表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

17/67

【17話】朝が来る。戦いは続く

 朝になった。義勇軍は村を出発する。


 村人から、周辺の賊たちに関する情報を得ることができた。


 テオたちがいるのは、〈農業の国〉の北部地方。


 この一帯で暴れまわっている〈闇の国〉の一団があった。


 ヤウィックという凶悪な賊が率いている。


 ヤウィックは、元々この辺りを荒らし回る山賊だった。


 ある日を境に、突如〈闇の国〉を名乗った。


 そして、世直しという大義名分を掲げて、好き放題やりはじめた。


〈闇の国〉を名乗るだけで賛同者が集まる。


 ただの山賊に過ぎなかったヤウィックは、今や〈農業の国〉北部一帯に睨みをきかせる〈闇の国〉の地方司令官のような立場になったという。


「ヤウィックは、古びた山城を拠点にしているようです」


 チルダは、集めた情報を整理している。


「山城か。今の我々の数では、攻城戦を挑むのは無謀だな」


「城攻めができるぐらい、軍を大きくしましょう」


 今はまだ、敵の拠点に近づくことすら難しい。


 テオは開いていた地図をしまう。同時に、斥候に出ていたオットが戻ってきた。


「テオ様の言うとおり、賊の集団をいくつか見つけました。

 どうやら、こちらを探っている様子です」


 無骨な男であるオットは、状況を端的に伝えた。


「発見した賊は、およそ100人ずつの集団で固まっていました。

 いくつかの村を回って、義勇軍の情報を集めているようでした」


「敵も、動きはじめたようですね」


 チルダが、さも楽しそうに言う。


 先日蹴散らした賊が、仲間のところに知らせたのだろう。


「賊たちの正確な位置を知りたいな」


 向こうは、まだテオたちの戦力を完全につかめていない。


 一度やられたというのに、まだ100人ほどの単位でしか行動していないのがその証拠。


 本気でこちらを潰しに来るつもりなら、確実に勝てる数で動き回るだろう。


 テオが賊の立場だったらそうする。


「敵が、こちらを侮っているのなら好都合だ。

 賊たちが集結する前に倒してしまおう」


「そう簡単に言いますが、賊どもを侮ってはいけまんせんぞ」


 またしても、老騎士ヘレイクが口を挟んできた。


 彼はまだテオの指揮に疑念を抱いている。


「もたもたしていたら、こちらがやられてしまいます。

 向こうがこちらの情報をつかんで態勢を整える前に潰すほうが、楽な戦いになります」


 向こうは、まだこちらの全てを知ったわけじゃない。


 一方、こちらは賊の位置と戦力がわかっている。


 まずは情報で大幅に優位に立てている。


 この好機を逃したくなかった。


「賊にいくら力があっても、部隊を分散させて、こちらを探っている今ならば勝機があります。逆に敵に集結されると、倒すのは難しくなります。

 その時、窮地に陥るのは、こちらのほうです」


「確かにそうだがのう」


 まだなにか言いたそうなへレイクに背を向けて、テオは命令を下す。


「すぐに出陣する。チルダ、兵たちを集めてくれ」


「おまかせを」


「メンサーは、付近の警戒。

 オットは、先行して敵の状況をさぐれ。

 変化があればすぐに知らせるんだ」


「心得ました」


 兵たちは一旦命令が下ると、テオの言葉どおり手足のように動き始める。


「出発だ」


 兵を動かすときは迅速に、そして静かに。


 賊に位置を知られる前に接近し、撃破する。


 歴史書を読んでいると、勝利を勝ち取った指揮官は、勝つべくして勝っている。


 彼らは、楽な戦いばかりしてきたのではない。


 深く歴史書を読んでいくと、歴史の英雄たちは、有利なときにしか戦いを仕掛けていないことがわかる。


 逆に不利なときは、できるだけ損害が少なくなるように、ひたすら耐え続けている。


 テオも、歴史上の英雄たちに倣って、有利な状況を逃さないように素早く動いた。


 自身が有利である時と、そうじゃない時の見極め。判断の的確さ。


 それが指揮官に必要な才能の一つだとテオは思っていた。



「いました!」


 進軍してしばらく進むと、オットの報告通り、敵を発見した。


 雑木林の周辺に屯している黒い一団。


 賊は地べたに座り込み、飯を食ったり昼間なのに酒を飲んだりしている。


 向こうの数は、こちらとさして変わらない。テオの眼力を使うまでもない。


「油断しているのは幸いだ。

 敵が態勢を整える前に撃破する」


 テオの手の動きにあわせて義勇軍は、突撃した。


 一糸乱れぬ動きで突入し、敵に強烈な一撃を加える。


 奇襲のような形になったこともあり、今回も義勇軍の圧倒的な勝利に終わった。


「損害はほとんどありません」


「ご苦労だった」


 チルダに命令して、兵たちに休息を取らせた。


 テオは、剣を一度も握っていない。実際に戦ったのは、チルダと彼女に率いられた兵たちだ。


 テオの役目は、「戦え」と命じたこと。


 それでいいのかと思うが、テオが戦っても足手まといにしかならない。


 また、それが指揮官というものだと自身に言い聞かせた。


「次の敵部隊は、どこにいる?」


 オットとメンサーは、集めてきた情報を元に、賊たちの位置をいくつか知らせる。


「合流される前に、叩くほうがいいと思う。すぐに出発しよう」


 勝利の余韻に浸る暇もなく、義勇軍はすぐに出発し、次の敵を探して進んだ。


「敵を倒したというのに、勝利を喜ぶ間もなく出撃とはな」


「不満かオット?」メンサーが訊ねる。


「不満を言ってるのではない。勘違いするな。

 軍にいた頃に何人かの指揮官の下で戦った。

 テオ様は、今までの指揮官とはまったく違うお人だ」


「どう違う?」


 オットはしばらく考えた。


「顕著なのは、戦うことに迷いがないことだな。

 そして、現在なにをするべきかわかっている。

 斥候に向かうべき位置も、テオ様が示した場所だ。

 そこにいけば、必ず敵がいた」


「まるで預言者かなにかだな」


 メンサーが、冗談めかす。


 槍を担いぎながら走っているパルが会話に割り込んできた。


「どちらにしろ、うちの指揮官殿は天才だよ。

 僕らみたいな素人でも、こんなに勝てるんだから」


「間違いない」


 戦闘の直後だというのに、兵たちは黙々とテオのあとについていく。


 誰も、テオの指揮を疑っていない。


 ついていけば、次もきっと勝てると思っている。


 予感はあたった。


 テオと義勇軍は、次の賊との戦いにも難なく勝利した。


 兵の数は同じでも、戦意と練度が全く違う。


 テオから見ると、負ける要素は一つもない戦いだったが、他者から見るとそうではない。


 揃いの制服すらない、寄せ集めの素人義勇軍が、奇跡のように次々に勝利を掴み取っている。


 それも一切の損害を出すことなく。


 その衝撃をまともに受けているのは、間近でテオの戦いを見ているヘレイクだった。


 いつの間にか、ヘレイクの表情から、テオを侮るような感情は消えていた。


最近、オッドタクシーを観ました。


面白かったら評価とブックマークよろしくお願いします

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ