表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/170

第39話


「……その、大丈夫、なのか?」


 しばらくの静寂の後、俺が出せた言葉はこんなものだった。他のことを言えなかった自分が、本当に情けない。


「うん。大丈夫だよ。色々あったことは辛いし、悲しいけど、来た児童養護施設がこの療心学園でよかったと思ってるから……」


「そう、か……」


「療心学園に来てすぐの時は、すぐに馴染めなかったの。でも、長井さんのおかげで、今こうしていられてる。長井さん、最初から私のこと気にかけてくれてね」


 美保は微笑みながら、そう告げた。美保の中では、長井さんとの出会いが大きかったようだ。


 だが、長井さんが美保を気にかけていたという話は、とても納得できる。今でも気にかけている様子もあるし。


「……よかったな。長井さんに出会えて」


「……うん。他の子たちにも出会えたし、まるちゃんにも出会えた。本当に、療心学園に来れてよかったよ」


 美保はしみじみとしながら、俺の方に顔を向けてくれる。その顔には微笑みがあったが、眉は下がっていた。


 どれだけ今がよくても、辛かった、悲しかった美保の過去は変わらない。俺はその事実を、美保の顔から読み取ってしまった。


「それに、信護君とまるちゃんと私の、新しい家族も出来たしね」


「……え?」


 美保は俺の顔を見たまま、俺にそう告げてきた。俺は急に美保から俺の名前が出たので、驚いて言葉を返せない。


「前に、まるちゃんにママって呼んでもらえて嬉しかったって話、したよね?その時はそれだけ言ったけど、本当は私も、家族が欲しかったの。全員、失っちゃってるから……」


「美保……」


「信護君がどう思ってるのかは分からないけど……。私は例え偽物でも、家族が出来て嬉しかったの」


 美保もまるちゃんと同じで、家族が欲しかったのか。だが、話を聞くと、確かにそれは当然のことだと思う。


 お世話になった家族全員が、中学入学前に死んでしまっているのだ。家族を全て失った美保が、例え偽物の疑似家族であっても嬉しいと思うのは、当たり前ではないだろうか。


「あ、あははっ……。ごめんね?信護君はまるちゃんのために、引き受けてくれてるだけなのに……」


 俺がすぐに返事を返せなかったからだろうか。美保が俺から視線を逸らしながら、悲しそうにそう言った。


 ……最初は、そうだった。まるちゃんを悲しませたくなくて、喜んでほしくて、パパを引き受けた。だが今、俺は美保にも同じ気持ちを抱いている。


 美保に、そんな顔をしてほしくない。過去を知ったこともあるが、俺はもうすでに、美保を家族と思っているのだろう。


 俺が今、美保にしてやれること。家族として、今俺ができること。夫として、今の妻にできること。


 俺が思いついたのは、たった一つの行動。俺は迷うことなく、その行動を実行する。


「えっ!?し、信護君!?」


 美保が驚くのも無理はない。俺が実行したことは、美保に抱き着くことだったからだ。


「……俺も、美保とまるちゃんを、家族だと思ってる」


「信護、君……」


「確かに、俺たちは偽物の家族、疑似家族なんだろう。けど、家族は家族だ」


 俺がそう言うと、美保が目に涙をためながら、俺のハグを受け入れてくれた。そして涙声で、俺に問いかけてくる。


「私、信護君と、家族でいていい……!?偽物でも、何でもいいから……!家族で、家族でいさせて……!」


「ああ。大丈夫、大丈夫だから。俺たちはこれから、家族だ。誰が何と言おうと、家族だよ」


 美保は泣きながら俺の胸に顔を埋め、そう言った。俺はそんな美保を抱いたまま、美保の頭を撫でる。


 ……守りたい。美保を、まるちゃんを、守りたい。夫として、パパとして、妻と娘を守りたい。


 必ず、守ってみせる。俺はそう、岐阜城に向かう道中の時よりも、深く決意した。


読んでくださりありがとうございます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ