表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

笑う鬼

作者: 木場アサト

 むかし、むかし。あるところに、ひとりの鬼がおりました。

 その鬼はにんげんをおそうでもなく、まいにち山のすみかでグータラしておりました。

 ある日、山のふもとのにんげんが鬼にききました。


「なあ、鬼さん。なんであんたはいつもグータラしてばかりいるんだい?」


 鬼はわらいながらこたえます。


「わはは、どうしてだろうなぁ」


 にこにこ、にこにこ。この鬼はふつうの鬼のようにしかめっ面ではなく、いつもわらっているのです。

 にんげんはますますふしぎそうに、くびをかしげました。


「かわった鬼さんだなぁ。でも、にんげんをおそわないのなら、それでいいかなぁ」


 かんがえてもわからない、きいてもこたえないのなら、と、にんげんはうなずきました。


 そして、へいわなひびがすぎました。鬼はあいかわらずわらってグータラしておりました。にんげんたちも、それを気にすることはありません。

 ですがある日、とつぜん山のふもとのむらを、鬼のたいぐんがおそってきたのです。


「うわぁ、うわぁ!」

「た、たすけてくれぇ!」


 にんげんたちはひっしににげます。ですが、鬼たちからはにげられません。ほとんどのにんげんは鬼たちに、たべられてしまいました。

 どうにかたすかったにんげんは、りょうてのかずにもみちません。にんげんたちはかなしみました。


「どうして、こんなことに」


 だれかがいいます。


「そうだ。山にすんでいる、グータラ鬼。あいつが、鬼のたいぐんをよんだにちがいない」


 ほかのにんげんも、それにうなずきました。


「きっとそうだ。あんなグータラで、わらってばかりの鬼でも、鬼にはちがいない。さいしょからこうするつもりだったんだ」

「おれたちをゆだんさせるために、わざとあんなふうにしていたんだ」


 そうだ、そうだとこえをそろえます。にんげんたちは、いをけっして、山の鬼のところへむかいました。


「やい、鬼め! でてこぉーい!」

「かぞくのかたきを、うってやる!」


 やいやいとさわぎたてます。それをきいた鬼は、のそのそと、にんげんたちのまえにすがたをあらわしました。


「なんだい、なんだい。そんなにさわいで。どうしたっていうんだ?」

「どうもこうもあるか! おまえのせいで、おれのかかあはしんだんだ!」

「おれのじいちゃんも!」

「おいらのせがれも!」


 きょとん、と鬼はめをみひらきます。


「おいおい、なんのことだい? おれはそんなことしらねぇよ」

「とぼけるな! おまえが、むらに鬼のたいぐんをよんだんだろう!」


 鬼は、そのひとことですべてがわかりました。ですが、それはとんでもないぬれぎぬです。鬼はなにもしていないのです。


「まあまあ、おちつけ。おれはそんなこたぁしてねえよ。それよりもあんたら、ひどいかおじゃねえか。こんなときこそ、わらいなよ」


 わはは、わはは。鬼のわらいごえが山にこだまします。ですが、にんげんたちはますますおこりました。

 おれたちのかぞくがしんだのに、どうしてわらうのだ! やっぱり、この鬼のせいなのだ!

 にっくき鬼をたいじするのだ、といさましくこえをはりあげながら、にんげんたちは鬼におそいかかります。そのてには、くわ、おの、などがにぎられています。


「おおう、やめてくれ。いたい、いたい」

「もっとだ! はやく、たいじするのだ!」

「いたい、いたい。おれはなにもしていない!」

「そんなこと、だれがしんじるものか!」


 鬼はからだじゅうがきずついても、いっさいよけようとしません。いたいとくちではいうものの、かおはわらったままです。

 にんげんたちはだんだん、鬼のことをきみわるくおもいます。

 どうしてわらっているんだ、と。


「どうして、どうしてわらっているんだ!」

「うすきみわりい!」

「かおだ! かおをねらうんだ!」


 ぎんいろにひかるで、かおをずたずたにきりさきます。

 ですが、わはは、というわらいごえはひびいたままです。


「も、もうこれくらいでいいだろう。むらにもどろう!」

「あ、ああ! そうしよう!」


 わはは、わはは。にんげんたちのみみのおくで、鬼のわらいごえがひびきます。

 わはは、わはは。


 ふもとのむらへもどってきたにんげんたちは、なにかおそろしいものでもみたかのように、みをよせてはなしあいました。


「あの鬼は、どうしてわらっていたんだ」

「わからない」

「しょせんは鬼。われらにんげんには、りかいできないのだ」


 いまだみみにこびりつくわらいごえをわすれようと、にんげんたちはひっしにはなしつづけます。


「これから、どうする」

「どうするもこうするも、まずはみんなのはかをつくらなければ」


 ざくざく、はかをほります。いっしょにうめるため、ふかくておおきな、はかです。いっしんふらんにほります。

 そうしてぜんいんをうめおわったあとも、わらいごえはにんげんたちにまとわりつきます。


「いったい、このわらいごえはなんなんだ」

「あたまにひびく。おかしくなりそうだ」


 それはなんにちたってもつづきます。たすけてくれ、とにんげんたちがねがったとき、ふっ、としずかになりました。

 なりひびいていたわらいごえがいきなりなくなったので、うれしいけれども、みみがおかしいかんじがしました。

 わらいごえのきこえないしずかなせかいで、にんげんたちはようやく、あることにきづきました。


「……みろよ。鬼が、鬼のたいぐんが、むらのいりぐちにいる」


 わらいごえによってかきけされていた鬼たちの息づかいが、はあはあ、と、ちかづいてきます。


 わはは、わはは。山にすむ鬼のわらいごえが、にんげんたちのひめいをぬりつぶしました。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ