表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
覇道の果てに、王座は泣いた  作者: 望蒼
序章 ──群雲の時代
33/42

第三十三話 その背を、もう追えぬのか

稲生 彰人(いのうあきと)は、ゆるやかな山道をひとり歩いていた。


風は冷たく、夏の終わりを告げるようだった。

足元には茶に染まった落ち葉がちらほらと積もり、背後にはもう誰の気配もない。


──葛城を、出てどれほど経っただろうか。


背に負った小さな荷だけが、今の自分を支えているような気がした。

剣も鎧も置いてきた。戻る場所も、もうない。


……それでよかったはずだった。


その時だった。


遠くから、馬の足音と、整った足取りの一団の気配が近づいてきた。

稲生は脇の岩陰に身を寄せる。習い性で、反射的に気配を隠したのだった。


──軍装ではない。

だが、ただの旅装とも違う。


金の鳳凰が、青の旗の中で翻るのが見えた。天義国の……使者だ。


行列は整然と進み、誰ひとりとして脇道に目を向けることはなかった。


だが、そのただならぬ緊張と静謐な威圧感は、稲生にとって、かつて幾度も感じた“戦”のそれだった。


(……あれが、斎様のもとへ)


言葉を交わすでもなく、一行は通り過ぎていく。

だが、通り過ぎた後の風の中に、斎の姿が浮かんだ。


背筋の伸びた、冷たい炎のようなあの男。


──あれほど近くにいたはずなのに。

──誰より信じていたのに。


稲生は、もう一度、進もうとした足を止めた。

目を閉じる。まぶたの裏に、あの背中が浮かぶ。


(……彼の覇道は、本当にもう、“戻れない”のか……?)


風が吹き抜け、木々がざわめいた。

だが答えはどこにもなく、ただ足元の道だけが、どこまでも続いていた。


稲生 彰人は、黙って前を向き、再び歩き出した。

その背中に、もうあの城の気配はなかった。

◆――お読みいただき、ありがとうございます。


登場人物たちの言葉や生き様に、少しでも感じるものがあれば嬉しいです。

ご感想・ご意見など、お気軽にお寄せください。


次回も、どうぞよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ