表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4人のベルセポネー  作者: 望月 薫
第2章:魔法戦士に憧れて
10/48

第5話

 幼い頃。まだ小学2年生だった。4人の間でとても夢中になっていたアニメがあった。「魔法戦士 マリスター」。

 ある4人の少女が、それぞれの家系の守り神である青竜(せいりゅう)朱雀(すざく)白虎(びゃっこ)玄武(げんぶ)の精霊の力を借りて変身し、不思議な力を使って悪の組織と戦うというものだった。

 勿論その当時は中国神話の四神が大元なんて知らなかったし、少し難しい漢字が入ることもしばしばだったが、4人はその世界観にくぎ付けになっていた。

 その当時の女の子向けのアニメといえば、カタカナや英語で飾り付け、パステルカラーが生えるものばかりだったが、青・赤・白・黒という原色をキャラクターのコスチュームに大胆に使い、神話と織り交ぜている内容がとても新鮮だった。

 そしてその中の一人、青竜(あおたつ)マイがいつも口にする決め台詞があった。

『私達は皆の幸せのために戦う!そう、全ては正義の名の元に!』

 剣を掲げてそう言い放つ姿に、強い憧れを感じる子供たちは大勢いた。

 よく4人で役を振って遊んだものだ。私は青竜、りんは朱雀、薫は白虎、若菜は玄武。

 今でも時々思い出しネットで検索したりする。私の神話好きも、大元の内容を知りたかったのがきっかけだった。

『悪者はいなくなった。再び平和が訪れた。』

 悪者を倒し、必ずこの言葉で終わる朱雀(あかす)カナエのセリフ。

 このセリフは今だに言えていない。





 沙恵はそのあと早退した。学校に足を入れただけでもすごいことだ。きっと相当躊躇したことだろう。

 その流れで愛美も帰りたかったが、さすがに緑に止められた。

 退屈な授業をそつなくこなし、愛美は図書室に向かった。今日は所属している家庭科部が休みなので、借りていた本を返そうと思ったのだ。

 図書室の扉を開けると、もう既に吉田さんが返却カウンターの所に座っていた。愛美は手に持っていた本を吉田さんの目の前に置く。

「こんにちは吉田さん。これ返却」

 丸い眼鏡の向こうから愛美をじっと見つめ、吉田さんは本を手に取った。

 吉田さんは同じ学年の図書委員だ。とにかく本が好きで放課後はいつも図書室にいる。もはや本マニアだというくらい本を愛し、吉田さんに聞けばどんな本でも詳しく教えてくれる。男だが皆『吉田さん』と呼ぶ。

 そんな吉田さんは無口で愛想がないのだが、なぜだか皆からよく構われている。だが返答が返ってこないことがしょっちゅうで、皆はどうにかして会話をしようと意気込んでいる。

 愛美も図書館に通いつめるうち、ようやく普通の会話ができるようになった。とはいっても、明らかに愛美が話す量の方が多いのだが。

 返却手続をしている吉田さんに、愛美は口を開いた。

「その本面白かったよ。他にないかな?神話ものって見つけにくくてさ」

「もうない。僕がここで見た中でそれが一番詳しい」

「そっか。吉田さんが言うんだから仕方ないか。じゃあさ、ここら辺で神話ものの本がたくさん置いてある所知らない?」

「……」

 返答がない。だがよくあることなので愛美は気にしなかった。

 吉田さんが立ち上がり、本を元の所へ返している途中に口を開いた。

「駅前」

「ん?何?」

「駅前の市立図書館。あそこは他より歴史ものが多い」

「成程。また今度行ってみる。ありがと」

 吉田さんは元の椅子に座り、再び本を読み始める。いつも違うジャンルを読んでいるが、今日は森鴎外の『舞姫』だった。

 ふと、愛美は出ていた課題を思い出す。これから用はないのでやってしまおうと、置いてある机に向かう。いざとなったら吉田さんに教えてもらえる。吉田さんは学年トップなのだ。

 愛美以外は誰もいなかった。鞄から教科書を出し、文学の頭から数学の頭脳に差し替え、ノートを開いた。




「平川さん。もしかしてギリシャ神話とかって興味ある?」

 動かしていた手を止め、愛美は顔を上げた。

 誰かが図書館に入ってきたのは分かっていたが、まさか話しかけられるとは思わなかったのである。

 唐突にそう話しかけてきたのは、顔は見たことがあったが名前は知らない男の子だった。

 悩んでいた問題がやっと解けて調子が出てきた所だったので、出鼻をくじかれ小さく息を吐いた。

 相手の男の子は気にしている様子はない。

 スッと目の前に何かが差し出された。それは先程愛美が返却した本だった。

「これの裏のリストにさ、平川さんの名前が書いてあったんだ。この本結構マニアックで珍しいから意外だと思って。他にもここの神話ものの本ほとんど読んでるだろ?俺が借りようとすると絶対平川さんの名前があるんだよなあ」

 手に持っていたシャープペンシルを顎に当て、愛美は言った。

「そうね。大体は読みつくしたよ。好きなの」

「俺も好きなんだ。周りに好きな奴いなくてさ」

「そうなんだ。ところで不躾なこと聞いていい?」

「?どうぞ」

「あなた、誰?」

 するとしばらくきょとんとした顔をして、次に苦笑いをこちらに向けてきた。

「ひどいなあ。1年の時同じ委員会だったんだけど」

「それは覚えてるのよ。でもほら、私サボってばっかりだったから」

「田池」

 その人は言った。

田池速秋(はやあき)。同じ2年生だよ、平川愛美さん」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ