1-3.
――外縁装甲が無ければ、戦闘出力が出せるのは最大で五分。
あまり自分のことを語りたがらない義姉だったが、ORBSのことになると饒舌だった。
戦時の急造品ゆえ、内部義装にはまともな冷却機構が施されていない。このまま冷媒が尽きれば自動で固定具が外れ、脆い生身を敵に晒すことになる。
「あと四分……」
トツカは腰を落とす。
今しがた殴り飛ばした棄械も、致命傷には至らなかったようだ。破裂した頭部が再生を始めて、新たな感覚器を生やしている。トレンチコートを翻してこちらを見つめる姿には、既に目立ったダメージは見られない。
先ほど、拳頭が接した瞬間には確かな手応えがあった。
だが腕を振り抜くまでの寸毫で、感触がふいに消えた。
平手で水面を打ったようなものだ。流体金属の硬く張った表面を過ぎれば、内部のコロイド流体で衝撃を受け流されてしまう。
こいつに打撃は効果が薄い。構造そのものを破壊しなければ。
敵の顔がごぼごぼと泡立つ。
「来る――」
トツカが踏みしめると、脚のケーブルが白熱した。放たれた銀弾を半身でかわし、その勢いで地面を転がって射線から外れる。
脚が触れたそばから、融けたアスファルトがじゅうじゅうと音を立てて沸た。
トツカが受け身を取り終えると、一足の間合いに敵がいた。相手も気付いたらしく、片足を引こうとしていた。間合いを離される前にトツカは踏み込み、脚で敵を払う。
ケーブルが触れるや、化繊と肉の焼ける悪臭を放ちながら、敵の膝がずぶずぶと崩れていった。熱が股まで食い潰すと、支えを失った胴が地面を転がった。
とどめを刺そうとトツカが踵を上げた刹那、敵の背中が割れた。
銀色の針が散らばり、四方の空間を埋め尽くす。
「くっ……」
顔は手で覆うことができた。だが、かばい切れなかった腰から胸に鈍い痛みがあった。
たたらを踏むように下がりながら、トツカは自分の腹を見る。
損傷はほぼ下腹の全体に及んでいた。ケーブルに刺さった針がどろどろと液体となって滴っている。破壊されたケーブルの被膜からも、空気に触れて酸化した駆動液が漏れ出て止まらない。
戦いで腹をやられたらおしまい――義姉は口癖のように言っていた。
獣は元来、四つ足で動くものだ。立ち上がって歩くヒトは、臓腑を守る位置に骨がない。そこを打たれることがあれば、如何に鍛えた兵士であろうと命に関わる。
今の一撃は幸いに、わずかに届かなかった。
次は、死ぬ。
「落ち着け。まだ行ける……」
息を止め、吐く。
意識を挟んだ動きをしたことで、少し考える閑ができた。
すでにトツカはふたつ当てた。向こうはひとつ。技量はこちらが勝っている。
針の攻撃は言うなれば、点のようなものだ。
槍と同じと考えればいい。穂先を避ければ硬い柄が手元まで伸びているが、そちらをぶつけたところで滅多に人は死なない。離れて狙われるよりは近付く方が安全ということだ。
動けば次の一撃も当てられるだろう。しかしトツカも有効打があるわけではない。
敵がゆっくりと立ち上がる。
崩れた足を金属が補い、コンパスのような爪先が地面を衝いた。こつこつと鳴らしながら歩みを進めてくるあいだに、膨れあがった機械の目が、ぬらりとした表面にトツカを映す。
敵の目を通して見えたトツカは、怖気た顔をしていた。
やはり、気負けしていた。
さっきから嫌な予感はあった。
これまでも、こうなった試合では必ず敗北してきた。今もわずかに気が萎えている。わずかながらでも、負ける気がしている。
――私、守らなきゃ。
ふと女の子の顔が浮かんだ。
トツカが身じろぎしたとき、足元で砂利が散った。
その音ではっと我に返る。まばたきをすると、敵の泡立つ顔がはっきりと見えた。ごぼごぼと揺れる表面から針が突き出し、ひとつ、またひとつと尖った切っ先をこちらへと伸ばしてくる。
思うより先に身体が動いた。
妙にゆっくりとした視界の中で、光る針が動点となって軌跡を描く。今度は捉えた。ひとつの動きを目で追うと、残りも等しい加速度で迫ってきていると分かった。
――躱せる。
一瞬の後、動点が腕をかすめる。焼けるような痛みが走った。
しかし浅い。
次の点をかわし、その次は左腕で受ける。無数の切っ先が頬をかすめ、顔をかばったケーブルの表面もかじり取られる。血しぶきが左目を覆った。肩の関節も衝撃で外れるのが感じられた。
左手が下がったとき、目と鼻の先に敵の顔があった。
この距離になってもなお針を射出している。うち十ほどの先端はトツカの顔を捉えている。
反射的に右手が出た。
巻きついたケーブルが青い閃光を放つ。掌底に触れた針がジュッと勢いを失い、金属の玉となって腕を伝った。
もはや抵抗は無かった。
ぬめった顔面へと、トツカが突き出した手が沈む。行き場を失った熱が互いを破壊しながら膨れあがり、増大する熱と光ですべてを溶融させていく。
均衡はじきに崩れた。
敵の顔が輝きを失い、黒ずんだ表面にオレンジの火が透ける。ひとたび焦げた金属がはらはらと剥がれると、それに連鎖するように中枢を失った全身が崩れていった。
冷媒の煙に包まれながら、トツカは腕を引き抜く。
右腕のケーブルは完全に炭化し、内側のノーメックスの耐熱層もところどころ融けていた。指先をこすり合わせると、グローブの内側でずるりと剥けた薄皮が感じられた。
腰の発電機から、耳障りなビープ音が鳴り響く。冷媒が切れたらしい。
スーツのケーブルが硬度を失っていき、勝手に離れていく。腕の拘束も外れると、関節の外れた左肩がぶら下がった。唐突な激痛にトツカはうめく。
「くそ……。向こうはどうなって……」
兵士たちの銃声はまだ続いていた。時間稼ぎをしているらしい。戦車でも来るのだろうか。
そのとき、空から甲高い音が響いた。
兵士たちが撃ちながら顔を上げる。トツカも彼らの視線を追ったが、空には飛行機雲があるだけだった。
飛行機雲の先端は今も伸びている。
地表からそう離れていない高度だというのに、飛翔する物体は豆粒のように小さかった。
次の瞬間、飛翔体が急降下する。旋回で速度を落としたのも一瞬で、爆発的な加速とともに音の壁が突き破られ、蒸気錐体の白い輝きがぱっと咲いた。
そいつが弾丸のような速さのまま接近してくる。
ソニックブームが広がり、ビルの窓ガラスが片端から割れていく。
割れたガラスを突き抜けて碧色の何かが視界をかすめた。通り抜けざまに超音速飛行するシルエットから白い光線が放たれる。
発射されたレーザー光は兵士たちに囲まれた棄械だけを撃ち抜いた。
熱波がトツカの頬を撫ぜ、汗とむけた皮が一緒になって吹き飛ぶ。
飛翔体は街を通り抜けるとすぐにスライスバック機動で高度を上げた。くの字の軌跡が大空に描かれた刹那、掃射が始まる。激しい光芒の弾雨が降り注ぎ、熱湯を当てた雪玉のように棄械の丸々とした輪郭が失われていく。
ものの数秒で、戦場はクレーターと焦げた金属塊だけになった。
トツカが口を開けていると、飛翔体が降下してきた。
外骨格で延長された四肢に、ロケットポッドとレーザーカノンが輝く。
派手な白とライトグリーンで塗装されたその姿は、一見すると航空機を模しているようだった。しかし可変翼と双発エンジンが囲む機械群の中心に鎮座するのは、簡素な装甲をまとっただけの人間だ。
急降下からの逆噴射でぴったりと地面に着くと、ランディングギアが深々とアスファルトに沈み込んだ。中の人間が膝を曲げて衝撃を殺す。姿勢制御スラスターが埋め込まれた装甲には『02』と塗装してあった。
「グラム……邀撃装備が……」
テレビでしか見たことがない伝説の兵器が、目の前にある。
第零特機小隊、二番機。搭乗者はハバキ中尉。
「このたびの要請に応えていただき、感謝します」
兵士のひとりがライフルを下げて敬礼した。残りも続く。
「お構いなく。こちらもちょうど哨戒中でしたもの」
兵器から鋭角的なデザインのヘルメットが外れた。湯気が上がり、ウェーブした亜麻色の髪がふわりと広がった。
現れたのは女性の顔だった。グリーンの瞳はくたびれて細くなっているが、あまり歳を取っているようには見えない。せいぜい二十代半ばといったところだろう。
彼女は地面にばらばらと転がる薬莢を眺めて、鼻を鳴らした。
「路傍の石ころ相手に、ずいぶん苦戦なさったご気色ですわね」
「装備が対人ライフルだったのです。ご存知の通り普通科はいつも金欠でしてね」
「金欠、とは?」
女はまた鼻を鳴らした。
「世間では『足らぬ足らぬは工夫が足りぬ』とも申しておりますが」
「工夫は致しております。貴官にこそ少しは斟酌して頂きたいものですな」
「あらあら後詰めどもが偉くなられたものですわね。わたくしごとき掌侍に大きなことを仰って」
女性が固定具を外し、兵器から出てくる。
ボディアーマーの隙間からは、さっきまでトツカが身に着けていたものと同型の、グリーンのスーツが覗いていた。ただし改良型らしく、かなり薄手で身体のラインがはっきりと見て取れる。
彼女がぐるりと辺りを見渡すと、トツカと目が合った。それからさっき脱ぎ捨てられたスーツの残骸へと視線が流れていく。整った形をした鼻が、大きくひくついていた。
女性は思いっきり顔をしかめながら、トツカに向かって歩いてきた。裏鉄を仕込んだブーツがガンガンと地面を踏み鳴らす。
「あなたが、こちらの敵を?」
いざ正面に立たれると、女性はトツカと同じくらいの背丈だった。灯油のにおいに混じって、高そうな香水のかおりが鼻をつく。いくらか化粧もしているらしい。
「あ、はい。すんません?」
ポスターでしか見てこなかった女性が目の前にいる。しかも伝説の姿そのままだ。
「は……ハバキ教官でございますか?ムラクモの」
トツカは気を付けの姿勢を取った。目に見えてハバキが不機嫌そうになる。
「今のところは特務中尉としてここにおります」
「ハバキ中尉どの。オレ、トツカ・レイギって言います。今年から推薦で入る……」
「あらそうでしたのー」
ぴしりとひたいをはじかれた。
トツカがうめいていると、ハバキは人差し指を振って言った。
「グリーンウェアで戦うなど自殺行為です。あれの先の装着者さんはご存知?」
「あ、はい……?」
「あなたにも考える頭がおありなら、まずは身の程をご領解なさい。シズさんはいい加減な御仁でしたが、ご無理だけは神掛けてなさいませんでしたよ?」
「はっ。了解です、ハバキちゅ――」
「まあお気の安いこと。ハバキナイシノジョウマロミ特務中尉どのですわ」
また鼻がひくついていた。不機嫌なときの癖らしい。
「発言の頭とお尻ぐらい上官殿を付けなさいな、まったく夷娘の背人が……」
「エビ……何だって?あ、マム。ハバキナイショなんとか――」
またひたいにデコピンが飛び、トツカは尻もちをつく。
それを見てハバキは何やら満足した様子で、駐機させた機体へと戻って行く。だが何歩か進んだところで思い出したように振り向くと、気持ち悪いくらいの営業スマイルを浮かべてきた。
「そのお怪我はムラクモ学校で手当てなさって。ああそうです、もし踏み迷いなさるのでしたら、このわたくしが先達を致しますが」
こっちが下手に出ればさっきからウダウダと。もう流石にカチンと来た。
「ここから真っ直ぐ行くだけでしょうが。貴族だからって馬鹿にせんでください!」
ハバキは一瞬だけ驚いたようだったが、それからふっと微笑み、「よろしい」とだけ言って固定具を身体に着けた。
来た時と同様に、彼女は超音速で帰って行った。
「……道案内って、ウツリ義姉さんじゃねぇんだからよ」
姉弟子はひどい方向音痴だが、まだトツカは地図が読めるつもりだ。
しかしあのハバキとかいう女、本当に教官なんだろうか。なんだか嫌味ばっかりだった気がする。
「戦い方はどこで習った?」
尻もちをついたままトツカが外れた左肩をさすっていると、兵士のひとりが声をかけてきた。胸の階級章を見ると大尉だった。歩兵隊長だろう。がっしりした体格をしている。
「どこって」
「一人でやったんだろう?」
「あー……。オレの世代って、どいつもテレビでああいうの見てるじゃないですか」
「ヒーロー番組で英才教育か」
大尉はぷっと噴き出した。トツカも苦笑を返す。
「義姉が現役のときORBS使ってたんです。英才教育って言うんですか?」
トツカがさすった腕にはびっしりと針の跡が付いていた。
戦闘中は、活動電位を正確に測るために、グリーンウェアからプラチナ製の検針が数センチ間隔で肌に刺される。聞いていたよりは痛くなかったように思う。
「それは将来有望だな」
大尉は肩を揺らして言った。
「お世辞ならいらんですよ」
「本気だぞ?我々はきみに助けられたんだ」
大尉はヘルメットを取り外していた。敬礼だ。
「あ……どうも」
どうもばつが悪くて、トツカはひたいの血を拭くフリをして顔を下に向ける。
ちょっと横を見ると、ちらほらと通行人たちが戻ってきていた。
その中に、例のシズとかいう女学生も見えた。病院に行かずに戻ってきたらしい。じっとこちらを見つめたまま、まだ血が垂れている腿を引っ掻いている。
「どうよ」
トツカが親指を立てると、彼女は背を向けて去っていった。恥ずかしかったのか、それともこっちの血まみれの姿で怖がらせてしまったか。
まあ、人助けなんてこんなもんだ――トツカは肩を落とした。