007 鳥かごの外で②
「ムゥ……」
ムスッと腕を組んだアリアは、左頬を押さえ俯くトロワを睨みつけていた。
汽笛の音も、列車の走行音もいやに耳に残るほど、四人がけの客室はひどく静まりかえっていた。
「……で、記憶が消えなかったと?」
トロワの隣に座り腕を組む大男、グラウルは片目を開けて言った。
「……はい」
と、トロワは力なく返した。
丘での威勢は最早見る影もない。窓側の壁に頭をつけ、しおらしくなっていた。
だが、それでもアリアの怒りは収まらなかった。
「――いや、『はい』じゃないでしょ! あれ地味に痛かったんだから! あと、秘匿だの秘密だの知らないけど、じゃあ、いい景色が見たいっていうのは嘘だったの!? 人の親切、無下にしてさぁ!」
「……う、……あ、……そう、なっちゃいますね……」
ギリリと、アリアの奥歯が鳴った。
なにが『なっちゃいますね』だ。その嘘で踏みにじったものはなんだ。霊園のある丘を案に出してしまった時の後悔、より楽しんでもらおうという好意、そして母に関する独白だ。コイツを案内しなければ、母について聞かれなければ、二度も憂鬱になることはなかったのだ。
もう一度何か言いたかったが、不思議なことに言葉が喉元に引っかかって出てこなかった。それほどまでに、頭に血がのぼっていた。
「――さすがにそれはダメだよ、トロワ君〜」
アリアの隣に座った短髪で細身高身長な女性、セシリアが、二人の険悪な雰囲気に陽気な口調で割って入った。
「おいセシリア。お前どっちの味方だよ」
「グラウルは黙ってて。アリアちゃん、だっけ? ほら、座って座って」
宥められ、アリアは渋々座る。同時にセシリアの話し方に、どこか既視感を覚えた。
「ねぇトロワ君、機密を守るためとはいえ、ちょっと手荒すぎ! あと、初対面の人にここまでしてくれる人ってなかなかいないよ? 親切にしてもらったら、男の子は紳士にならないと!」
遠くもなければ近くもない。外れてはいるが、確かに的を掠めている。そんなセシリアの喋りに、アリアの調子は狂った。
そして冷静になって、既視感の正体が分かった。
「でも、それがきっかけで私たちの仲間になってくれるんでしょ? 女の子が仲間になるなんてなかなかないし、なんか〝運命〟って感じがするなぁ〜!」
――あぁ、きっとこの人だ。トロワの演技のもととなった人。
興奮気味に足をパタつかせる振動が、座席を通して伝わってくる。
目算二十歳ほどの端麗な容姿とは裏腹に、子供のような落ち着きの無さ。
まさに残念美人だ。
「……話を戻、いや、いいか。んで、お前さんは俺らの仲間になって何がしたい?」
「何って、それは――」
アリアはトロワを再び睨んだ。すると、彼は渋々コートのポケットから指輪を取り出した。
「そいつは?」
「母さんの指輪。アンタ達がエンブリオって呼んでるやつから、これが出てきた……。音信不通になって、行方不明になったと思ったらこれよ。何かある……。絶対に関係ある! だから私は――」
溢れる感情のまま口は動く。確かに不安はある。恐怖も、困惑も。だが、
「――何としてもお母さんを見つけ出したい、それだけよ……!」
それ以上にアリアの決意は固かった。
緊張の入り混じった武者震いは、彼女の葛藤と決意を体現していた。
だが、それに水をかけるようにトロワは呟いた。
「……でも、それでも僕は、」
指輪を握り込み、彼は吐き出すように言った。
「――やっぱり帰ったほうがいいと思うんです! アリアさんのお母さんは、僕たちが探しますから……」
「……は?」
もう一度、アリアはトロワを睨みつける。だが、彼は怯まずに続ける。
「アリアさんのお父さんはどうするんです!? もしお母さんに会えなかったら、もし戦いの末アリアさんが死んでしまったら……。もしそうなったら残された人は……!」
「――トロワ!」
野太いグラウルの声がトロワを制止した。
「そこまでにしとけ……。今度はお前が冷静になる番だ」
「……すみません、つい」
「まぁ、どちらにせよ話はここまでだ。もうすぐ着くぞ」
グラウルは荷物を担いだ。
「……着くってどこに?」
「あぁ、それは――っと、」
そうグラウルが言おうとしたところで、セシリアが「あ、それ言いたい!」と駄々をこねた。
ため息を吐き、彼は『どうぞ』と手を差し出す。
「先進試験都市、アヴニールだよ!」
次 回 【鳥かごの外で③】
文 字 数 3611字(空欄含む)
読了時間 目安8分