表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
偽邦人  作者: てんの翔
2/2

第一章 2

       2


 1992年。

「今日、部屋に来るでしょ?」

「うん」

 蘇我聖児は、照れながら返事をした。

 木下美樹と正式についあいだして、もう三ヵ月になろうとしていた。聖児は、まだその状況を夢見心地に感じている。周囲に、あまり知られたくはないという恥ずかしさと、みんなに知ってもらいたいという嬉しさが同居し、彼女との距離感を難しいものにしていた。

 それにくらべ、彼女のほうは堂々としていた。いまのように、ほかに大勢がいる場所でも話をするし、照れている様子はない。

 これからの週末、二人で過ごすことになった。彼女の部屋へは何度か行っているが、泊まったことはない。今日が初めてになる。

「ついに来たか」

 からかうように、浅倉雅人に声をかけられた。

「こういうときは、女のほうが積極的なんだよ」

 雅人の声も、聖児にはあまり届いていなかった。いつものように雅人の車で大学から帰宅した。胸がはずんでいたからか、いつもより短い時間だと思った。



 夜になって、聖児は彼女の家へ行くために部屋を出た。

 彼女の住むアパートは、バスで電車の駅まで行って、さらにそこから五駅ほど行かなければならない。

 バス停までのあいだに、教会がある。

 夜の教会も、美しく街に映えていた。

「あれ?」

 聖児の視界に、人影がかすめた。

 教会のなかに入っていったようだ。

 なぜだか気になった。時刻は、もうまもなくで八時になろうとしている。はやくしなければ、バスの運行が終わってしまう。それでも聖児は、足を教会へ向けた。

 夜でも教会は開放されている。お祈りをするために来たのだとしたら、なにも不自然なことはない。だが聖児には、いまの人影が祈るために訪れたようには思えなかったのだ。

 根拠があるわけではない。しかしハッキリと見たわけではない人影は、どこか怪しげで、神聖な場が不釣り合いだった。見間違いかもしれないが……。

 教会のなかに入った。

 祭壇の前に、その人物がいた。

 男。年齢は三十歳前後。シャツの襟からのぞく首筋には、幾何学的なタトゥーが描かれていた。最近では入れ墨とはちがって、ファッションで彫る若者が増えている。しかし男の年齢では、ファッション感覚でやっているわけではないだろう。やはり危ない雰囲気が強い。

 男は、一人だけではなかった。すぐそばに神父もいる。

 その二人は、聖児のことには気づいていない。教会内に、ほかの人間はいなかった。なぜだか聖児は、しゃがみ込んで長椅子の陰に隠れた。

「売上だ」

「少ないな」

「じゃあ、もっと紹介してくれよ」

「わかった……」

 男から神父がなにかを受け取っていた。封筒のようなもの。

 次の瞬間、心臓が縮み上がった。

 男が、聖児のほうを向いたのだ。

「……!」

 より身体を小さくした。

 すぐに視線はもどっていた。

 聖児は怖くなったので、しゃがみ込んだ姿勢のまま、外に向かった。

 扉の外に出るまで、生きた心地がしなかった。



 彼女の部屋は、ワンルームのアパートだ。実家暮らしの聖児よりも当然部屋は狭いが、きれいに整頓されているから居心地はいい。

「どうしたの?」

「え?」

「なんか、暗い顔してるよ」

 教会でのことが、頭を支配しているのだ。

 あれは、なんの場面だったのだ……。

 素直に解釈するのなら、あの男が神父に現金を渡していた。

 それは、なにを意味しているのだろう……。

 逆であるならば、あの男に脅迫でもされてお金を渡してしまった……そう見て取ることもできる。

「ねえ、せっかくつくったんだから」

 テーブルには料理が並んでいた。彼女がつくってくれたのだ。

「味には、自信ないよ」

 聖児は想像を振り払って、料理に手をつけた。おいしかった。

「すごくうまい」

「ホント!?」

「うん」

 楽しく食事をすませた。

 彼女は後片付けを、聖児はテレビを観ていた。

『普通の主婦が、覚醒剤で摘発されるという──』

 ニュースをつけた。

「え?」

 映像に流れていたのは、知っている光景だった。

「どうしたの?」

 後片付けを終えた彼女が、となりに座った。

「こ、ここ……」

「ん? 覚醒剤の事件?」

「ぼくの町だ……」

「そうなの?」

 彼女は、それほど驚いた様子もない。あたりまえなのかもしれない。事件のおこった場所が、恋人の住んでいる場所というだけではそんなものだ。もっと大事件や、凄惨な出来事ならいざしらず……。

「でも最近、覚醒剤が主婦とか学生に蔓延してるって」

 ちょうどニュースでも、同じようなことを報じていた。

「あ!」

 聖児は、また驚いた。ニュース映像に、いつも通う教会が映りこんだのだ。

 それは、ほんの少しの時間だったのに、聖児の心に暗い影を落とした。さきほどのことが脳裏をよぎった。

(まさか……)

 いや、そんな……。聖児は、自らの想像に悪寒がはしった。そんなことはない。あるはずがない。

 あれが現金だとして、なんのお金だったのか……。

 神父が受け取っていたものは……。


     * * *


 このままでは埒があかないので、男は交番をさがすことにした。周囲を見回すが、そう都合よくはみつからない。交番でなくとも、もちろん警察署でもいい。いや、役所や病院、商店でもいいのだ。

 とにかく、この状況を理解したかった。

 だれかと会話をしたかった……。

 歩いて、歩いて、歩いていった。だが、交番も病院も見当たらない。無機質な街並みが続いているだけだ。普通の商店すらない。コンビニもない……おかしい。男は、あたらめて思った。

 ここは、日本なのか?

 風景は、日本のものだ……だが、男の知っている日本ではない。

 自分の記憶すらないのに、男はそう考えた。

 いつのまにか、川沿いを歩いていた。

 川の名前はわからない。水のきれいな川だから、ここは東京ではないのかもしれない。川幅は広く、底まで見通せるほどの透明度だ。都会を流れる清流だ。こんな川は知らない。

「まて──っ!」

 そのとき、怒鳴り声が街の静寂をぶち壊した。

 男は、眼を覚ましてから初めて他人の声を聞いた。だが、安堵は生まれなかった。声があまりにも攻撃的だったからだ。

 眼を向ければ制服警官が、みすぼらいし服装の男を追いかけていた。

 いや、本当にそれが警官の制服なのか男には判断できなかった。男の知っている制服ではない。大きくはちがわないが、微妙に異なっている。

 追いかけられているほうは、ホームレスなのだろう。キチッとした身なりの人物しか見ていなかったから、どこか新鮮だ。

 その逃走劇が、男に迫ってきた。

 ドン、と激しくぶつかった。

 男は膝をつき、ホームレスも反動で倒れてしまった。

 そんなホームレスを、警察官が警棒でめった打ちにする。

 酷いと思った。

 なぜ、こんな仕打ちをするのだろう。このホームレスは、なにか凶悪な罪を犯したのだろうか?

 男は、見て見ぬふりができなかった。

 記憶もない男には、そんなことをしている余裕などないはずなのに……。

「や、やめてください……」

 だが警官にまで、声は届かなかったようだ。

 男は、言い直した。

「やめてください!」

 そこでようやく、警官が男の存在に気づいたようだ。

「なんですか?」

「い……いえ……」

 あまりにも警官が平然としていたから、男は次の言葉が出てこなかった。

「どうしました?」

「どうしたって……その人が、なにをしたっていうんですか?」

「……」

 ギロッと警官に睨まれてしまった。

「あの……なにか……」

「身元を確認します」

 機械的な口調で言われた。

「え?」

「身元を確認します」

 警官は繰り返した。

「名前はわかりません……記憶がないんです」

 しかしそれを耳にしても、警官に動揺はなかった。

「動かないでください」

 警官はそう注意すると、ファミレスでオーダーをとるときのような小型の機械を男の顔に近づけた。

「な、なにを……」

「身元を確認してるにきまってるではないか」

 機械を眼に向けられた。

 ピ、と音がした。なにかをスキャンされたのだ。

「ん!?」

 警官の顔色が変わった。

「おまえも、偽か!?」

 警棒を向けながら、警官は言った。

「にせ……?」

 偽物、という意味だろうか?

「な、なんのことですか!?」

「とぼけるな! 身なりは普通だが、おまえもこいつと同じなんだな!」

 そう言って警官は、地面でうずくまっているホームレスに視線を向けた。打撃は強烈だったらしく、まだ起き上がれないようだ。

 どうやら警官は、男とホームレスが同じ人種だと言っているらしい。

「意味がわかりません……どうなってるんですか? ここは、いったい……」

 男にも、ここの異常性がわかってきた。知っている世界ではない。そういう思いが駆けめぐっていた。

「おとなしくしないと、こいつみたいになるぞ!」

 ジリッと警官が距離を詰めた。

「どうするつもりですか!?」

「きまってることを! 連行するのだ」

「連行? どこへ……」

「おまえは、この国の住人か? そんなことも知らんとは」

「ここは……日本ですか?」

 思い切って言ってみた。

「あたりまえじゃないか。頭がおかしくなってるのか? おまえは、収容所で一生をすごすんだ」

「収容所……?」

 この国に、そんなものがあっただろうか?

 いや、戦時中でもなければ、現代の日本には存在しない。

「このゴミと同じように、強制労働のすえ果てていくのだ」

 男は、抵抗しようか、逃げようか、いろいろと頭をめぐらせていた。たぶん、話しても無駄だ。

 そのときだった。

 倒れていたホームレスが、立ち上がっていた。

 体当たりで警官を妨害すると、ホームレスは男の手を取った。

 男は、されるがまま、ホームレスにつれられて逃げ出した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ