表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/137

6. 発展する町

 その日の晩。 


 アルバートお父様ととアンソニー兄様は(そろ)って無事屋敷へ帰ってきた。


 食事を取った後、湯浴み(ゆあみ)を行ない遠征での疲れを(いや)す。


 そして、リビングで魔物討伐(とうばつ)の話をみんなで聞いていた。


 今回の討伐遠征は、軽傷者が数名でただけで、大きな被害や損失も出なかったそうである。


 まあ、僕とシロが頑張ったからね。


 それと、ダンジョンの情報については、日を改めたのち、落ち着いてから話そうと思う。


 なんでも、ダンジョンの位置調査をするのに、3人程オリゴン大山脈の(ふもと)まで偵察に出しているようだしね。






 それから10日。僕らの生活は今までどおりに戻っていた。


 この生活でも なんら不満は無いのであるが、そろそろ爆弾(ダンジョンの情報)を投下するべきかと考えている。


 まあ、それにより目の色を変えるような人間は、この家にはいないと思うが、生活はガラリと変わってしまうことだろう。


 そして、各ダンジョン間に地脈リンクが張ってあるので、転移陣さえ設置すれば王都はおろか、ダンジョン間にある様々な町や村へ、自由に移動することが可能になるのだ。


 問題はそれらをどこまで開示して、どう使うかなのである。


 やろうと思えば経済を牛耳(ぎゅうじ)ったり、王国の転覆(てんぷく)さえも出来てしまう力なのだから。





 だからこそ、”僕とシロ” なのだろう。





 要は、『上手く、舵取(かじと)りを頼みますよ』 と、女神さまからの願いなのかもしれない。





     ▽





 あれから50日が過ぎ、季節はもうじき秋の気配だ。


 アストレアの町もにわかに活気づいてきた。


 どうやら、ダンジョンの周りに町を作っていくよう、王国から打診があったようだ。 


 それに合わせて、最前線基地である、このアストレアもどんどん発展している。


 まず、商業ギルドや冒険者ギルドは出張所にかわり、建物も新たに各ギルド長を置く正式なものへとランクアップしている。


 そして、ダンジョンまでの転移陣設置により、人がどんどん集まって来ている。


 あの閑散(かんさん)としていたメインストリートも各ギルドを始め、商店、旅館、武器屋、食堂などが立ち並んでいき、昔の面影(おもかげ)はどこにもない。


 一本入った裏通りでも、たくさんの屋台や露店が肩を並べ、市場を形成して盛り上がっている。






 もちろん、この町を納めるアルバートお父様も大忙しだ。


 ダンジョン発見の功績により、近々、子爵(ししゃく)へと陞爵(しょうしゃく)する事が決まっている。


 そして、この間のことになるが。


 クルーガー王国の宰相(さいそう)様と、ここ ”ガルバド伯爵(はくしゃく)領” の領主様が、アストレアの町とダンジョンを視察しに訪れた。


 この領全体を取り仕切るガルバド伯爵は、


 「先日、王様より お()めの言葉を(たまわ)った」 と、すこぶる上機嫌。


 『確り努力し、確実な物にせよ』 との、”王様のお言葉” をアルバートお父様に伝え帰っていかれた。






 一方で、僕が育てた胡椒(こしょう)や唐辛子も順調に収穫を終え。


 来季からは、町全体で本格的に栽培(さいばい)していく事になっている。 


 あと、芋類もだな。 


 ジャガイモ、サツマイモあたりはどんどん作って行くべきだろう。


 それから、うちの館はこの町の北側に位置しているのだが。 


 嬉しいことに、ダンジョン同士が結ぶ ”地脈の範囲内” に有るようだ。


 お陰で、ダンジョン間の移動やダンジョン物資の調達など。


 家周りの畑の地熱調整、土壌(どじょう)改善(かいぜん)などが思いのままなのだ。


 また、温泉のボーリング作業なんかも行うことが可能だ。


 まあ、この辺はおいおいやっていくつもりだよ。 


 一気にやってしまうと悪目立ちしそうだしね。






 僕の身体レベルもかなり上昇した。



 カルロ・アストレア  Lv.18


 年齢    10

 状態    通常

【従魔】  シロ(フェンリル)

 HP   48/48

 MP   47/47

 筋力    40

 防御    37

 魔防    41

 敏捷    38

 器用    22

 知力    45


【特殊スキル】  インベントリー(U)


【スキル】    鑑定(5) 魔法適性(全) 魔力操作(6)


         剣術(1) 槍術(2)


【魔法】     風魔法(5) 結界魔法(4) 氷魔法(2)


         雷魔法(2) 聖魔法(2) 回復魔法(4)


         身体強化(3)


【称号】     転生者、シロの契約者、


【加護】     ユカリーナ・サーメクス



 まあ、僕もそこそこ頑張ったけど。


 やっぱりね、シロがね、レベル上げとかないと心配だからって。


 ほんと、過保護(かほご)だよ! 文句はないんだけどね。


 例のユニークスキル ”時空間魔法(U)” は、そのままシロが保持している。


 女神さまに会えたら、なんとかしてもらおうと考えているんだけど、まだ一度もお会いしていない。


 それから、今は ”アース” には行けなくなっているようだ。


 それもまあ、行けたとしても僕がいた時代から500年は経っているので、いろいろ複雑ではある。


 科学の発展が少ないこちら世界で、のんびりスローライフが僕には合っているような気がするんだよね。






 そして、僕は近々王都に向かう。 


 アルバートお父様やエレノアお母さまと共に、クルーガー王国の王都バースに行くことになっている。


 お父様たちは、子爵に陞爵するため王城へ参内(さんだい)するようだが。


 僕は王都にある、”貴族学校” に入るための ”お受験” である。


 まあ、初級科のみなので3年通えば良いらしいのだが。 


 今更、学校に行くんですか~。


 (うち)が子爵に上がるわけで、対面もあるみたいなんだよね。


 ……貴族社会だから仕方ないのだけどね。 


 学校出たら気楽に冒険者にでもなって、シロとのんびり旅にでも行きたいよな。




 カルロくん、なんだか王都の学校に行っちゃうみたいですね~。えっ、温泉はどーなったのか? ……すいません、もうしばらく先になりそうです。ワクテカでお待ちの皆さん、とりあえず、下着は付けときましょう。風邪ひきますんで……。――あーっ、ものを投げないで~。(汗) 大丈夫です。そのうち…… そのうちですよ。


・地脈の範囲内 

 この物語でいう地脈とは、近いダンジョン同士を結ぶ魔力のラインの事です。

 このラインより10㎞の範囲はダンジョンの力が及びます。(物質の転移、ダンジョンとの通信他)


・時空間魔法(U)

 この魔法はユニークだけに用途の幅が広く、転移魔法はもちろん。各ダンジョンの使用者権限の取得などもできてしまうのです。



 ブックマーク、評価、感想、いいね! などいただきますと励みになります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
プチ プチ(。・・)σ|ω・`)ノ おっ押すな。押すな~!
小説家になろう 勝手にランキング
シロかわいい! と感じたら押してください。シロが喜びます。U•ɷ•)ฅ
アーガルム伯爵家 紋章
挿絵(By みてみん)
 作:マネキネコ
挿絵(By みてみん)
 作:みこと。さま FA頂きました‼ (リンク有)
挿絵(By みてみん)
 作:七海 糸 さま FA頂きました‼ (リンク有)
― 新着の感想 ―
[良い点] めまぐるしい発展ですね◎ そのダンジョンをシロが管理しているとは、優秀だ(*'ω'*) そして入学するのですね! 学校生活がどうなるか楽しみです☆彡
[良い点] 過保護なシロちゃんに和みます~(*´∀`) 今は普通の子供だもん、心配だよね~ 今更、学校って…しかも文明の発展具合いから小学生レベル? 地味に辛いかも…ガンバ♪ [気になる点] 「カ…
[良い点] カルロくん、王都の学校ですか〜! これからどうなるのかますます楽しみです♪ レベルの欄で【加護】というのを拝見して、これはいい!と思い、勝手ながら参考にさせていただきました((* ´ ` …
2022/02/12 18:59 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ