表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
偽邦人  作者: てんの翔
8/8

第一章 8

       8


 1994年。

 聖児は、教会へ近づいた。

 美樹の行方に、もう心当たりがない以上、どうしてもここへ足を運んでしまった。

 それこそ、神頼みをしたい心境だったのかもしれない。

 夕刻。この時間ならば、まだお祈りにおとずれる信者がいてもおかしくはない。

 なかに入ると、年配の女性が二人いた。神父はいない。

 すぐに出ていこうとしたが、女性たちの会話が足を止めさせた。

「ねえ、知ってる? 斉藤さんが警察に事情をきかれたって……」

「ええ……恐ろしいわ」

 なんの話をしているのだろう……。

「わたしも誘われたんだけど……ことわってよかったわ」

「そうね……」

「あの!」

 聖児は、思わず声をかけてしまった。

「い、いまの話は……」

「な、なんでもないわ!」

 二人の年配女性は、ごまかすように出ていこうとした。

「ぼくの彼女が行方不明なんです! お願いします! いまの話を詳しくお願いします!」

 とにかく聖児は、頭をさげた。

 二人は困ったように、おたがいの顔を見合っていた。

「た、たいした話じゃないのよ……斎藤さんという方から、誘われたことがあったのよ」

「なにをですか!?」

「教会が主催しているチャリティーよ」

「チャリティー?」

「ね、あなたの彼女とは、たぶん関係ないと思うわ」

 それでも気になった。

「警察って言ってましたよね?」

「あ、それね……秘密を口にするようなものだから、言いたくないんだけど……」

「お願いします!」

 あらためて頭をさげた。

「そのチャリティーで、いろいろあったのよ……」

「なにがあったんですか?」

「わたしたちは参加したわけじゃないから、はっきりとは言えないんだけど……」

 そこで声をひそめた。

「突然、錯乱したようになっちゃってね……」

「錯乱?」

「違法薬物なんじゃないかって、警察に疑われたのよ」

「……その人は結局、どうなったんですか?」

「そのまま入院してるわ」

「ちがうでしょ、刑務所にいるって」

 二人で話が異なっているが、病院にいるか、警察署、もしくは拘置所にいるかのちがいだ。刑務所というのは、この女性の勘違いだろう。それがどれぐらいまえの出来事かわからないが、裁判を経なければ刑務所に収監されることはない。

 教会の主催するチャリティーに参加していた女性が、違法薬物をやっていたことだけは確かなようだ。

 聖児は教会を出た。

 違法薬物……。

 美樹も、まちがいなくやっている。

 彼女がいま行方不明になっていることも、それと関係しているかもしれない。


     * * *


 自身におこった異常を、いまになって実感していた。

 アジトの地下世界へもどっていた。

 収容所を襲撃した人員と、いっしょに逃げた囚人たちが合わさっているから、だいぶ目立つ逃避行だった。それでも教授たちの段取りがすぐれていたので、うまくアジトにたどりついたのだ。

 何人かの犠牲者を出したが、新しい仲間が増えた。これまでもにぎやかだったが、さらに騒がしくなったようだ。一つの街が、ここにできあがっている。

「おう、来た来た」

 広い空間に、みんなが密集していた。その輪に入ろうとしたら、歓喜の声が降りかかった。

「すげえな、おめえ!」

 ガンさんが興奮している。

「ありゃ、どうなってたんだ!?」

 シゲが、雅人の身体をまさぐった。肩を撃ち抜かれているはずだが、弾丸は貫通していたらしく、少しの治療で元気になっている。

「防弾チョッキでも着てたんか?」

 歓喜している仲間たちのなかで、何人かはおびえている表情をしていた。

「あれは、そんなんじゃなかった……弾が当たっても、どうして死なないんだ!?」

「なに言ってんだ? それじゃあ、不死身じゃねえか」

 ガンさんやシゲは、信じたふうもない。

 当の雅人は困惑していた。たしかに弾丸は当たったのだ。自分のことだから、それがよくわかっている。

「ははは。まさに、神のご加護があったのでしょう」

 場違いな声を上げたのは、あの助け出した神父だった。

「彼が不死身だとしたら、それは神がつかいたもうた使徒なのでしょうな」

「あなたは?」

 その雅人の問いに反応したのは、教授だった。

「そうだったな、まだみんなには紹介してなかったな」

 仲間たちの顔を見ると、神父のことを知っている者もいるようだった。

「古くからの仲間は会ったことがあるな。新しい者には初めてだろう。神父だ」

「名前は?」

 雅人はたずねた。この小太りの神父のことを知っているような気がするのだ。失われた記憶のヒントになるかもしれない。

「神父だよ」

 神父の答えは、それだけだった。教授が感慨深げにうなずいていた。

「ここでは、本名など意味をなさない。過去の詮索はルール違反だよ」

 教授が言った。

 まわりの仲間たちも、同意するようにうなずいていた。そんな空気のなかでは、これ以上の追及はできなかった。

 そのとき、人だかりが割れた。

 頭巾姿の大男が輪のなかに入ってきたのだ。

「そうそう、こやつも紹介しとこうか」

 言ったのは、神父だった。

「このデカいのも、仲間なんで?」

 ガンさんがそう口にするところをみると、神父のことは知っていても、大男とは初見らしい。

「キミオだ」

 そう呼ばれた大男は、軽く頭をさげた。どのような表情なのかは、むろん頭巾のためにわからない。

「さ、挨拶はこれでいいだろ。これからのことを考えようか」

 自然と、教授と神父を中心に仲間たちが扇状に座り込んだ。

「さて、われら『にせ』は、この国では人権もなく、ネズミのようなあつかいをうけつづけている。もう、それを変えるときだ」

 みなが、真剣に教授の話に耳を向けていた。

「いまこそ、われらは人間にもどるのだ。偽じゃない、本当の日本人に!」

 一同が、歓声のような言葉を口ずさんだ。

 地下世界が興奮に支配された。

「だが──」

 教授は自らの声で、その興奮をおさえこんだ。

「そのためには、大統領を打倒せねばならん。しかしそれは、簡単なことではない」

「ど、どうすりゃいいんだ……」

 その声は、だれが放ったものだろうか。

「われわれだけでは不可能だったが、今回助け出した神父とキミオがいれば、なんとかなるかもしれん……」

 それでも難しいことにかわりはないようだ。教授の顔から厳しさは消えない。

「神父は、あるものを隠しているのだ」

 教授はそう口にすると、神父に眼をやった。

「あれは、まだ健在なんだろう?」

「ああ」

 二人のあいだの空気に緊張がはしった。

 仲間たちから、それはなんなのか?、という問いは出なかった。あくまでも、二人からの言葉を待つしかない状況だ。

「新型の爆弾だ……いいや、当時は新型だった」

 神父は慎重に言葉を選んでいる。

「わずかの量でも、この街を壊滅させるほどの威力だ……」

「そ、それはどこにあるんだ?」

 ようやく、ガンさんが口を開いた。

「それが問題なんだ」

 話が見えない。

「隠してはあるんだが、みつからないような場所にある。それを取りに行きたいんだが、簡単ではない」

「それがないと前には進めんな」

 と、教授。

「どうにかして取りにいかなければ」

 それは、どこにあるのか?──みなが聞きたいことだが、なぜだか、だれもが質問を躊躇していた。不吉な予感があったのだ。

「五十年前までは、都庁舎と呼ばれていた。その地下だ」

「都庁舎?」

 仲間のなかでも、まだ若いと思われる者はピンときていないようだ。世代的に知っている人たちも、遠すぎる記憶のためによく思い出せないようだった。

 長生きすればするほど、記憶は曖昧になっていくものだ。それは、むかし──雅人の知っている世界でも同じだった。

「なんだっけ、それ?」

「あれじゃねえか……たしか」

 何人かが思い出しかけて、それが全体に広がっていった。

「いまでいうところの、神の塔……」

 そのことを知って、みなが絶望したように表情を凍らせた。

「神の塔?」

 事情を知らない雅人がつぶやく。

「神の塔──大統領公邸のことだよ」

 神父の声がむしろ淡々としていることに、深刻さがうかがえた。

「公邸という名の、要塞だがな」

 そう続けたのは、教授だった。

「近づくことすら困難な場所だ」

 どうするんだ?──みなが、そのような面持ちで顔を見合った。

「それでも、行かねばならんだろう……」

 ため息まじりに、教授が結論を出した。

 雅人のことを神父が、じっとみつめていた。

「きみが、先頭に立つのだ」

「おれが?」

「そう。これは、常人につとまることではない」

 それはつまり、きみは常人ではない──そう言われているのと同じだった。

「神父さん……あなたは、おれのことを知ってるんですか?」

 やはり、彼とは会ったことがあるのだ。

 失われた記憶。身体におこっている変調の原因。その鍵を、この神父が握っているのではないか──そんな予感がある。

「いまそれは、重要ではない。塔の攻略に集中すべきだろう」

 そう語った神父の瞳は、純真な色をしていた。神を信じる、心根の優しい青年の面影を見たような気がした。

 その姿は、いったいだれなのだ……。

 よく知っているような……。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ