、一瓶4800ディナルする裂傷薬を買えなければ使えない、ということである。命の価値が金次第という、地獄よりおそろしい世界なのだ。

 ちなみに、異彩を放つAACDRだが、何かの略称なのだそうだ。変態開発会社がネーミングに本気を出したとの事で、情報収集班が必死で調べていたりした。結果は知らない。


療養(Therapy)の魔法は特殊回復魔法で、対象を五人まで広げられます」

「その五人には五人とも薬かけなきゃいけないんですよね」

「その通りです。高クラスの組合員さんは、裂傷薬を買い占める勢いで買い漁るそうですよ」


 上級者の変態どもがパーティプレイに出かければ、パーティ人数×5くらいは裂傷薬を消費する。パーティは最大五人なので、軽く12万ディナルの計算だ。日本円換算で1200万。うわ怖い。

 かく言うナオキも裂傷薬にはかなりお世話になっていたので、総計100万ディナルくらいは薬師会に貢いでいたかもしれない。


「あ、そういえば、薬の品質で効果って変わるんですか?」

「はい、変わりますね。アズーリだとリーバー薬師の製品が一番高品質です。一般的な品質の同等級の薬と比べて、約1.3倍の効果があるそうですよ」

「1.3倍凄く治る?」

「1.3倍早く治ります」


 三倍速ではないので、赤くて角が生えてたり、金ピカだったりはしない。

 薬の品質という概念は、ゲームには無かったものだ。リーバーの薬品が高性能、というのは設定のみで、ルルイエ師たちが恩恵にあずかっていたのは、辺鄙な田舎で裂傷薬・丸薬が買える、という点だったのだが。

 しかし、筋肉薬師の薬が高品質(※効果保証つき)と分かれば、ナオキが想定すべき事も分かってくる。


(公式で語られた設定は、全部あるんだな)


 実際の効果が反映されていない、NPCが語るだけだった設定も、その効果を伴って存在する。

 そうであれば、当初の目的も現実味を帯びてくるというものだ。


(ラプタナの巫女ばーさんは、世の全てを通す天眼通てんげんつうの持ち主だ。攻略のヒントだけじゃなくて、俺が家に帰る方法も分かるかもしれない)


 RDこの世界を満喫していても、ナオキの目的は「家に帰ること」である。

 大好きなゲームの世界に入り込んだのだとしても、ゲームは趣味である以上、ナオキにはもっと大事なものがある。


木地師きじしに弟子入りするためには、現実の世界に帰らなきゃならない。俺は諦めないぞ!)


 こいつが「家族のため」とか「あの娘のため」とか言うと思った? 残念! キワモノ木工マニアを舐めちゃいかんよ!

 ちなみに、家族はナオキの夢を知っているので、これを聞いても悲しんだりはしない。「少年よ、大志を抱け!」とか北大のあの人のポーズして応援してくれる。


「回復魔法は、傷を治すための魔法です。死んでしまっては治せませんので、命は大切に頑張ってください」

「分かりました」

「では、魔法使用講習は以上で終了です。お疲れ様でした」

「ありがとうございました。お疲れ様です」


 こうして、ナオキの魔法使用講習はつつがなく幕を閉じた。


植物の名前連発してるところはスルーしてOKです(゜∀。)!

楽しい魔法講座にめっちゃ苦労した……


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ