表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/9

プレイングメッセージ【中編という名の蛇足④】

 矢も盾もたまらず、走り出していた。

 熱に浮かされていた身体は重く、夏の生ぬるい風が足に絡まり派手に転んだ。

 それでも立ち上がり、また走り出した。

 夕立がつくった水たまりを避ける体力もなければ思考も働かない。子供のときに樹立した水たまり連続踏破記録を、大人になって打ち破ることになるかもしれなかった。


 ただ身体が動いていた。

 これはこれである種の放棄なのかもしれない。

 どうやって助けるか、どうすれば救えるかを考える前に、とにかく身体を動かしてしまった方が楽なのだ。

 あるいは、あの広義の"おかゆ"からの逃亡かもしれなかった。


「ついた……」

 着いたところで、何をどうすることもできない。

 それは僕にもわかりきっていた。

 駐車場はアスファルトと掠れた白線のみで殺風景。白地に黒文字の看板。商売気のなさが際立っていた。


 僕は再び薬局に来てしまっていた。

 彼らと遭遇した唯一の点である。

 この場所に舞い戻っても、時間が戻るわけではない。

 そうと知りながら、そうするしかなかった。そうすることで、何か許されたかったのである。


 駐車場には一つのボールが転がっていた。

 緑と黒の縞模様が描かれた、野球ボールより小さなスイカを模したおもちゃだった。ここに来た子どもの忘れ物だろうか。そのおもちゃで遊ぶ子どもの姿と、スイカ割りの情景を重ねて同時に想起してしまった。

春馬(はるま)

 彼女が僕の名前を呼んでいる。

「ごめんなさい。冗談なの」

 どういう意味だろう。頭がぼーっとしていて理解できない。

「DVうんぬんは嘘。いや、嘘ではないんだけど、多分、あなたの見た家族は、そういう類の問題を抱えてはいないと思う」

「そうかな。だったら、いいんだけど」

「あなたの」

 彼女は僕を追いかけて一緒に薬局まで走ってきたようだ。

 膝に手をついて、息を整えながら話を続けた。

「あなたのそういうところよ。私が好きなのは」

「そういうところ?」

「あなたは茶柱を立てられるような、器用な人じゃない。あなたは、沈んでしまった茶柱を、指をつっこんで拾い上げようとして、火傷するような人」

「何それ」

「だから、好き」

 生ぬるい風が汗ばんだ頬を撫でた。

 入り口の自動ドアをくぐり行く人が、不審そうに僕らの顔を交互に眺めていた。

 こんなところで何をしているんだ、そういうことはTPOをわきまえて……というか君は、見るからに熱っぽそうだから、早く家に帰ったほうがいいのでは?という顔で覗き込んでくる。

 なんだか身体が熱い。

 心も熱い。

「お詫びと言ってはなんだけど、今日のちょっとしたミステリーの謎を、代わりに解いてあげようか」

 彼女は可憐に言った。

「え、わかったの?」

「うん。例によって、本当に大した謎じゃなかったけど」

「もしかして、とっくにわかっていた?」

「ううん、今わかったことだよ。ここに来なければわからなかった。足で稼ぐって大事なことね」

「今?」

「そう。ヒントはあの子」

 彼女が指差す先には、午前中に見た男の子とは別の男児が車に乗り込もうとしていた。

 手には、緑色のおもちゃのボールを持っていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ