表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/17

カルヴェノ伯爵家の惣領




けもの




全身が毛でおおわれ、四本足で歩行する動物。

特に哺乳類のみを指す語。


その語源は、「毛だもの」と考えられている。

あるいは、人間性の欠如した人を獣と卑しみ、嘲り、罵って呼ぶ。


しかしここでいう「()」とは、額面通りの意味ではない。


それは、太古からあった現象だったのか。


人狼を代表とする獣憑きと呼ばれる変身譚。

あるいは、人間と動物の特徴を共に持つ存在、獣人。

時に神として、時に悪魔として、時に呪いを受けた人の伝承。


獣化は、歴史の霧の向こうから永く語り継がれている。


それは、より強い生命への憧れ、信仰、空想の産物か。

単なる見間違い、あるいは絶滅した未知の生物だったのか。

精神病患者だという意見もある。


古代人は、何らかの危険を伝えたかったのか。

それは、神話学、精神医学、文化人類学に数々の疑問を投げた。


しかし今日こんにちこの場で、その答えを求めはしない。

人が人間性を失い、獣と化す現象が人々に認知されることになったからだ。


───つまりここでいう「()」とは、元は人間だった存在を指す。


獣は、いうほど動物的ではない。

それでも彼らは、獣と呼ばれた。

かつて人であったことを否定するために。


獣は、元の人間に戻ることはないのだ。


故に獣人でも人狼でも獣憑きでもない。

獣と呼んだ。

躊躇ためらいなく、葬るために。


長く記録されることなく密かに葬られてきたのであろう。

しかし時代が変わり、獣は多くの目に触れるようになった。

より多くの口によって語られ、より多くの手で記録される。


こうして獣は、人々に認知されるようになったのである。

伝承ではなく事実として。




グレアスタン・セドヴィーク・ド・カルヴェルノ。

カルヴェルノ伯爵家の三男。


優しそうな淡い青の瞳に、薄い色の金髪をしている。

おおよそ人を怒鳴るとか、そういった面のない男。

だが、口さがない者に言わせれば頼り無く映るといわれた。


カルヴェルノ家は、貴族である。

それほど古くないが、名誉ある家系だ。


初代は、アグネヴァ下王オドントーニオ2世の庶子クウェドリック。

彼と世継ぎたる男子なきルーミニ家のグイドガルデが結婚。

祖業の領地を与えられた。


600年近い祖先だが、このグイドガルデとグレアスタンは、よく似ている。

特に瞳の色、顔の形がだ。


しかし一族は、ほとんどが悲壮な死を遂げている。

特にグレアスタンの家族は、この10年で皆、世を去った。


まず父のシヨルドアは、黄壊病でロンウェー精神病院に入院。

毎日、病室の壁と床に奇妙な文字を書き続け、衰弱死した。


次に母ミルダーユは、自分で目玉を抉り出して憤死。

夫の後を追ったという噂だが事実は違う。

シヨルドアが死ぬ半年以上、前から奇怪な行動を起こしている。


祖父リドフリーは、家族と別れて寝室に入りったのが最後。

翌日には、一晩でミイラのように干乾びていた。


祖父の死後、家督相続に当たってグレアスタンには、二人の兄がいた。


まず長男ヴィアバードは、妻エミリアと彼女の父ギルノートに惨殺される。

その二人も館に火を放って彼の後を追った。


次男フラスアンも発狂して死んだ。

兄に代わってカルヴェルノ伯を継いで72日後のことだ。

地下食料貯蔵庫で腐ったジャガイモを握りしめていたという。


となれば伯爵の継承は、残る三男グレアスタンにお鉢が回ってくる。

気弱な青年は、己の運命を呪った。




「ああ、どうして僕にこんな役目が…。」


グレアスタンは、自分の髪を両手で掴んだ。

柔らかな髪が千切れそうだ。

恐怖で震えが止まらない。


「グレア様。」


同い年ぐらいの召し使いが青くなったグレアを気遣った。


「これもカルヴェルノ家の伝統。

 …矜持を持って家督をお継ぎください。」


「そ、そんなこと…。」


カルヴェルノ家は、それほどの大きな家ではない。

しかし名誉ある役目があった。

初代クウェドリックから竜心院(ドラクール)に所属する獣狩りの狩人であったのだ。


竜心院は、狩人の騎士団(オーダー)の中でもエリートを自負していた。


獣化の現象は、世間に知れ渡る以前からあった。

古くは、ただのおとぎ話として。

しかし密かに獣を狩る者たちがあった。


竜心院は、その数ある獣狩りを担う秘密結社のひとつであった。

貴族であり、また歴史ある狩人である彼らは、騎士団の他の支部と一線を画す。

自分たちの事を、そう考えていた。


「嫌だッ!

 僕は、まだ死にたくないよッ!!」


頭を抱えてグレアは、部屋を走り回る。

忠実な召し使いは、懸命に主を抱き留めた。


「お平らに…!

 どうか、どうか、お平らに願います…!!」


召し使いに宥められたグレアは、諦めたように大人しくなった。

そしてテーブルの上の手紙を手に取った。


「うう………。」


封蝋が捺されており、そこにドラゴンの紋章がある。

これが竜心院から郵送されたものであることを証していた。


「こ、これを開ければ、後戻りはできぬのだぞ…っ?」


グレアは、手紙をテーブルに戻して泣き出しそうな声で言った。


「ヴィアバード兄様やフラスアン兄様は、これのために死んだのだッ。

 いや、父上も御爺様も…!

 みな、苦しみながら世にも恐ろしい死に方をしていった!!」


召し使いを突き飛ばし、グレアは半狂乱で天井に向かって大声を上げる。

それを見る召し使いは勿論、邸中の誰もがグレアの絶望の声を聞いた。


「僕も、いっそここで…!

 今すぐにおかしくなってしまいたいッ!!

 うわあ…あああッ。」


グレアは、涙を流し、頭を掻きむしった。

狂ったように身体を捩り、部屋をグルグルと歩き回った。


まるで悲劇舞台の役者のように芝居じみた物言いだ。

正直、彼に好意的でもなければ付き合い切れないだろう。

その意味から言って召し使いは、よく付き合った。


「ああ、グレア様…。」


召し使いは、涙ぐんで話す。

幼い頃から一緒だった召し使いである。

それに身分を越えて優しく接してくれた主だ。


「なんと、不幸なお方…。

 ですが、ここで引き下がれば、一生、嘲笑われましょう!

 名誉を失い、お身体を壊されれば我が主に残される物は、何もございません!


 むごい話ですが…。

 この封を切って、祖業をお継ぎになられたなら名誉だけは…!!

 せめて我が主の名誉だけは…!!」


それを聞いていたグレアも胸を大きく上下させて叫ぶ。


「そ、その通りだ、セドリク!

 受けねば全てを奪われるのだ…!!

 ああ、ああ…!!」


カルヴェルノ一族が暮した古城の中。

二人は、オイオイ泣きながら抱き合った。

忠実な召し使いは、主との別れを惜しむように強く彼を抱き締めた。


「ああ………!

 僕は、ここに帰ってくるぞ、セドリク…。」


グレアは、かすれ声でそう言った。

召し使いも涙を拭いて応える。


「はい、我が主………。

 どうか、お役目を果たしてお戻りくださいっ!

 ………その時は、私も生きてはいません………!!!」




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ