表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

1 翡翠の手紙


 執務室のドアがノックされた。


「はい?」

 トウリがドアを開ける。見知らぬ侍従が立っていた。王城の侍従ではない。


「お初にお目に掛かります。私はジュデウス伯爵家にお仕えする者です」

 トウリより三つ四つ年上だろう、茶髪の侍従が頭を下げる。


「……ジュデウス伯の方が、何かご用でしょうか?」

「こちらを、リット・リトン一級宮廷書記官様に」


 (うやうや)しく、茶髪の侍従が手紙を差し出した。白い封筒に、赤い封蝋。押された紋章は向き合う二羽の鳥。


「今すぐ、お返事をいただけますか?」

「今ですか!」

 唐突な申し出に、トウリが驚く。思わず執務机を振り返る。


「急な話だな」

 羽根ペンを置き、リットが机上に肘をついた。


「申し訳ありません」

 深々と頭を下げる茶髪の侍従に、リットは軽く鼻を鳴らす。


「俺を呼びつける、どこぞの殿下よりはマシだが」

「リット様……、不敬罪で首チョンパですよ」

 手紙を渡しながら、トウリが眉をひそめた。


「えーと、何々?」

 封蝋を開け、中の便箋を取り出す。たった二枚。リットの翡翠色の目が、あっという間に文字を読み終える。


「ふーん。これは、これは」

「どれが、どれですか?」

「妙な合いの手はいらんぞ、トウリ」

「では、教えてください。リット様」

「うん」

 ひとつ頷いて、リットが立ち上がる。


「じゃ、行こうか」

「どちらへ?」

 職位のマントを羽織り、リットは胸元に白い三枚羽を留めた。


「馬車」

 きょとんとするトウリに、リットが笑みを浮かべる。


「待たせているんだろ? ジュデウス伯の侍従どの」

「お見通しでしたか」

 茶髪の侍従が苦笑した。






 午後の陽を受けて、馬車は進む。


「要約すると、この手紙の差出人を探してほしいってことさ」


 向かいに座ったトウリへ、リットが一枚の便箋を見せた。

 トウリが身を乗り出す。

 流れるような、達筆な筆跡。


『愛しき人へ

 遠く、離れた空の下でも、私はあなたのことを想っています。

 この零れる涙が、翡翠の翼となり、あなたのもとへ届きますよう……』


 トウリの眉間が険しくなった。


「これって――」

「見事な恋文だろう?」

 リットがトウリの言葉を遮る。ちら、と同乗している茶髪の侍従を見た。


 トウリが口を閉じ、もう一度、恋文を見直す。便箋一枚。短い文章だが、端々に相手を愛おしく思う感情が溢れている。


「えーと。見事な恋文ですが。これの差出人を探す?」

「詳しいことは、依頼者から聞こう」

 ガタン、と馬車が揺れた。

 門の鉄柵には、向かい合う二羽の鳥の紋章。


「ジュデウス伯爵家は、代々、鉱山の管理を任されている」

 馬車を降りて、リットが口を開く。


「今は、病で急死した先代の嫡男が家督を継いでいる」

 屋敷のエントランスを抜けると、階段の間。二階へと続く大階段の前に、ひとりの老婦人が立っていた。


「お呼び立てしてしまい、申し訳ありません。リット・リトン様」

 白髪をきっちりと結い、喪服の黒いドレスを纏っている。

 リットが微笑んだ。


「リットで構いませんよ。アイナ・ジュデウス先代伯爵夫人」

「それなら。私のことも、ただのアイナとお呼びになって」


 アイナが頬に皺を寄せ、笑う。深く刻まれた皺は彼女の魅力を損なうことなく、積み重ねてきた伯爵夫人としての威厳を思わせた。


「それでは、お言葉に甘えまして。輝ける智(マディア)のお方」

 リットの言葉に、アイナが重ねて言う。


「ただの老婦人(ロディア)ですわ」


 軽々とアイナが単語の綴り遊びに乗り、トウリが目を見張った。満足そうに、リットが目を細める。


「ご謙遜を。叡智は美しい」

「嫉妬に身を焦がしていても、かしら?」

 アイナへ、リットが便箋を返す。


「立ち話も何ですわね。どうぞ、こちらへ。ヨル、紅茶の準備を」

「かしこまりました」

 茶髪の侍従、ヨルが胸に手を当て、頭を下げた。


 アイナに案内され、リットとトウリが二階の客間に通される。

 白を基調とした室内。ところどころに、宝石の原石が飾られている。


「お掛けになって」

「失礼します」

 テーブルを挟み、リットとアイナが向かい合って座った。トウリが、リットの傍に控える。


「老いの先が短いから、単刀直入に言うわね。この手紙の、差出人を探してほしいの」

「どなた宛か、ご存じなのですか」

 リットが尋ねる。アイナが頷く。


「宛先が、書いていないのに?」

「主人の鞄から見つけました」

 凛とした声に、トウリが息を呑んだ。アイナの瞳が、真っ直ぐにリットを映す。


「浅ましいなんて、思わないでちょうだいね。ケイスが亡くなって、その遺品を整理していたのよ」


 先代のジュデウス伯爵の私室、旅行鞄から出てきたのだと言う。


「彼は、恋文なんて書かなかったわ」

 ふっと視線を外し、アイナが窓の外を見る。


「鉱山の視察で、何日も屋敷を空けていても。ただ、手紙は来たわ。『元気か。不自由はないか』……業務連絡のような内容で。この恋文のような『愛しき人へ』なんて、一度も口にしたことなんて、なかった。それに、この美しい筆跡。彼のものではない」

 アイナがため息をつく。


「愛人がいたのよ。きっと」

「そんな!」

「トウリ」

 声を上げたトウリを、リットがたしなめた。


「も、申し訳ありません……」

 ふふ、とアイナが微笑む。


「珍しいことでもないわ。頭でっかちの女より、かわいい娘を殿方は好むのでしょう?」

「私の趣味は内緒です」

 リットが肩をすくめた。


「あら。はぐらかされてしまったわ」

「しかし、アイナ様」

 リットが口元に手を当てる。


「仮にもし、愛人がいたとして。万が一、その方が手紙を出したとして。探し出して、どうするのですか」

「決まっています」

 アイナが背筋を伸ばした。

 凛とした、佇まい。


「――ジュデウス伯爵家の相続に関わる気があるのか、問い質します」


 そこには年老いた夫人の姿はなく。

 長年、伯爵家を支えた女性の威厳があった。


「なるほど」

 リットが手を下ろす。ゆっくりと唇が弧を描いた。


「ただの宮廷書記官の私に、そのような依頼を」

「ただの宮廷書記官では、ありません。殿下の信頼が厚い、一級宮廷書記官です」

「ありがとうございます」

 胸元の白い三枚羽を手で押さえ、リットが告げる。


「その手紙の差出人には、心当たりがあります」

 膝の上で、アイナが拳を握った。


「……どなた、ですか」

「あなたを一番愛していた人です」

 アイナの目が大きくなった。


「まさか。そんな。筆跡が、あの人とは違います!」

「それはそうでしょう。この私が代筆しましたから」

 翠の目が、アイナを見つめる。ひゅっ、と彼女が息を呑んだ。


「ケイス様。よく覚えていますよ」

 リットが、笑う。


「ご自身の想いを言葉にするのが苦手、とのことで。私の元へいらっしゃいました。鉱山の視察で何日も屋敷を留守にして、申し訳ないと。直接、口にできなくて、不甲斐ないと」

「あ、あの人が、そのようなことを……」

「はい。恥ずかしそうに、おっしゃっていました」

 リットが息を吸った。


「『愛しき人へ

 遠く、離れた空の下でも、私はあなたのことを想っています。

 この零れる涙が、翡翠の翼となり、あなたのもとへ届きますように。

 この溢れる熱が、あなたの悲しみを癒しますように。

 翡翠の翼を得て、今すぐ飛んでいきたい。

 愛しき、あなたへ』……」


 透明な宝石が一粒、彼女の瞳から零れ落ちた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ