表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
88/142

森と城と人工種族としてのエルフ2

「エルフの森、ですか」


 地名に対し、ミッドは覚えがないといった様子だ。


「ミッドがいた時にはなかったところなのか」

「ええ。確かに原生林はありましたが、そうした名称はついていなかったはずです」


 ミッドの言葉を聞き、ロステルを横目で見れば、彼も首を横に振っていた。前後不覚の期間が長かった彼もまた、エルフの森とやらを知らないようだった。


「クラクは知ってる?」

「南に原生林があったのは僕も知ってる。何せ、目的地は北だったからね……」


 どうやらクラクも行ったことはないようだった。


「じゃあ、ちょっと行ってみよう」

「ん、それがいいね」


 俺の提案に、他の三人も頷いてくれた。おのずと足は、南へと向く。歪な城に偽装されたこの街の心臓を、俺は振り返り見る。一人の少女が出たことさえ不思議に思われるぐらい、扉は固く閉ざされて、開く様子はまるでなかった。


「そもそも、あの城の中はどうなってるんだ?」


 俺は三人と同じように南に歩きながら、好奇心のままに城の中身を問う。


「以前と同じなら、宇宙を漕ぐ船に搭載されていたプラントがあるはずです」


 問いかけにはミッドが答えてくれた。だが、今度はプラントという単語が分からない。一拍遅れて、彼は気付いたのか、「ああ」と軽く声を上げる。


「食物と武器、人間、それと魔法生物を作るプラントです」

「それって、やっていいことなのか?」


 食糧と武器は分かるが、人間と、現地の遺伝子を掛け合わせた魔法生物を製作する。それは、アンドロイドを造るより、ずっと妙なことに感じられて、俺は戸惑う。そこにクラクが補足をしてくれる。


「人間がここに不時着して地球移民になった時、物資も足りなかったけど、何が足りないって味方と人手だったんだよね」

「理屈は分かる。でも、何だろう。俺の中で、それがやっていいことかというのが引っかかってる」

「それは僕も分かる」


 クラクは神妙な面持ちになって、頷いた。


「ただ、人間はただの人間のままじゃ太刀打ちできなかった。このままだと人間が滅ぶという事実を前に、きっと知識を総動員した結果なんだと思うよ」

「プラントによって、地球から持ち込んだ情報を実体として製造する都。それで、工業都市というわけです」

「ええ……俺、単に鉄板とか作ってると思ってた……」


 きっと、死者のつぎはぎである俺の中には地球の倫理がまだ残っている。それと照らし合わせて見れば、思ったよりも工業都市とは不吉だった。

 ミッドも思うところがあるのか、道よりも少し上の方を見て、小さく息を吐く仕草をした。


「人類の宿題である私たちのデータベースには、地球で正しかったことが入っています。そして、岸壁の港町は、あれでもデータベースの倫理に近い行為で動いています」


 実際に、ミッドが言った通り、岸壁の港町では、こうしたプラントなどの話は聞かなかった。


「人間が築いてきた生物としての本質も、どっちかっていうと岸壁の港町の方が強いよね。パートナーと結婚して、養子だったり子どもを産んだりで次に繋ぐ。一方で、貧富があり、分かり合えなくて、人は分かたれたままだ」


 クラクの言っていることの方が、俺にとっては理解できる内容だった。グリンツ氏と俺がそうだったように、分かり合えない差がある。路地の影にいた名前も知らぬ貧しいヨルヨリさえ、あり得ることだと勝手に思っていた。


「ここでなら、分かたれずに済む?」


 俺は時折行き交うエルフやドワーフの姿をした魔法生物を見て、また首を捻った。


「そう、かもしれませんね。解析された情報から、労働力として魔法生物や人間が産出される――彼らの肉体と精神は、この世界と一つになっているのかもしれません」

「ただ。ここほど人間主導の都もない。律されても、苦悩が取り除かれるわけではない」


 ロステルのぽつりとした呟きが聞こえた。彼はほんの少し伏し目がちになって、フードを被り直していた。桃色の髪がすっぽりとフードに覆われたのを見て、俺は何とも言えぬ寂しさを感じた。


「彼の言う通り。ここが岸壁の港町より静かなのは、生まれた一部の者が苦悩の末に岸壁の港町へ流れるから。それと、機械の街から『非効率的』との烙印を押された結果でもあるんだ。ドウツキ君は、機械の街の往来を見ただろう?」

「あっ、そういえば」


 俺は、クラクに言われて機械の街の往来を思い出した。俺がイデアーレとぶつかった道、彼がローストチキンサンドを頼んだ店の窓から見た外、いずれも、様々な形状の人々が行き交っていた。

 だけれども、ここで行き交うのはほぼほぼ、人間かエルフ型かドワーフ型の魔法生物だ。


「非効率って言うけど、機械種はわすれがたみにしたように、怒ったりしなかったのか?」

「おそらく、時期が時期ならば刃を向けたでしょう。ですが、『それどころではなくなった』のです」

「そうか。そこで魔物の出現か……」


 一つずつ、点が線になる。共通の敵を前にしても、全てが全てまとまれるわけではない。それでも、まとまるところもあるということだ。

 技術力に秀でた地球移民と、よりよい文明を目指す機械種が共同で『魔物』に対処している。だから、機械種は人類やアンドロイド、ひいては魔法生物を生かしているというわけだ。無論、効率を求める彼らが、ごく少数の移民の生き残りを理由なく討つわけもない。


「なんだか、結局この世界が割りを食ってる感じなんだな」

「だからこそ、僕らはちゃんとやったことを覚えておかなきゃいけないし、本当のことはきっちり知っておかないとダメなんだよ」


 いつになく真面目な風でクラクが前を見据える。俺も、小さく頷いた。

 

「ん?」


 丁度その時、ささやかな風が吹いた。その中に、俺が幾度となく見てきたジニアの花びらの幻影が混じる。つい、花びらを追って視線を向ける。


「風が出てきましたね」

「雨かな?」

「海側からではないので、大丈夫だとは思います」


 ミッドとクラクの二人が映る。二人は今吹いた風について軽く話をしているだけだ。


「あなたには何が見えている?」

「え、ああ……俺が俺として機能してきた時から、見えるものがあるんだ」


 ただ、ロステルは俺に気付いたらしい。俺は素直に、ジニアの花びらの幻について、彼に打ち明けることにした。すると、彼は緩慢な動作で、俺の顔を見た後、花びらが流れていった方へと目を動かしていく。

 後方で立ち止まった彼に、ミッドとクラクの視線が向く。

 訝しむミッドに大丈夫だと伝えるように、ロステルは歩き出す。ミッドとクラクもまた、歩を進めていく。石造りの家々の間を抜けているうちに、ほのかに輝く森が見えてくる。今となっては、すっかり慣れた魔法の七色だ。淡くかすかに、森の中を照らしている。


「一応、足元に気を付けましょう」


 ミッドが先導する。続いてクラクが。そして、俺とロステルが最後尾につく。


「ドウツキ」

「どうした?」


 ふと、ロステルが俺を呼び止める。ミッドとクラクから離れすぎないように距離を取り、彼は俺の隣を歩く。


「確かに、あなたに恩義がある。それは事実だ。だが、オレは、あなたに対し奇妙な感覚を覚えている」

「えっ、俺、何か変?」

「そう、じゃない。表現が、困難だ……ああ、ええ、と」


 硬い言い回しは彼自身の意思ではないのだろう。どのように表現するべきか分からない様子で、眉を寄せる。彼がとっさに胸元に手を当てるのを見ると、ブローチは彼の意思を押し込めるように淡く光を帯びていた。

 俺は適度に相槌を打って、彼の邪魔をしないよう心がける。


「あなたが過去、ニューロマンサーという別個体だったことを知っている」

「あ、ああ。そうか、ロステルも覚えてるのか」


 ロステルはこくこくと、表現しがたい言葉の代わりに頷いた。彼を助けたトールとニューロマンサーの記憶を、俺はわずかに思い返す。

 彼の瞳は伏せられ、頼りなげに泳ぐ。


「あなたに、妙な感覚を覚える。最初は、この心が、亡きニューロマンサーを懐かしんでいるのかと思った。だが、どうにも違う」


 ロステルは灰混じりの青い目を凝らして、自らの言葉と、言葉にできない真実を探っている。


「あなたは、妙な気配を纏っている。オレには、それが見える」

「気配?」

「そう。とても懐かしいと思わせる何かが、ある。恐ろしいものでは、ない。しかし、看過もできない。あなたの見る幻と、関係、あるかは……不明、だが」


 結局、それが明確に言語化されることはなかった。が、俺にも分かることがある。どうやら、俺にはロステルにだけ感じられる気配があるらしい。幸いにして、彼が怯えるようなものでもないということも。 

 彼は思考が困難な様子でうなだれていた。かと思いきや、ぱっと顔を上げる。


「勘違い、しないでほしいのは。あなたに付いているのは、決してニューロマンサーや、懐かしさが理由ではない。あなたが、あなたの言葉で、オレを引き留めてくれたからだ」


 ロステルは再び、俺から彼自身の手を覆う手袋へ目を向ける。ブローチとの契約が再更新され、彼の手袋は新調されたように真っ白だ。


「ロステル」


 俺は彼の名前を呼んでみる。すると、彼は俺に顔を向ける。戦いの時はあんなに心強いのに、こうした時の彼は迷子のようだ。


「ロステルは確かに、ブローチのことは怖くないと言っていた。でも、俺にはロステルが、『今』に怯えているようにも見えるんだ。ロステルは、この世界が怖い?」


 だから、つい聞いてしまった。俺が呼び止めたことで、彼は苦しみを背負うことになったのではないだろうか、と。すると、彼は首を横へ振った。


「きっと、あなたと同じだ。ドウツキ、あなたも少しは怖がっている」

「……そうだなあ。だって怖いこと一杯あったし」


 グレムリンに解体されかけたこと。イデアーレに殺されかけたこと。ミッドが倒れた時のこと、グリンツ氏に冷たく当たられたこと。ヒューバートが陥れられたことも。数え切れない怖さがこの世界にある。

 害意も陰謀もこんがらがっていて、足が竦みそうになる。


「それでも、あなたは彼を助けたいのだろう?」


 ロステルが前を見る。ミッドがそこにいる。たった一人で弟の名簿を手に世界を歩く兄がいる。彼は恐怖と向き合いながら、どうにか過去に折り合いをつけようとしている。


「うん、放っておけない」

「それと同じだ。オレはどうしたいか決めている」

「心強いなあ」

「頼り、接してくれ」


 やっとロステルが笑った。計り知れない苦しみを抱えながら、彼は前を見ている。俺もまた、前を見ている。


「どうしました、ドウツキ」


 ミッドが振り返って、俺に問いかける。


「いいや、何でもない」


 俺は笑って、ミッドに答える。皆が同じ方向を向いて歩いていることが、今は安心に繋がっていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ