表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/7

辺境伯

さて、辺境伯と聞いてどんなイメージを抱くでしょうか?


辺境の田舎領地で王都の貴族から蔑まれているなんてイメージを受ける人もいるんじゃないでしょうかね。


実際には逆です。


通常の伯爵より大きな権力を持ち、高い地位でした。


だって「辺境=国境沿い」なわけで、

他国と接している領地に無能な指揮官を配置したらえらいことになるのは明白ですから。


時代が下ると侯爵とほぼ同格、時には公爵に匹敵する称号だった時期もあるみたいです。


どのくらいのすごい領地だったのか例を上げると、

オーストリア公国の前身はオーストリア辺境伯ですし、

プロイセン王国の前身はブランデンブルク辺境伯です。

(ちょっと経緯を省いた乱暴な説明です。間が500年位空いてたりするので参考程度で)


また、ドイツから見たら国土の周縁部なんですが、フランスとの国境沿いにあるバーデン辺境伯の領地は当然交易の要衝で先進地域でした。


歴史小説じゃないんだからそこまで気にする事はないんですが、

周辺国と友好な辺境伯

→交易、関税、文化と技術の先進地域

周辺国と敵対している辺境伯

→有能な軍人貴族


周辺が魔物だらけの未開地

→毎日戦ってばかりで王都の貴族から見たら野蛮人の集団


みたいな味付けをするのが個人的には良いんじゃないかなと思ってます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ