表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/7

水圧カッターについて。

時折魔法として描写がみられるウォーターカッターですが、


確かに高圧を掛けた水で物を切る(厳密には極小範囲で吹き飛ばす様な感じ)工作機械はあります。

んじゃ何で兵器として使われないのかというと、


①「ちょっとでも距離が離れたらただの水鉄砲」

②「そもそも硬質の物体切断に向かない」


②に関しては研磨剤(砂)を水と一緒に放出することにより、ダイヤモンドでも切れる機械はありますが、


①に関してはどうにもなりません。


一般的な水圧カッターで射出速度がマッハ1〜1.5位、高速なものでマッハ3位らしいですが、多分殴れる距離以上に離れたら大した威力にならないんじゃないかなぁ。


そもそも、現実での用途が

「熱に弱い素材を切れる」

「柔らかい素材を切れる(電ノコで布は切りにくい)」

「粉塵が出ない」

「ガソリン漏れしてる交通事故車両に対してエンジンカッターの代わり(ハイパーレスキューが訓練している動画があります)」

ですし。


もちろん現代科学で実現不可能な圧力をかけて射出すればどうにかなるかもしれませんが、

そんな事するくらいなら水量を増やして吹き飛ばす方が現実的です。

圧力設定にもよりますが、消防車の放水直撃は壁壊れます。人体なら打撲確定、場所によっては内蔵損傷。

さらには暴徒鎮圧兵器として運用実績もバッチリです。


そんな水量をそんな水圧で飛ばした場合の「作用反作用について」はまた別の機会に。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ