表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/28

4話 うちの子は天使である。 side カミラ


“うちの子は天使である”


私は腕の中で眠るの愛しい息子を見て思う。

これは間違えようのない事実だ。

父親より少し白っぽい艶々の銀髪に、大きいお目眼は私とあの方の色を纏った美しいオッドアイ。

白い肌はスベスベのモチモチ。


……はぁ、超絶可愛い、まさに天使!!

しかも、笑ったときの顔は魔物も瞬殺レベルなのだっ!

それに頭もとてもいいし、とってもお利口な自慢の息子である。


もともと、私はある上級貴族の家で働いていた侍女であった。

そしてその家の次期当主である若様、ヴィンセント・ウェルザック様と恋に落ちたのだ。

身分違いの恋ではあったが、私もあの方も愛し合っていた。

そして、周囲の反対を押しきり私が16の時結婚した。

あまり祝福のされない結婚だった。


私は商人の娘で大した学や教養もなかったが、ヴィンセント様が恥を欠かぬよう必死で努力した。

しかし一年後、彼はクリスティーナ・シュトロベルン公爵令嬢を正妻として、なかば無理矢理結婚させられることになった。

私が公爵家の嫁としては、何もかも不足だったせいだ。

そして私は身分の関係上、第二夫人になった。


このことに対して全く思うことが無いわけではなかったが、自分の身分を考えれば仕方ないと思っていた。

なんせ彼女、クリスティーナ・シュトロベルンはこの国一番の貴族の次女として生まれだった。

身分の釣り合いは、これ以上ない程とれている。

ウェルザック公爵家にも、利を与えられる。

問題は、彼女は既に一度結婚しており男の子と女の子、二人のお子様を産んでいた事のみであった。

ウェルザック公爵家も名門のお家だ。

子持ちということで、周囲もこれにはかなりの難色を示していた。

ヴィンセント様もかなり抵抗していたが、結局はシュトロベルン公爵家による強い働きかけで結ばれることになった。


そうして奇妙な結婚生活が幕をあけた。

と言っても、貴族の間では、クリスティーナ様はとても美しいが性格がかなり苛烈で有名であったので、ヴィンセント様は私に離れを用意して接触しないように気を利かせて頂いた。

そのお陰で私は離れに移ってからも、ヴィンセント様と穏やかな日々を過ごしていた。


しかしそんな日々は、長くは続かなかった。

数ヶ月過ぎた頃から、私の周辺で異変が起こり初めた。

最初は些細なことであった。

それが段々とエスカレートしていき、私は少しずつ追い詰められていった。

ヴィンセント様に相談したいが、彼も家を継ぐための準備で忙しく、これ以上負担になりたくはなかった。


そしてとうとう、それが起こった。

私に付いていた侍女が毒殺されたのだ。

彼女はとても優しい人で、貴族の世界に戸惑う私をいつも支えてくれた。

そんな人が、殺されたのだ。

私は怖くなった。

犯人は、きっとクリスティーナ様だ。

私が一身にヴィンセント様の寵愛を頂いていたのが、彼女のプライドを傷つけたのだ。

このままでは、私や私の周囲の人を更に傷付けるかもしれない。

常に不安が付きまとうようになった。

ヴィンセント様も私を心配してくださり、護衛を多くつけてくださったりと以前より多く傍に居てくれるようになった。


そんな不安定な日々を過ごすなか、私のお腹に新しい命が宿っていることを知った。

前よりも嫌がらせはましになったが、未だに続いている。

お腹に子供が宿っていることを知られれば、今度は私ごとお腹の命を狙いに来るかもしれない。


そう考えた時、私は直ぐに家を出る決断をした。

ヴィンセント様にさえ何も言わず、屋敷を出た。

1人で町や村を転々としながらも、この田舎町で出産をした。

王都からこれだけ離れた場所なら、いかに公爵家と言えど簡単には見つからないだろう。


そうして難産のすえ生まれた子供は、とても愛らしい子供であった。

そして、魔眼まで宿していた時は驚いた。

恐らく公爵家に伝わる物だと思うが、左右で陣が違う。

各国々の王家や貴族にはもともと、固有魔法を持つがゆえに栄えていた。

しかし時と供にその血は薄れ、魔眼持ちはほとんど生まれなくなったと聞く。

このことが露見すれば政治の道具として巻き込まれることだろう。

私とこの子も、きっと引き離されてしまう。


私はなるべくこの子を一目に触れないよう、気を配った。

田舎町とはいえ、魔眼の事を知っている人もいることも知れない。

噂になったら、国中の人間がこの子を追い狙うようになるだろう。

幸い、何時も面倒を見てもらっているヨキナさんはいい人で、リュー君の魔眼の事も黙っていてくれる。


……私がこの子を、リュートを守らないと。

まだ幼いこの子を守れるのは、私だけだ。


住み込みで働いているおかみさんも好い人で、私達親子によくしてくれた。

お陰で母1人、子1人でも何とか生活が出来た。

勿論、それはリュー君のお陰でもあるだろう。


リュー君は、全然泣かない子で夜泣きに困ったことはなく、私にいつも気を使ってくれているみたいだった。

私は寝不足で困ることも、手が掛かるということもなかった。

リュー君は時々何かを悟った様な、諦めた目で物事を見ている。


そして多分……何か……私に隠している。


何時もニコニコと可愛らしく笑っていたが、私達に心を開いていない。

ふとした瞬間に、私を冷めた目で見詰めていることがあった。

その事に少し寂しさを覚えていたが、私は気付かない振りをしてリュー君をかまった。


だから、魔法を教えて欲しいと初めておねだりされた時はとても嬉しかった。

しかも魔法のお勉強もどうやら理解してるみたいで、さすがあの方の子!と自分のことのように誇らしかった。

……リュー君は私に理解していることを、知られたくないみたいだけど。

もっともっと甘えて、我が儘を言ってほしい。


「んー、んにゅぅ……」


その時腕に抱いていたリュートの瞼がピクッと震えるえると、ゆっくり持ち上がった。


「おはよう。目が覚めた?リュー君」



私とあの方の可愛い可愛い子、私が絶対守るからね。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ