表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/35

1-1-7 『お仕事』開始……!?

この世界は普通じゃない。

ここに初めて関わった時に今の上司、つまり秋津さんに言われた言葉がそれだった。

この世には、いわゆる『超常現象の力』というものが実在している。

幽霊のクレアを始めとし、決して現代科学では説明できない存在。

そのような超常現象に関する事柄を管轄する組織。

それが本当の『協会』。



「はい! ってなわけでー」

唐突に、秋津さんの声で現実に引き戻された。

その片手には、最新号のファッション雑誌と菓子の入った缶ケース。

受付で書類を確認しているのかと思ったら、ずっと雑誌をパラパラとめくりつつ、密かに菓子類をパクついていたらしい。

「……」

改めて、彼女を観察する。

ハムスターのような笑みを口元に浮かべつつ、こちらを見回しているその風貌はどう見ても高校の先輩。

むしろ既に成人している大人だと初見で言われても、絶対に信じない自信が白斗にはあった。

「さーて、今回のお仕事はー」

どこぞの長寿アニメの次回予告の様な口ぶりで、取り出した数枚の書類を順繰りにめくる。

が、唐突にその手が止まった。

「……あれ、招集命令の次の指令が来てないなー。ま、とりあえずは全員待機って事でいいかなー」



協会の仕事は、主に二種類に分かれる。

雑用と、協会本部からの指令の二つに。

前者は先ほど自分がやっていたような草むしり、光輝たちが行っていた買い物など。

それに対し、協会の本部から今現在自分たちがいるような支部に入る指令――支部長である秋津さんいわく、逆らったらこの世から物理的に消される――は滅多に来る事は無いが、超常現象が絡む確実に危険なもの。

そして本部からの指令は、とある理由(・・・・・)から基本的にいつも紫苑一人が担当していて、今回のように自分たちまでが呼ばれるなんて事は記憶に無かった。

「……」

ちらりと紫苑の横顔を見る。

苦虫をかみつぶしたような顔で、壁に寄り掛かって腕を組んでいる。

いつも通り変わらない黒ジャンパーを羽織った姿が、そこにあった。

紫苑は自分たちがこの世界(・・・・)に関わった時に初めて出会った、協会の人間だった。

一応先輩に当たるはずなのだが、会った時から何故か全く外見が変わっていない。

まるで、歳を取っていないかのように。



「……」

ふと彼が壁から身を離し、そのまま出入り口へと向かっていく。

「あれ、紫苑くん? どこ行くの?」

「……俺は忙しい。呼ぶなら連絡が来てからにしろ」

振り向かずにそう告げ、先ほど入ってきたばかりの扉に手をかける。

「あ、連絡自体はちゃんと来てるんだよー。とりあえず支部内の全員集めておけ、追って指示は出す、って」

「何だそれは。……とにかく俺はしばらく外を回ってくる」

吐き捨てるように言い、そのまま外へ出ていこうとするその背中を、葵の声が追いかけた。

「あ、だったらついでにコンビニでプリン買ってきて」

「自分で買え」

不機嫌な声と共に、紫苑の姿は扉の奥へと消えていった。



「もー、協調性無いんだからー」

やれやれというような仕草をしながら、秋津さんが手にした書類を振る。

「って事で、連絡来るまで待機! 適当にくつろいでてねー」

秋津さんがそう言うなり、光輝と葵の二人は同時にスナック菓子に飛びつき、奪い合いを始めた。

「あ、これ俺の!」

「離しなさいよ! あたしの方が先に目付けてたんだから!」

「じゃ、じゃあいつからだよ! 何時何分何秒? 地球が何回回った時?」

『……子供か!』

「……はぁ」

悠はつまらなそうにその様子を一瞥してからソファに座り、雑誌をめくり始める。

「……」

しばらく寝ていようかと、白斗は近くの長イスに腰掛けた。

ふとその時、部屋奥の受付の方から電子音が響いてきた。

「あ、ちょっと待っててねー」

言いつつ、秋津さんが受付のPCに駆け寄る。

「本部からの連絡来たよー。えーとね、なになに――」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ