表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
覇道の果てに、王座は泣いた  作者: 望蒼
序章 ──群雲の時代
35/44

第三十五話 言葉なき夜、声なき対話

夜の葛城城は、静けさに包まれていた。


虫の声すら遠く、障子の向こうにはわずかな灯りが揺れるだけ。

政務も訓練も終えた時刻、城全体が息をひそめていた。


──明日、再び“言葉の戦”が始まる。


斎は、書架の奥の小部屋にいた。

政庁でもない、私室でもない。ごく限られた者しか知らぬ、ひとつの“思索の場”。


机には広げられた文書と、薄茶がひと椀。

顕真の書簡の写しが横に置かれている。


「……正義、か」


低く呟く。


「正義とは、誰のためにある?」


顕真は“築くもの”と言った。

ならば、私は──“奪ってでも示すもの”と、言うのか?


ふと、文を手に取った。

顕真の文には、確かに理があった。冷静で、的確で、そして温かさが滲んでいた。


(私の言葉は、冷たすぎるか?)


自嘲のような笑みを浮かべかけたその時──


「……ここに、いたのですね」


静かに障子が開かれた。


沙耶だった。

正装ではなく、外套を羽織ったままの姿。手には、もう一椀の茶。


「飲みすぎは、眠れなくなりますよ」


「眠るつもりは、ない」


斎が答えると、沙耶は小さくため息をつき、対面に座った。

しばしの沈黙の後、彼女は言った。


「白嶺殿とは、どういったご関係なのですか?」


斎は眉をひそめたわけでもなく、ただ視線を落とした。


「……彼女は、私に興味がある。それだけのことだ」


「それだけ、ではないように見えました。

斎様の言葉が、彼女に届くような、あの距離の近さは……」


沙耶の言葉は、責めるものではなかった。

だがそこに込められた“痛み”に、斎は気づいていた。


「感情で、私は動かない。白嶺がいかに踏み込んできても、私の歩む道は変わらぬ」


「──ならば」


沙耶が、わずかに声を震わせた。


「……その道を、誰かが止めようとしても、

やはり斎様は、振り返らないのですか?」


答えはなかった。

斎はただ、茶を口に運び、目を閉じた。


そのとき。

音もなく、部屋の戸口に影が立っていた。


雲居だった。

彼は何も言わず、ただ一礼すると、奥の壁際に腰を下ろした。


「……何か用か?」


斎の問いに、雲居は首を横に振る。


「ただ、ここにいるだけです」


それだけを言って、また沈黙に戻った。

斎は、ゆっくりと目を閉じた。


言葉の戦いは明日だ。

だが、この静かな夜に、己の言葉を見失えば、明日もまた敗れる。


“正義とは、築くものか。それとも──刺し貫くものか”


誰に問うこともなく、問いだけが、灯りの揺らぎと共に心を巡っていた。

◆――お読みいただき、ありがとうございます。


登場人物たちの言葉や生き様に、少しでも感じるものがあれば嬉しいです。

ご感想・ご意見など、お気軽にお寄せください。


次回も、どうぞよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ