表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
聖と邪の竜機戦争  作者: 辻谷戒斗
第一章 入学編
7/26

入学編第二話 移動

遅れましたが、明けましておめでとうございます!本年もよろしくお願いします!

 生徒達全員が自己紹介を終えた後、少しの自由時間を設けてからラノハたち生徒はセフィターに連れられ、ある場所へと向かっていた。

 生徒達はセフィターから何も伝えられていない。故にどこに向かっているのか、そこに何があるのかなどは生徒達には一切分からないのだ。

 だからだろうか。生徒達は自然に近くの者同士で話し合いをし始めた。自由時間に生徒同士で交友したことにより、友人を作ることができたようだ。……ただ一人を除いてだが。

 そんな一人のラノハに、一躍人気者となったミリアが話しかけた。


「ねえラノハ。ラノハはどこに向かってると思う?」


「……そんなの決まってんだろ。つうか話しかけてくんな。俺にそんな時間はないんだ」


 ラノハはそう言って、話しかけてきたミリアを突っぱねた。

 その言葉を聞いて、また生徒達の空気が悪くなる。特に一部の生徒達は、ラノハに対して嫌悪感をあらわにした。

 だがミリアはいつものことだと言わんばかりに一切動じず、果敢にラノハに話しかけ続ける。


「え!?どこに向かってるか分かるの!?分かってるんだったら教えてよラノハ!」


「……うるせえな。なんで教えなきゃならねえんだよ。そもそも着いたら説明してくれるだろうが」


「分かってないなぁラノハは。皆で一緒に予想するから面白いんでしょ!」


「面白さなんていらねえんだよ。そんなのは仲良しごっこしてるお友達とでも話しとけ」


 そんなラノハの冷たい物言いに、ミリアは少しだけ眉をひそめて口を噤んだ。

 ラノハから自分たちは友達ですらないと、はっきり言われてしまったからである。

 当然だが、先程嫌悪感をあらわにしていた生徒達は、さらにそれをさらに大きくした。その他の生徒達も、流石にラノハに対して嫌悪の視線を送る。

 しかしラノハはそんな視線を物ともせず、一人先頭を歩く。

 一人で先に行くラノハの後ろで、ミリアは完全にラノハと話す空気を失ってしまった。

 周りの空気がラノハに対する嫌悪一色となったからだ。

 そして、ミリアがラノハから離れたところで、あるそっくりな二人の女子生徒がミリアに話しかけてきた。


「ねえねえ。なんでミリアはあの、えっと……オタール君!に話しかけてるの?知り合い?気になるよねシルン」


「うんうん。シルアお姉ちゃんの言う通り、すっごく気になるよ」


「「ねー」」


 顔がそっくりで、息もぴったり。シルアとシルンは双子なのだろう。

 唯一違うところがあるとすれば髪色だ。姉であるシルアが金髪なのに対し、妹のシルンは銀髪である。

 身長も髪型も似ているので、見分けるポイントが本当に髪色と声ぐらいしかない。


「え?うーん……。知り合いというか、幼馴染というか……。まあ、そんな感じかな」


 そんな二人の質問に、ミリアはこう答えた。少し言葉を濁したのは、先程のラノハの友達ではない発言が尾を引いているのだろう。


「「へー!」」


「じゃあ、近所に住んでたとか?」


「もしかして、隣とか?」


「い、いや……どっちも違うかな……」


「「ええ!?」」


「それでなんで幼馴染なの!?もしかして一緒に住んでるとか!?」


「シルアお姉ちゃん。それは流石にないでしょ」


「いや、まあ、正解なんだけどね……」


「「うそ!?」」


 そう。ラノハとミリアは同じ家に住んでいる。

 十年前のあの時、ラノハを救った男がミリアの父親であり、彼がそのままラノハを引き取ったのだ。

 そんなラノハとミリアの関係は、幼少期からの付き合いではあるが、幼馴染とは言えない……といったところだろうか。

 もっとも、ミリアは何度もラノハと仲良くなろうとしたが、ラノハはそれらすべてを突っぱねて修行に没頭していた。

 ラノハとミリアが同居していることを知った他の生徒達の反応は、ほぼほぼ二分された。

 一方はラノハに対して妬みや嫉みといった悪感情を、もう一方はミリアに対して好奇な視線を。

 言わなくても分かるだろうが、前者が主に男子生徒、後者が主に女子生徒である。


「「なんで一緒に住んでるの!?なんでなんで!?」」


「それハモるのすごいね……。流石双子……」


「「えへへ。そう?……じゃなくて!」」


「ほらまた……」


「目的地に到着した。私語をやめてくれ」


 セフィターがそう言った事により、生徒達は足を止めて私語をやめた。

 彼らの前には大きな壁、いや、扉があった。この先に何があるのか。それは、もう全ての生徒が察していた。


「説明は後にする。まず先にこの扉を開けるので、よく見ておくように」


 生徒達にそう告げたセフィターは、扉の横に設置されているある台状の機械の前に立った。

 その機械は掌の形に凹んでおり、掌を置くようになっていた。

 セフィターはそこに掌を置き、意識を集中する。すると、掌をおいた場所から白い光が発生し、その光が台を伝って扉までいく。扉に描かれている線が全て発光した瞬間、扉がゆっくりと開いていった。


「……よし。では、中に入ろうか」


 セフィターがそう言い、どんどんと開いていっている扉に向かって歩き始めたのを見て、生徒達もまた、セフィターに続いて歩き始めた。


読んでくださりありがとうございます!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ