ネットを利用する上で、『スルースキル』を修得しないとどうなるか
昔からネットを利用するにおいて『スルースキル』は必須のものだと言われて来たと思うんですよね。
いちいち荒らしを相手にしていたら場が荒れる。
あるいは、嫌いなものに対しては何も言わずにスルーすること、関わらないこと、無駄に答えの出ないとわかりきっているような論争をしないことーーこれも大事なことと言われて来ました。
自分の心の健康のためにもそれは必要なものです。
小説家になろうには、自衛のための機能として『ブロック』と『ミュート』が装備されています。
はっきり言ってこれらはスルースキルが身についているなら必要のあまりないものです。
とはいえスパムメールのごとき連続荒らし感想をつけて来るような人がいれば私もブロックしますし、「コイツの言うこといつもしょーもねーから読むのが時間の無駄だわ」と思うようなユーザーがいればミュートすることもあると思います。
ところがここ、小説家になろうでは、ただ単に嫌いだからという理由でブロックを使うユーザーが多くいると聞きます。
ネットの常識でいえば前述した通り『嫌いなものには何も言わずにスルー』が正しいというのに。
ここではネットの常識が、単に運営が禁止していないからという理由でねじ曲げられ、それを『正しいこと』のようにされているんです。
私は経験ありませんが、聞けばブロックされている相手の作品に感想を書いたら、それを送信した時点で初めてブロックされていることに気づくらしいじゃないですか。
感想受け取り拒否ですよね。
これはスルーとは言いません。「あなたからの感想はいりません!」と言っているようなものです。
長々と感想を書いたのだとしたら、ブロックされている側からすれば、とんでもない時間の無駄遣いです。
もちろんミュートでも結果的には相手は読まないのだから同じと言えますが、とりあえず感想を送ることは出来るらしいですので、書いた側としても時間の無駄遣いをさせられたという気持ちにはならないんじゃないでしょうかね。
そして、ここが重要なところなんですが、ブロックされた人が明確な荒らしならそういう報いを受けても当然だと思えないこともないですが、荒らしでなくても、他の多くのユーザーからは優良な書き手だとたとえ扱われている人であっても、個人的な好き・嫌いを理由にブロックされることがよくあるらしいんですよ。
これ、どう考えても、ブロックする人に『スルースキル』がないためだとは思いませんか?
『スルースキル』と言いますが、私はこれ、別にスキルでも何でもないと思ってるんですよ。
RPGでいえば、それはどんなスキルに相当するかと考えてみましょう。
経験値にもならない雑魚モンスターと戦うのは時間の無駄、雑魚モンスターをスルーしたい。
そう思う時に、それを実現するために必要なスキルは何でしょうか?
弱い敵が出て来ないようにする呪文? まぁ、それもあるでしょうが、もっと手っ取り早い方法がありますよね?
そう。
『レベル上げ』です。
自分のレベルを上げれば弱いモンスターは出て来ないんです。
もし出て来たとしても、『にげる』を選べば確実に逃げられるでしょう。
スルースキルは言うまでもなくスルーの経験を重ねる上で身につきます。
元々そういう素質のある人もいるかもしれませんが、大半の人は経験値を積むことが必要です。
それはリアルの生活においても役立つことと思います。
よく『ネットはリアルとは違うから』とたわけたことを言う人がいるようですが、ネットの人格がリアルの人格と違うなんてそんなわけはありません。
ネットの人格は別人格ではなく、むしろその人の『素の人格』でありましょう。
勝手な解釈をすれば、ネットでスルースキルのない人は、リアルでもレベル上げを放棄している人なのだと思います。
いつまでもスライムやゴブリンを相手にしているような人。
それで誰にも迷惑をかけないならいいんですが、ネットでは場が荒れて迷惑なことにもなりかねませんし、何より日本人のレベルが下がってしまって迷惑です。
そうです。タイトルの答えを言うと、そういうことです。
ネットでスルースキルを修得しないと、日本人のレベルが下がります。
迷惑なので、やめましょう。