表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/38

俺より強いあの娘を殴りに行く。(三・四(三))

「終わっちゃった」

 忍は肩を落とした。

 今まで隣に居た浩介が、急に消えてしまった感覚。

 図書館の出来事が蘇る。

 ネットで浩介と対戦できても、現実で避けられていることに変わりは無い。

 窓ガラスに泣き顔の自分が見える。ここ最近こういう顔をしてばかりだ。

 強気な顔立ちの自分がメソメソしていると、ものすごくみっともない気がする。もっと可愛い顔なら、泣いていれば誰かが慰めてくれるかもしれないが、自分はそうではない。からかいや冗談ならともかく、本気で男子に『綺麗だ』とか『可愛い』なんていわれた記憶はない。

 頭を振る、無理に笑ってみる。このほうが幾分かマシだ。

「よかったじゃないか」

 忍は頷いた。頷くだけの理由がある。

 浩介は、スパⅢを辞めてなかった。浩介にとってスパⅢはたかがゲームかもしれないが、そのたかがゲームを一生懸命やっていた。最後にロッキーで試合したときより、また強くなっていた。

「……それで、いいじゃないか」

 先週の木曜日からずっと探していた浩介との繋がりを、見つけられた。

 それは普通の人には繋がりとは呼べないような、本当に細い糸のようなものだが、その糸はきちんと、忍と浩介を結んでいる。

 忍はその糸を手繰り寄せようと思った。

 アーケードスティックを動かし、『メッセージを送る』というボタンを押す。

 これは『ゲームステーションメール』と呼ばれるもので、ネットワークIDをメールアドレスのようにして短いメッセージを相手に送る機能だ。

 普通は対戦してくれたことのお礼や、友人同士の短い会話に使用される。中には心無いメッセージを投げてくるものも居る。

 宛先に浩介のIDを入力し本文を書き出そうとして、手が止まる。

 何を書けばいいのかわからない。いつもと同じだ。

 スマートフォンでメールを送ろうとするが、何を書いたらいいのかわからなくて止める、という行為を忍はこの数日で、三十回以上繰り返している。

 返信が無かったときに、立ち直る自信がない。だから何も書けない。

 ゲームなら喜んでリスクに飛び込んでいけるが、恋愛となると話は別だ。

 忍の恋愛偏差値をスパⅢに置き換えると『斬空拳』すらまともに出せないレベルだろう。

 どうしたらいいか、恋愛経験の豊富そうな純に相談してみたいが、純は携帯電話を持っていない。

 たとえ聞けても、明確な答えは持っていないのかもしれない。

 どうやったら、男子の気が引けるか? ということをそれとなく聞いてみたら。

「忍が聞く?」

 よくわからない言葉を前においてから。

「わかれば苦労は無い」

 少し寂しそうに笑った。

 絶対に話さないが、純にも、恋の悩みがあるのだろう。


「メール見参っ!」

 ゲームステーションに設定してあるいずなの声が、メッセージの到着を告げる。

 差出人は『KOU02』

 慌てて開封する。

『あの、俺、さっきのヒガンテ使いです。対戦、ありがとうございました!』

「おんなじだ、あの時と、おんなじだ」

 忍の言っているあの時は出会いの時のバス停を指す。

 あの時も、浩介は頭を下げて同じことを言った。

 忍は衝動的に、返信の文面を書く。

『君、格ゲー上手いね』

 そこで手を止めて少し考え

『それに、ちょっとずつ強くなってる』

 その一文を追加し、送信した。

 もしかしたら、対戦の申し込みが来るかもしれない。

 ドキドキして、二十分待ったが。浩介から連絡は来なかった。

「電源、落としちゃったかな?」

 念のため、もう一度メッセージを送信する。

『また、対戦しようよ』

 送信ボタンを押す。数秒の後。白い文字でシステムのメッセージが表示される。


 KOU02さんは、あなたからのメッセージを受け取ることが出来ません。

 ログアウト状態、もしくはあなたからのメッセージを拒否している可能性があります。


「念のため、ね」

 忍はオンラインプレイヤー検索画面を表示させ、検索窓にKOU02を打ち込み、検索のボタンを押した。画面下部に現れた、検索中を示す青色のバーが増えるのを見ながら。

 見つかりませんように、と願っている。

 ログイン状態だった場合、アクセスを拒否されたということになるからだ。

 数秒で検索結果が表示された。


 KOU02 バトルポイント20620 状態 プレイ中


 ……ようやく繋がった糸は、すぐに切れてしまった。

 アクセスを拒否された場合。メッセージを送るどころか、ランダム対戦のマッチメイクモードで戦うことすら出来ない。

「……もぉ……駄目だ」

 忍は膝を抱え、顔を埋める。

 『格ゲー上手いね』なんて送るんじゃなかった。

 あれで私だってわかったんだ。私だからブロックされたんだ。嫌われた、完全に嫌われた。私はそれだけのことを浩介にしてたんだ。甘えてた、いい気になってた。私が浩介を好きなように、浩介も私が好きなんだと思ってた。口をきいてくれないのは、単純に怒っているだけで、時間がたてばまた、こっちを見てくれるんだと思ってた……でも、そうじゃない。

 たかがスパⅢに何もかも賭けるような、そんなヤツとは付き合いたくないんだ。話もしたくないんだ。やっと……わかった。

 開けて下さいと叩いた扉は、絶対に開くことはない……絶望だ。

 忍は泣いた、もう見栄も何も無い、声を上げて泣いた。

「好きなのに……こんなに好きなのに……」

 

 忍の声を、直政は忍の部屋の扉の入り口で目をつむって聞いている。

 右手にカスタマイズされたスティック、左手に発泡酒を持っている。

 慰めようとは思っていない。立ち去る気もない。

 自分が必要になるときを待っている。

 外側に汗をかいた発泡酒の缶を傾け、一口飲むと。

「青春だねぇ」

 そう呟いた。

 三十分ほどして、忍の声が聞こえなくなると。

 直政はゆっくりと部屋に入った。床に転がって眠っている忍に

「そうそう、辛いときは寝ちゃえ」

 声をかけ。お姫様抱っこで軽々と持ち上げると、大事に大事にベッドに下ろした。

 薄い毛布を一枚かけて、直政は携帯を取り出す。


「ホーク? 宮本です。今、家に居る? ちょっと遊びたいんだ。やっと、光が来てさ」

 光とはインターネット回線を示す。貧しくはないが、高収入ともいえない宮本夫婦だが、ネット回線とパソコンはケチらない。オタクの生命線だからだ。

「ゲーステⅢのスパⅢ、今すぐ出来る? Ⅳじゃ駄目、Ⅲ」

 そういいながら直政は3キロの本体に2キロの鉄板をネジ止めし、重量を増やした専用スティックをゲーム機に繋いでいる。同じものを三つ持っている。半年ぐらいで一台壊すからだ。

 電話の向こうでホーク先生も対戦の用意をしている、らしい。

「熱帯はラグがなぁ~」という愚痴が聞こえると直政は

「遅延とか関係ないって、ボタン押せば技出るんだから、同じ、同じ」

 そういって発泡酒を飲む。残っている忍のモンブランに手を出しそうになって止めた。

 ホーク先生も準備が終わったらしい、直政が忍のIDを伝える。

「宮本、いずなにキャラ変えたのか?」

「んや、これは妹のID、今、妹の部屋に居る」

「妹って茜ちゃんの妹? 何してるんだ?」

 ホーク先生は茜を知っている。先週の日曜日にホーク先生の彼女を交え四人で、一緒に食事をしたばかりだ。ちなみにホーク先生の彼女は恰幅のいい、朗らかな女性だった。

「妹なら、今俺の横で寝てる」

「てめー妹ルートも同時攻略か」

「馬鹿。妹設定好きなのは否定しないけど、茜が居るのに、浮気なんかするかよ」

 軽口を叩き合っていると、対戦の招待メッセージが届いた。

「一対一だと、ホーク十分で腐るから、ルームにしない?」

「お前、本気でやる気なの?」

「うん。妹にいいとこ見せたいんだ。頼む。ごついヤツ二、三人、心の強いので」

 直政がそう言うと、対戦の招待メッセージが取り消され、すぐにルームの招待メッセージが届いた。

 ランダムでないネット対戦には二種類ある。

 二人で延々戦うワンオンワンモードと、何人かで勝ち抜きで戦うルームモード。

 ホーク先生が立てたルーム名は『二天一流』あの宮本武蔵の兵法の名前として有名だ。

 メンバーは『IZUNAOTOSHI』と『HAWK・T』に『E・YAMAMO』

 最後に入ってきた『KOJI☆ROCK』というIDに直政は

「おいおい、遊んでないで働けよ。十時は稼ぎ時じゃないか?」

 突っ込みをいれてから、ホーク先生に礼を言う。

「ありがとう、ホークの人脈凄すぎ。特に最後」

「だろ? はじめるぞ」

 ホーク先生が電話を切り対戦が始まった。 



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ