表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
49/170

第49話

 更に体育祭が近づいた、月曜日。その放課後に、俺は部室へと向かっていた。今日が部長から召集された日だからだ。


 ホームルームが終わってからすぐに来たので、人の気配は少ない。他のクラスはまだ、ホームルームが終わっていないのだろう。


 恐らく、体育祭の決めごとをしているのだろう。俺たちのクラスは、すぐにそれが決まった。


 正直、俺のクラスは決めるのが早かったとは思う。各々の役割をしっかりと分けれたし、俺も文句はなかったので即決だった。


 皆も俺と同じで文句はなかったらしく、それで決まったのだ。その後こうして、部室へと向かっている。


 すると、俺が所属する文芸部の部室が見えてきた。やはりもう、鍵は開いているらしい。


 光も点いているし、俺より先に部室に着いた人がいるということだ。なら、その人はもう俺の中では一人しかいない。


 俺が部室の扉を開けると、車椅子に座りながら本を読んでいた先輩が、俺の方を向いた。その時に、先輩の長い黒髪が揺れる。


「おお。早かったな小田後輩。君が1番乗りだよ」


「……1番乗りは、生駒(いこま)先輩でしょ。俺は2番目ですよ」


「私を除けばに決まっているだろう?私が1番乗りなのは、当たり前の事なのだからな」


 俺より早く部室にいたのは、文芸部部長の生駒(いこま)未空(みそら)先輩だった。生駒先輩はそう言うと、本の方に視線を戻す。


 生駒先輩は俺と同じ中高一貫コースで、中学からの先輩だ。生駒先輩は体が弱く、車椅子で生活している。


 だが生駒先輩は、中学時代からこう称されている。天才、と。


 中学生ながら、研究でも成果を上げ、一時期日本中に知られる存在となった。だが、生駒先輩はその研究以降、研究はしないで文系に進んだ。


 それをなぜなのかと、生駒先輩に聞いたことがある。その時生駒先輩は、つまらなくなっていたし、小説を書いてみたかった、と言ってくれた。


 だから生駒先輩は、高校で文芸部に入った。俺はそんな生駒先輩を追って、入ったようなものだ。


「1番乗りなのが決まってるって、生駒先輩が体育祭に出れないからですか……?」


「ああ。毎年のことだがな。私が教室に残っても、意味がないだろう?クラスの者たちも、私がいない方がいいはずだ。関係も良好とは程遠いしな」


 生駒先輩は体弱い影響で、体育祭に参加することができない。体育祭のことが話し合われる場に、自分は必要ないと生駒先輩は考えたのだろう。


「まあ、そうかもしれませんけど……。こっちでも、体育祭の話になりますよ」


「それは構わんさ。見に行くのは行くからな。それに今日の本件は、その体育祭ではないか」


「クラブ対抗リレー、ですよね?」


「ああ。そこでだ、小田後輩。今回は何走を走る?」


 生駒先輩は俺の名前を呼んでから、読んでいた本に栞を挟んでパタリと閉じた。そして、俺にそう問いかけてくる。


 俺はその質問に、すぐに答えることができなかった。どうするのか、全く考えていなかったからだ。


 前回は、1走だった。先輩たちのことを考えると、今回もそこが無難な気がする。


「……他の部員たちにもよりますけど、1走目がいいですかね」


「なるほど。去年と同じか。リベンジだな」


「そう、ですね。勝も、去年と同じなら、ですけど……」


 勝がどの走順になるかなど、今の俺には知る由もない。だが、相手が誰であっても、今年は負けるつもりはない。


「ふっ。相手が誰であれ、走って1位を目指すことは変わらないんだ。期待しているよ、小田後輩」


 ……まただ。また、この言葉だ。それも今回は、生駒先輩の笑み付きである。


 去年の体育祭、今年と同じく先輩の応援があったのに、負けてしまった。俺が去年の体育祭をあまり思い出したくないのは、その理由もある。


 だが、本当の理由は、そこではない。確かに、当時好きだった人に応援されて負けたのもあるが、そこで勘違いしてしまったからだ。


 生駒先輩が、もしかしたら俺のことを好きなんじゃないかと。そんな風に、勘違いしてしまった日。


 そう。生駒未空先輩は、俺の初恋の人。そして俺が去年の文化祭で告白して、振られた人である。


読んでくださりありがとうございます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ