第三話 ルール
美少女ロリ・アリスは自身の部屋の前に立っていた。
さっさと部屋に向かっていた他の生徒も同じ状況である。
なぜなら、部屋のドアにこう書いてあったから。
※部屋での安全は保証しません
あと、ドアの絶対防護魔法を自分の力で解除すること
どうでもいいけど、注意事項に、あと、とか使う人いる?
ドアには、注意書きの通り、絶対防護魔法が掛けられている。
絶対というだけあって、解除できるものではない。普通は。
それを楽々クリアしてこそのリーデル生とでも言いたいのか。
「部屋の中、可愛いといいの」
だが、美少女ロリ・アリスは、あっさりとドアの魔法を解除してしまった。
絶対防護魔法ってカスだったのか?
いやいや、他の生徒はまだどうにも出来ていない。
そんな同級生たちを余所に、アリスはほいほいと部屋の中に入っていった。
「まじか」
「会長、素が出てますよ」
「マジですか」
「レーナさんまでやめてください。そのなぜかボケに乗っかるクセ、何とかなりません?」
「あっさりと絶対防護を通過か。さすがに、前試験満点を認めざるを得ないな」
(あの娘、何者だ?)
会長こと、スバイル・エイデンは冷や汗を流していた。
「おー結構可愛いの」
アリスは、生徒会の連中がどこかからのぞき見してるとは知らず、部屋を探索していた。
説明に聞いていたとおり、設備はどれも申し分ないものだった。
入学試験の成績で、部屋の場所は決まるらしく、アリスは最上階をゲットしたらしい。見晴らしが良すぎる。
ふと、机の上に、なにかを見つけた。
「ぶあっつ」
庶務の女性の発言と照らし合わせるに、これが熟読するべき資料だろう。
赤色の表紙には、こう書かれている。
※この学校では実力が全て。殺し合いをみんなで乗り越えよう!おー!
え、さっきから注意書き書いてる人って幼稚園児?
さっきから※と無駄にユルい口調が続いている。
リーデル魔法学校については、学校生活についてが、公に公開されていない。
入ってからのお楽しみスタイルになっているため、入学生らも詳しいことは知らないので、読むに超したことはないだろう。
「全記憶」
アリスは、分厚い資料の表紙に手を置き、呪文を唱えた。
神話の時代に存在した、指定した全てを記憶する魔法。
この世にまだそんなものが実在していたとは。
記憶した全情報を、脳内で整理にかける。
当たり前の、いらない情報は捨てる。本命は、フリーデが熟読しろと念入りに言った理由を探すためだ。
「!!」
見つけたらしい。
リーデル魔法学校全資料集第490pからの内容。
半年に一度、生徒会主催で「総決算」が開かれる。
※全校生徒出席必須。
そこでは、戦歴ポイント上位1000人と“社畜化”生徒の発表が行われる。
その次のページには、“社畜化”の意味が記載されている。
「社畜化」
総決算日までに、戦歴ポイントがゼロ、またはマイナスだった生徒は、卒業
まで学校に奉仕することになる。
※卒業は出来る
これが、卒業は出来る、の意味だろう。
「卒業条件は、卒業まで生きていること」
なんて狂った制度だ。
その他ワード・ルールについても説明されている。
この学校は、ユルユルがモットー。
だが、学内では、生徒同士で殺し合いが行われる。
勝てば戦歴ポイントを獲得でき、負ければ失う。
殺し合い故に、死亡者が出ることはザラ。
ある程度死なないために入学試験が難しくなっていると考えるべきだろう。
殺し合いにルールは一切無いし。
不意打ち、毒、リンチ、迷宮に閉じ込める、なんでもアリ。
それを勝ち抜いた者には、必ず卒業の資格が与えられる。
部屋のドアに書かれていた注意書きを覚えているかな?
つまり、部屋でもこのルールは適用される。
この殺し合いに、安全地帯など無い。
リーデルは四年制の魔法学校である。
王立のため、国営。
学長は、やけに若々しい女性。
そこはヒゲもじゃおじいちゃんじゃないのか。
殺し合いという概念は、その学長の決定。
単位や出席という概念、何ならテストすらない。
生きていれば、非常にユルユルな学校である。
学校の施設について。
無駄に広いリーデルには、校舎、生徒約2400人分の寮。使ってない校舎も多数。レジャー施設、未到覇の迷宮まであるのだ。なんだここ。
と、まぁ平和に話してきたが、そろそろアリスの話に戻ろう。